• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペッコロの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2015年7月4日

タイヤハウスデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前から効果があるだろうと睨んでいた、タイヤハウスのデッドニングに、遂に挑戦です。

まずは作業性を重視しタイヤを外すためジャッキアップします!!
ジャッキアップしてるところ(写真)で、このスペースなら出来るのでは?と、持病の怠け癖が。(笑)
結局ジャッキアップしたまま、タイヤ外さずに作業しました!
2
インナーフェンダーのクリップを外します。沢山ありますし見えにくいところにもあります。
バンパーの下にもクリップ2ヶ所、ボルト2ヶ所あります。
バンパーのクリップは硬くて抜きにくかったので、バンパーに残したままインナーフェンダーだけを持ち上げて外しました。
(私は写真の赤丸で囲った3本のクリップが外せませんでしたw裏から触れることはできたんですけどね・・^^;)

上を向きながらの作業で、クリップを外すときに付着した泥や砂が落ちてきますので、目に入らないように注意です。(経験者談w)
3
外せないクリップはそのままで、インナーフェンダーを前方から取り出した状態です。(汚い・・^^;)

水洗いした後、パーツクリーナーで油分を除去しました。
4
タイヤハウスにも適当にレジェを貼りました。

写真は運転席側の穴を塞いだところです。
助手席側にもやや小さな穴があります。

この作業はタイヤを外したほうが良かったかも(笑)
5
インナーフェンダーにも適当にレジェを貼って。
6
その上からエプトシーラーをペタペタ貼って、インナーフェンダーを戻せば完成です。

位置を考えずに貼り付けたので、戻すときに少し窮屈ですが、それは大丈夫!(無理矢理w)

初めての作業でしたが、フロントの両方やって2時間半ほどでした。
7
効果ですが、乗ってすぐ分かりました(∩´∀`)∩
嬉しくて、高速道路も走ってきました(笑)
ロードノイズが小さく感じられます。そして、エンジン音と風切り音が大きくなりました!

(´∀`*)。oO(底なし沼だね)

※整備手帳を書き終えた頃に雨が降ってきたので、早速乗ってきました(笑)
水しぶきの音がかなり小さくなりました。驚きです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考にさせていただいた方

レウカンサ様

ありがとうございました。m(_ _)m
感謝です!丸パクリです!
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

妻「今日は洗車して」

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

バックランプをLED化させました

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

エアバルブをハセプロ製品に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車弄りはフリスパが初めて!今までの車は自分では何もしていません(;´∀`) 車弄りの楽しさを教えてくれたフリスパに感謝。 先輩方の整備手帳を参考にさせていた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マッドフラップ制作・取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/30 19:20:04
車中泊向けパワーウインドウ制御① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/22 18:01:43
カ-ゴルームの棚&テーブル設置(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 21:27:47

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
中古で13年乗ったオーパから中古のフリスパに乗り換えました。(^^ゞ 車弄り楽しい!走り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation