• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペッコロの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2015年7月5日

エンジンルームデッドニング①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
もともとエンジン音は静かだと思っていますが、もっと静かになればいいなぁと思い。

エンジンルーム(主にバルクヘッドとエンジン上部の黒い鉄板)のデッドニングを行いました。

まずワイパーを外しますので、戻すときの目印として、マスキングテープを貼っておきます。
2
ワイパー付け根のゴムキャップを外すと17mmのナットが見えますので、外します。
これでワイパーを外せますが、ワイパーが浮き上がろうとしてボルトに引っ掛かります。
コツはワイパーを押さえてボルトに垂直にして抜くと、スッと抜けます(表現が難しいw)
3
両サイドの小さいカバーを外します。
運転席側はクリップ2ヶ所、助手席側はクリップ3ヶ所、更にサイドに爪で止まっています。
4
さぁ、難関の中央の大きなパネル!
まず下側の両サイドにクリップがありますので取ります。
固かったですし、外れた勢いで飛んでいきます(笑)
5
上段のクリップ外しです。この作業はクリップが折れやすく注意しないといけません。
クリップを確実に1本ずつ外すことを意識しながら取り掛かりました。

少し指でパネルをめくり、クリップの位置を確認しようとしたら、「パキッ!」・・・1本目のクリップが無事外れました(●´ω`●)ゞ
これでいいんじゃね(笑)と思い、少しずつパネルのめくる位置を移動していきますと、「パキッ!」「パキッ!」と全てのクリップが外れ、パネルが取れました。。( ̄ー ̄?)アレッ・・予備のクリップを準備していたのだが。。

(ウオッシャー液のホースが繋がっていますので注意です。)
6
ワイパーのモーターを外します。
4本のボルトで止まっているだけなので簡単に取れますが、1本だけ奥まったところにありますので、ロングソケット等が必要かと思われます。
(カプラを外すことを忘れずに。)
7
エンジン上部の鉄板を外します。
6本のボルトを外せば簡単に外れます。
8
エンジンルームの汚れを水拭きし、パーツクリーナーで脱脂します。
鉄板も同様に洗浄しましたが、結構小さなバリがありますので、取り扱いに注意です。

エンジンルームデッドニング②へ続きます。m(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアバルブをハセプロ製品に交換

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

バックランプをLED化させました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車弄りはフリスパが初めて!今までの車は自分では何もしていません(;´∀`) 車弄りの楽しさを教えてくれたフリスパに感謝。 先輩方の整備手帳を参考にさせていた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マッドフラップ制作・取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/30 19:20:04
車中泊向けパワーウインドウ制御① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/22 18:01:43
カ-ゴルームの棚&テーブル設置(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 21:27:47

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
中古で13年乗ったオーパから中古のフリスパに乗り換えました。(^^ゞ 車弄り楽しい!走り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation