6月の川崎飛躍祭でブルーインパルスを見て感動し、また見たくなり航空祭に行ってきました。
入間基地で航空祭があるのは知ってましたが、非常に混雑するとのことでどうしようか考えていたのですが、調べると電車で1時間程度で行けそうなので、混雑するのを覚悟で行ってきました。
前日までの天気が嘘のように晴れ渡り絶好の航空祭日和の中、9時半過ぎに最寄り駅に到着。この時間で既にホームはこの状態。
改札→入場口と人がいっぱいです。
ただ、人は流れており、立ち止まることなくメインエリアに入れました。
メインエリアは地上展示機付近以外はまだ比較的空いてました。
所々で行列ができていましたが、ちょうどブルーインパルスの搭乗員の方がファンサービスに来ていたようです。
メインエリアでは、輸送機C-1
金沢小松基地から来たF15(北陸新幹線ペイント)
などが地上展示されていました。
メインエリア中央付近ではブルーインパルスも待機中。
ひときわ多くの人が集まってました。
滑走路ではCH-47J(チヌーク)やC-1,C-2なども展示飛行もやってます。チヌークはお辞儀したり挨拶したりサービス満点です。
午前中で迫力があったのは、ブルーインパルスOBのシルバーインパルスによるT-4の展示飛行。機体色が地味だったり、スモークがない、時間的に逆光気味だったりと本物にはかないませんが、腕は超一流でした。
今回、レンズは望遠レンズ(35mm換算で200-800mm)と1.4倍テレコンのみです。このシルバーインパルスで1.4倍テレコンを試しましたが、画角が狭くて編隊が入りきらないので、本番はテレコンなしで臨むことに。撮影の良い練習にもなりました。
撮影場所はシルバーインパルスを撮影したあたりに決めて、後はひたすら同じ場所で待ちます。お昼もコンビニで買ってきたおにぎりを立ったまま食べます。11時ごろは奥さんと交代でトイレ行ったり、売店行ったり出来ましたが、12時近くにはメインエリア入場口付近が大混雑になっておりトイレにもいけない状態だったようです。
13時になっていよいよブルーインパルスの飛行です。
飛行直前は人がかなり増えてました。
遠くまで人でいっぱいです。
ウォークダウンは人垣で見えませんでしたが、アナウンスでなんとなくわかります。
で、1,2,3番機、続いて4番機が離陸。
4番機の猛追で合流して
インディビジュアルテイクオフダーティーターン
カッコいい~
6番機、5番機も離陸します。
いきなりアクロバチックです
以下今回撮れた写真の一部です。画像編集、トリミングなしなので、露出や構図がずれていたり、順番、演目名は間違っているかもしれないのでご容赦ください。
また、撮影には被写体認識AFを使っています。"飛行機"にセットするとエリアに飛行機を認識できるものが入るとカメラが自動でピントを合わせてくれという超便利な機能です。この機能がなければ私の腕では以下の写真は撮れませんでした。

サンライズ
サンライズ
スローロール中央に持っていけていない・・・
チェンジオーバーループ
カリプソこの後、同じ位置に来るのですが、ピントがずれていました。
しかもまた位置がずれてます(汗)
オポジットコンティニュアスロール
4シップインバート
ラインアブレストロール
ワイドトゥーデルタループ
フェニックスロール
ボントンロール6機揃って90°ずつ綺麗に転回します。息ぴったりですごい!
スタークロス
キューピッド
上記2項目は、形が出来たとき会場から大きな拍手が起こりました。私が手で書くよりも正確に描けてます。ちなみにこれらはIphone で撮影しました。
名残惜しまれつつ全演目が終了し、怒涛の帰宅ラッシュが始まります。結構奥の方に居たのですぐには出れないだろうと思い、次のC-1ラストフライトを見ながら待機。
どちらかが本航空祭を最後に退役するそうです。
輸送機にしては結構攻めてました。
で、空いてきたかなと思って駅に向かいましたが、まだこの混雑。
ただ、駅員さんと自衛官の方がしっかり誘導されていたので混乱はなく、電車に乗れるちょどいい人数で入場制限していたので、ギューギュー詰めになることもなく3,4本待ちで電車に乗ることが出来ました。
初めての航空祭でしたが、天気も良く(本当に雲一つなかったです)いい一日になりました。写真もいっぱい撮れて癖になりそうです。
因みに、今回の撮影枚数は3500枚くらい。
歩留まりは聞かないでください。
前のカメラよりは良くなっているはずですが…
今回も車が一切登場しない長文、失礼致しました。
Posted at 2024/11/10 18:20:22 | |
トラックバック(0) | 日記