
今年は祝日の配置が良く、うちの会社でも夏休みは9連休となりました。
奥さんが仕事のため、旅行などの予定もなく、割とゆっくり過ごせました。
初日、2日目は普通の土日と同じように過ごしましたが、月曜日は、学生時代の友人に会いお出かけです。現在、それぞれ大阪、愛知、静岡、神奈川に住んでいるので、ほぼ中間地点の磐田駅に集合です。
帰省ラッシュと重なり、結構混んでましたが、友人の住む磐田駅に無事集合。
まずは、大阪から来た一人がどうしても行きたいと言っていた香りの博物館へ。
こちらでは、こんな企画展示をやってました。知らない作家さんですが、絵はとてもきれいでした。
で、お昼になったので、昼食探し。浜松が近いのでこのあたりでもウナギが有名らしい。人気店は大行列なので、近くで見つけた普通の民家風のお店に入りました。
おじいさん一人で切り盛りしているらしく、出てくるまでに相当時間がかかりましたが、
出てきたウナギは美味しかったです。しかもお重がかなり深くご飯がたくさん入っていたのでお腹いっぱいになりました。
で、その後、特に予定はなかったので、私の希望で浜松のエアパークへ。
こちらは、浜松基地にある広報施設で無料で入れます。夏休みということもあり、イベントなしでも駐車場はほぼいっぱいでした。
駐車場にある初代ブルーインパルスF-86F
まずは正面入り口から入り、1Fはお土産ショップやF2などの
資料展示を見学。
2Fは歴代の航空自営隊機種の模型や迎撃ミサイル説明資料のほかに
ゼロ戦なんかもありました。
で、隣の展示格納庫へ移動します。
所狭しと戦闘機が並んでます。
F4ファントム いつ見てもかっこいい
初代ブルーインパルスF-86F
2代目ブルーインパルスT-2
現行機3代目T-4
いずれも、操縦席に座れるのでちびっ子たちに大人気でした。おじさん一人で並ぶ勇気はありません。
でフロアの一角(先ほどの全体写真の左下)にはブルーインパルスコーナーがあり、映像による紹介とVR体験がありました。VR体験は12歳未満不可ということで大人ばかり並んでいるので、躊躇せず並び、体験してきました。1番機の後部座席に乗っている映像で、振り向くと後続の2,3番機が見えます。さすがにGは感じないので酔いませんが天地ひっくり返る映像は楽しかったです。
その後は特に予定もなく、近所の牧場でアイス食べた後、ららぽーとでずっとだべってました。集まるの5年ぶりくらいですが、これが一番楽しかったかも。
火曜日から金曜日は、テレビばっかり見たり眠くなったら寝たりのぐうたら生活で堕落していました。木曜日には重い腰を上げて洗車したんですが、ボンネットにへこみを発見。
いつできたか分かりませんが、ショックが大きいです。
土曜日は奥さんが休みなので、避暑をかねて美術館巡りです。今流行りの浮世絵を見に行きました。
まずは、原宿にある太田記念美術館。
竹下通りから一本入ったところにこんなところがあるとは知りませんでした。そんなに人はいないだろうと思って行ったのですが、館内は満員。しかもインバウンドでなくほとんど日本の方です。流行ってるんですね。
企画展示のテーマは
ちゃんと46作揃っており、なかなか見ごたえがありました。
美術館を出た後はあるイベントを見るために渋谷宮下パークまで歩きます。
変わりまくった渋谷で迷いながらも差がい続け、やっと見つけました。
一番渋谷駅側でやってました。
新型プレリュードです。カッコいい。
真正面から
バックショット
ドアハンドルはテスラ風
恐らくダミー。
19インチですが、235/40です。ブレーキは大径でカッコいいし良く効きそう。
3代目プレリュードもありました。おじさんにはこちらが嬉しい。
当時私はアコードに乗っていましたが、懐かしい…
Si4WSです。後期型かな?
タイヤは195/60-14インチ。今から見ればぶあついですが、当時はこの扁平率が最薄のはず。私のアコードもインチアップしてこのサイズでした(純正は13インチ!)
狭い通りでの展示だったので人だかりができているように見えましたが、興味を持ってみていた人は半分もいなかったかも。これが若者の車離れなのか・・・。先日発表された価格を考慮すると私にはとても買えません(MTもないし)。3代目をじっくり見ている人はほぼ私と同年代の方々でした。特に運転席まで覗く人は(笑)
プレリュードを見た後は、電車で移動して、すみだ北斎美術館へ。
こちらも北斎でしたが、違った解説で楽しめました。
結局、北斎一日過ごしました。
で、結構疲れたので、最終日はお家でのんびり過ごしてます。
以上、長文失礼しました。
Posted at 2025/08/18 12:50:53 | |
トラックバック(0) | 日記