• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきち@CL7のブログ一覧

2024年04月02日 イイね!

キリ番

キリ番4月2日に達成していました。
土日電車で出かけて乗らない日も増えてきましたが、
なぜか走行距離の伸びるペースは変わりません。
気候も良くなり調子いいですね。
Posted at 2024/04/14 22:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月29日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: シビック ハッチバック
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答: 235/40-18
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/29 21:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月25日 イイね!

40000km到達

40000km到達昨日、とうとう40000kmに到達しました。

納車後2年8か月、30000kmからは9か月で到達。
月当たり平均1250km、年間15000kmのペースです。

30000km到達のころは、距離を延ばしたくないと思っていましたが、最近は気にしなくなりました。
3月の車検の頃には45000kmに行きそうです。

今までで一番たくさん乗ってるかと思いきや、最初の愛車(TE71カローラ)は年間20000km、5年で100000km乗っていたことを思い出しました。
昭和という遠い昔の話ですが・・・
Posted at 2023/11/26 22:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月18日 イイね!

羽田で試し撮り

羽田で試し撮り

3連休最終日に羽田空港に飛行機を撮りにに行ってきました。

お目当ては23年前に羽田空港近くにできた「羽田イノベーションセンター」で、ここの屋上がB滑走路の真正面になっています。



初めて行ったときは冬だったので運用されていませんでしたが、南風になる夏場は着陸によく運用されており、特に午後3時からは東京上空を通る新コースの離陸用滑走路として使われるので直近の真上を飛んでくれます(伊丹の千里川ほどではありませんが)



で、真夏の7月末に行って撮ってみたところ、手持ちの望遠レンズではいまいち画角が合わないしかも、古いのでオートフォーカスが遅くピントも外しまくり。



というわけで、以前から欲しかった望遠ズームレンズを衝動買いしてしまいました。

焦点距離は100-400mm。カメラがマイクロフォーサーズなので35mm換算で800mmです。


購入後、なかなか時間が取れず一度も使わずに9月に突入。

先週やっと時間が出来て、羽田空港まで来ましたが、駐車場で念のため確認したらまさかの電池残量ゼロという凡ミスで何もできずそのまま帰宅。


で、リベンジで3連休の日曜日に行ったら周辺がイベントだらけで駐車場が見つからず

撮影断念。


翌日月曜日に三度目の正直でやっと試し撮りが出来ました。



空港の駐車場は混むし高いので、川崎側のコインパーキングに車を止めてスカイブリッジで羽田空港に向かいます。


alt

遮るものがなくて暑い・・・


alt
 
スカイブリッジ上から。陽炎が…


3時まで少し時間があったので第3ターミナルに寄って展望デッキでしばらく撮影。


alt
スマホで撮影 


使い始めはピントが迷ったりしましたが、フォーカスリミットを使えばほぼ問題ありません。合焦も早いです(以前よりですが)


alt
スカイツリー


alt
東京タワー


alt
スターウォーズ


alt
鬼滅の刃?



3時近くになったので羽田イノベーションシティに移動します。既にたくさんのカメラマンがいましたが、残り少ない柵側の場所が取れました。


alt
第三ターミナル横をデルタを横目に移動


3時を過ぎると510分おきに次々と離陸していきます。今回のレンズだとテレ端400mm(800mm相当)で離陸時にちょうど翼の両端が画面に収まる程度のサイズになります。逆に言えば、少し外すとすぐに翼端が見切れてしまいます。かえって見直すと結構外してました。頭上を通過する際は、ワイド端100mm(200mm相当)でも入らないくらい近くになります。なので、スタンバイから離陸直後までテレ端、その後ワイド端まで一気に持って行って真上から旋回して遠ざかっていくのを徐々にズームさせて撮って行く方法で40分ほど撮影してました。


alt
待機中


alt
下から


alt
ソラシドエアー。このサイズだと余裕で入ります。


alt
 
ギリギリ入った


alt
左端が切れた・・・


alt


alt
下から見るとイルカみたいなスターフライヤー


(注)いくつかの写真はトリミングしています(どれかは忘れた)




奥さんを待たせていたので、ちょうど撮影残数がゼロになったのを機に撮影を止め、再びスカイブリッジを渡り、帰路につきました。


alt
帰りの灰の上から。こんな感じで飛んでます。 


残暑厳しい中たくさん歩きましたが、いい天気、いい場所で試し撮りが出来てよかったです。


まだまだ腕が足りないのでちょくちょく行って練習してみたいと思います。


Posted at 2023/09/22 22:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月16日 イイね!

帰省と台風

帰省と台風
夏季休暇を利用して実家に帰省してきました。

親が高齢&田舎なのでウィルスを持ち帰ると大変なので帰省を控えていたため、
4年3か月ぶりとなりました。





新幹線で食べるシュウマイ弁当も久しぶりです。
alt


都に到着。外国からの観光客が多いです。
alt

実家は京都といっても山奥なのでさらに特急に1時間ほど乗ります。
alt


でやっと到着。親は4年で歳取ってましたけど建物は築百年以上経っているので
4年程度ではほとんど変わってませんでした。
alt
変わったのはエアコンが導入されたことくらいです。
ただ、居間はスポットクーラーの前に扇風機を置くという荒
(さすがに寝室は普通のエアコンでしたが)

周辺の景色も変わらず、日本の原風景が広がってます。
alt

alt

ただ、実家についたものの心配事がこれ。
alt
何とかずれないかと期待していましたが、丁度自宅に戻る火曜日に近畿地方を直撃することがほぼ決定。すぐさま最寄り駅で月曜日の切符を押さえました。

3泊4日にの予定が2泊3日になりましたが、天気も良く
20年振りにお墓参りが出来たり
alt

弟の車を借りて日本海までドライブし、舞鶴で自衛艦を見たりできました。alt
いつも帰省するGWは開放日があって中まで入れるのですが、夏はやってませんでした。
帰って調べたところ「みょうこう」「ひゅうが」が停泊していたみたいです。

夜には弟家族が来てくれて、久々に姪っ子に会うことも出来ました。
みんな大きく立派になっていました。

また、父ちゃんにシフトノブの追加工もしてもらいました。
alt
詳しくは別記事で。


で、月曜日一気に雲行きが怪しくなる中
alt

特急と
alt

新幹線を乗り継いで無事戻ってきました。
alt

帰りは時間が早かったのでポテチで。
alt



予定より短くなってしまいましたが、その分内容の詰まった帰省になりました。

しかし、夏は関西も暑い。帰るならやっぱりGWにしようと思いました。

Posted at 2023/08/16 11:09:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰省 http://cvw.jp/b/242688/48487063/
何シテル?   06/16 07:04
神奈川在住の50代のおじさんです。 2021年3月に18年乗ったアコードユーロR(CL7)にお別れを告げ、シビックFK7に乗り換えました。しばらくみんカラから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
20万キロまではと頑張ってCL7に乗っていましたが、次の車と検討していたFK7が工場閉鎖 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
2代目のバイクです。NSR250ではなくNS250Rです。フレディ・スペンサーのGP50 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
生まれて初めての愛車です。 ミニカウル外してますが、最初にYPVSが付いた43psのやつ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
弟もTE71乗っていましたが、先に乗り換えたので車検の長いこちらに乗り換えました。後期型 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation