
先週、花菖蒲を見に行ってちょっと気付いた案内がありました。
ちょっと面白そうで気になってて、昨夜、仕事終わってから大村公園にGo(^O^)。
「大村の神社に浮遊する球体 呼応する城郭と森」なるタイトルで
チームラボなる集団がデジタルアートのイベントをやっています。
どんなのかよくわからんけど見に行ってみようかと。
そして面白い写真が撮れたらいいな~って(^_^)。
到着したのは19時を少し過ぎたくらい。空はまだ明るく。
先週見た花菖蒲の横を通り公園内の神社に。ここは昔はお城があったようですね。
ここを音と光のアートな空間に。
スピーカーとこのLEDユニットを制御してるみたいだけど数量や制御方法がちょいと技術者的には気になりました。
そして日が落ち…しっかし好天の金曜日の夜は混雑していましたね(>_<)。
そしてこれが浮遊する球体。デカいバランスボールみたいなやつが時間とともに色を変えます。
パンフレットでは振動や衝撃で色が変わるって書いてたけどタイマーっぽかった。
ってことでXperiaでパチリ。
そしてこれからは持って行った単焦点と三脚で撮影してみました。
事前に夜間撮影はやり方調べて準備に問題なし…なれど(>_<)。
いや~メチャメチャ難しい。って言うか普通の夜景の撮影と違いますもん。
スローシャッターで撮影考えていたんだけど、風船はガンガン動くし色も数秒ごとに変わる。
人影もシャッター開いてる時間で動き回るし…こりゃダメだ。
ってことでシャッタースピード優先での撮影に変更です。それでも、なかなか上手くいかず難しかったっすね。
後でISOの調整とか思い出したけど後のまつりでした(^_^;。
球体の方は飽きたところで神社内を順路に従って歩くと城壁が。
ここもLEDの制御で色を変えています。ここもシャッタースピード優先で撮影。
タイミングで光の色が変わります(^_^)。スローで撮影すると色の違いがわからなくなる。
そしてしばらく歩き振り返って同じように撮影。
いや~流れる音楽と変わる光で空間もただの神社の境内や道が別のものに変わったような不思議な感じ。
照明はとても綺麗ですv(^_^)v。
そして森の道を歩いていきます。木々も色を変えていき。
そして再び城壁を(^^♪。
いや~普段味わえない不思議だけど綺麗なものを見れて良かったです。
写真…もう少し勉強しますわ。動画の方がいいのかもね(^_^)。
このイベントは7月2日までやっているようです。
混雑するけど行く日や時間帯考えて行けばゆっくり出来るかな。
平日が一番なんだろうけど、早いとガキが多くてせからしかし、遅いとアベック(この言葉は死語で今はカップルと言う…奥さまに教えていただきました。)多そうで。
田舎ではなかなか見れないモダンなモノ。見ておいて損はないかもですね(^_^)b。
さてさて明日は父の日になります。ちなみにボクも父親ですが何か良いことあるのだろうか?
海老名の坊が「ちちの日」勘違いしないといいんですが(^_^;。
ブログ一覧 |
日々のこと | 日記
Posted at
2017/06/17 15:41:57