• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2018年10月09日 イイね!

おくんちより大切なものがある…86/BRZ阿蘇オフ☆

おくんちより大切なものがある…86/BRZ阿蘇オフ☆日曜日から今日まで長崎は「おくんち」という大きなお祭りでした。
ただでさえ盛り上がるのに今年は7年ぶりの「コッコデショ」の奉納があるんで長崎っ子にはたまらん三日間だった筈v(^o^)v。

でも、もうガキの頃から見てるし、大混雑するし…何よりもっと大切なことが(^^♪。
ってことで台風が抜けた翌日の朝から向かったのは熊本です。



ちなみにこのコッコデショは奥さまが撮影したもの。人混みの中ご苦労様でした。


熊本に向かったのは阿蘇で「九州86/BRZ友の会」のオフ会だったんです(^_^)。
オフ会は佐賀空港以来だし、阿蘇での開催は確か三年ぶり。とても楽しみにしていました。
土曜日の台風は北側にずれて風が吹き荒れたくらいだったんで道路も大丈夫だろう!
天気予報も晴れマークだし(^^♪。

お友達から「朝9時に道の駅大津に」という指令がくだったんで朝は4時起きの5時半過ぎに長崎を出発。
しっかし予報と違って曇ってるし時々雨降ってるし(>_<)。いやはや長崎から熊本…遠かった。
時々休んで8時半過ぎに到着しました。
お友達は既に着いていて…そうとう早く?出発されたようで(^_^)。
この時点で雨は止んでるけど山は白く雲がかかり寒そう。薄着してきたのに(T_T)。



数台集まったところで山に向かって出発しました。
道知らないし、ストラーダには震災後の経路わからんだろうし、必死で前のクルマについていきました。
いや~地震の爪痕はあちこちに残っていますね。まだまだ終わってなく、復興には時間かかりそうです。出来る限り応援していかねば。
なんてこと考えながら山道を走って無事にオフ会開催場所の阿蘇ファームランドに到着です。

もうかなりの台数が集まっていましたね~(^^♪。
同じクルマが並ぶの大好き。嬉しくなってニコニコです。



しばし歓談タイム。いやはや基本シャイなオッサンなんで話かけていく勇気もなく、話の輪の中でずっと聞くのみ。まあ、それでも楽しいからいいんですけどね(^o^)。
いつもオフ会に行くと思うけど自分のクルマは地味やな~。
巡礼バージョンにしたんで余計に寂しく。まあ、使い方特殊な点があるし、欲しいものややりたいこと多く財力もないし仕方ないね(^o^;。



そうこうしてると自己紹介タイム。自分のクルマの前で一言です。
順番早くて…自分ちゃんと話せたのやら?よく覚えてない。


そして…会長さん。企画・計画ご苦労さまでした。



いつもお世話してくださってありがとうございます。



たくさんの86/BRZの中でもワイドな方々は注目が集まりますね。



そして仲良くしてくださってるお友達。





はじめまして、よろしくお願いします。仲良くしてあげてくださいね(^^♪。







そしてこの後はバイキング形式の昼食に。
最近は食べるの抑えてるんで、すぐにお腹いっぱいになってしまった(^_^;。



食事の後は駐車場を移動して色別にクルマ並べます。
やはり台数多いと時間かかりますね。



う~ん、壮観。台数40台を越えてるくらいかな。
今年の佐賀空港花見オフほどじゃないけどよく集まったもんだ(^o^)v。



一番奥の青から~(^^♪。



手前の黒から~。



クルマの前から。











お尻からも撮ってみた。









この頃になると天気は回復し強い陽射しで暑いくらい。良い天気になって良かった。
参加された皆さんの日頃の行い心がけが良いんでしょうねv(^_^)。


この後は草千里プチツーリングの予定でしたが、ここで残念ながら途中離脱させていただきました。
いや~オフ会以外にも別に大切なことがあってですね(^o^)。

皆さまおかげさまで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
クルマの方は変わらないと思いますが、またの機会がありましたらよろしくお願い申し上げます。



そういうわけでオフ会の後は別の大切なことで熊本を南下し、そして山登り。
いやはや楽しかったけど疲れました。
帰りは高速を途中で降りてちょっと寄り道(^_^)。
もう運転したくなかったのと、どうも三連休で鳥栖JCTが大渋滞してるかもって考えてそのまま有明フェリー乗り場に。
連休で一便くらいは待たないといけないかな?って心配してたけどラッキーなことに待たずに乗船出来ましたよ。
まあ、例によって車高のせいか?船艇側に誘導されましたが。



50分くらいの船旅は少しゆっくり出来るし、旅情なんか感じて♪
ガソリン高くなってるし疲れないんでこれはこれで有りかな。



グリーンランド帰り?のガキがうるさかったけど…彼らが投げるパン?にカモメが寄ってきて。
すっかり慣れているっていうか餌付けされてるんですね~。ちょっとリラックス。





そのうちに雲仙が見えてきましたよ。
阿蘇もいいけど雲仙見ると何か落ち着きます。ホームに帰ったような。
上ってみたいけどしばらく忙しいし来月は混むしな~。



ってことでフェリー降りてから約2時間。いやはや下道も混んでいてキツかった。
でも、楽しい時間を過ごせたんでいいかな。
オフ会以外の大切なこと。画像整理に時間かかりそうです。
期待されてる方、しばしお待ちくださいな。まあ、内容はいつものアレとアレですが(^^♪。


追記:画像について気をつけたつもりですが、消し忘れやぼかし不足等がありましたらすぐに対応しますので連絡をお願いします。
Posted at 2018/10/09 18:08:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年04月09日 イイね!

86/BRZ 佐賀空港オフ会☆

86/BRZ 佐賀空港オフ会☆土曜日の急激な気温低下と突然の雨と強風から、気温は若干低いけど好天になった日曜日、佐賀空港に行って来ました(^O^)。
この日は年に一度開催の佐賀空港での大きなイベントです。

去年までと違う駐車場だと聞いてたけど道路隔てた向かい側だったのね。
開始ほぼ定刻の駐車場にはキレイに色別されたたくさんの86とBRZがv(^_^)v。





情報では70台近く集まるってことだったけどそれ以上かもね~。








その後もどんどんクルマは増えて(^^♪。


この後は空港の向かい側の桜の並木道に全台移動しました。

今回のオフ会…「花見」ってのが冠にあったんだけど、今年のサクラは早く(>_<)。
去年は咲いてなかったし、自然相手のピンポイントでの日程決定は難しいですね。
でも、花はしっかり見れましたよ♪



ここでも色別にクルマを並べることに…ただ、青は最後の出発だったんで、しばし青車のオーナーでダベりタイム。
とある方から「スバルミーティング?」だって。確かに一般と違い、青になるとBRZの方が多いもんね(^_^)。

そして遅れて出発。そして自分のクルマを並べてよく見るけど遠くの先に行ったクルマはまったく見えません(^_^;。
主催者殿の発表によると90台越えだったらしいっすv(^_^)v。

遥か遠くの先頭まで歩いて行ってみたけど、1時間近くかかって(これはオーバーっすね。)到着。
ホント凄い台数でした(^_^)。









なんか最近はいろいろとお金使ってクルマには(T_T)。でも、確実に寿命がやってくるタイヤ。
これ交換する時にどうしようか?って目で見させていただきました(^^♪。
インチアップしてツライチに。タイヤは引っ張り気味よりスパッとってのがいいかな。







そんなこんなで記念写真とかもあって2往復しちゃったぜ♪遠い遠い。


まあ、サクラはなかったけど、その分道路走るクルマ少なくて良かったのかも(^O^)。
あんまり会話は得意じゃないけど新しいお友達も出来たりして楽しい時間が過ごせました。
これも、計画された主催者さん、運営に携わられたスタッフさんのおかげだと感謝しておりますm((_ _)m。
何もお手伝い出来なかったのは申し訳なく思っております。どうもありがとうございました。

また来年…おっと長崎の支部長さんは誰なんでしょうかね?
こじんまりと集まるのも話しやすくていいのかもしれないって思ったりして(^O^)。




これで三年連続の参加でしたが来年も行けるといいな~.。その時はサクラ満開でありますように(^^♪。

Posted at 2018/04/09 20:44:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年02月18日 イイね!

久しぶりにスバオフ参加☆

久しぶりにスバオフ参加☆先週の悪天候から打って変わってこの土日は好天に恵まれています。
こんな日には外に出ないと!ってことで行って来ました(^^♪。


長崎のスバル車のオフ会があるってことで、久しぶりに参加してきましたよ♪
去年は学校やら調子良くなかったり集会行けてなかったですもんね。
なんでも、レプリカのお披露目があるとかで(^O^)。集合したのは全部で7台でした。


ってことで主役2台のうちの1台です。GD鷹の目。






おっと、青組の中で目を引いたのはGC。
GDより一回りコンパクト。5ナンバーなんですよね。





そして、インプレッサの中で珍しくBRZが(^_^)。
4月の佐賀空港花見オフ会にも参加されるとのこと。






ボクのBRZです。先週の雨で汚いっすね。





そして、GD丸目の1台。綺麗にされていましたね。





こちらの方も丸目。近々にBRZに乗り換えられるとのことでした。





こちらが主役のもう1台。丸目GDです。





ちょっと夕方から用事があったんで一足先に帰らせていただきましたが、いろいろお話出来て楽しい時間が過ごせました。
また機会があれば参加したいものですv(^_^)v。





今週はインスタ映えする画像ないのか!って?
今日は街をうろついた後は天下一品でラーメン食べてきました。
長崎に店舗出来たのしっていたけど入るのは初めて。



こってり注文したんで確かに濃厚。でもボクの好みの味っていうかタイプじゃなかったっす(>_<)。
画もインパクトないし…次回にご期待ください(^_^;。

Posted at 2018/02/18 16:00:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年04月05日 イイね!

桜より大切なものがある その2 (ミニ四駆お花見CUP)☆

桜より大切なものがある その2 (ミニ四駆お花見CUP)☆早いもので、もう水曜日になってしまった。
日曜日のこと忘れてしまいそうなんで早めに書いちゃいます。
加齢性健忘症なんで、すぐに忘れてしまうんです(^o^)。

桜の下に集まった後は空港に戻ってレストランで昼食です。
たぶん・・・ボク一人だけ「ちゃんぽん」。ホームページのは牛スジ入ってトロトロぽかったのにちょっと違ってましたね(T_T)。
他の方は「シシリアンライス」やら「マジェンバ」なるものが多かったかしら。



そして解散した後、ボクも入れて数台はとある場所に向かいました。
目的は・・・オフ会の二次会?「ミニ四駆」の走行会でした~(^_^)。

86/BRZ友の会の中でミニ四駆されている方がいて時々走行会されているとのこと。
ボクも先日、買ったばかりのソニック持っての初参加ですよ。



しっかし・・・ボクは小さい工具箱にソニックとバッテリーと工具少々なのに・・・他の皆さんの荷物が凄い。
中身はセッティング決めるのに交換するパーツやらモーターやら。
いやはや凄い。ちょっと驚きましたd(^o^)b。

コースを見ると20年前にちょっと走らせてた時と違いメチャ大きい。
そして直線にヘアピンにジャンプに交差。スケール違い過ぎです。



皆さん最初はセッティングから始められるんですね。
ボクは交換部品はモータくらいしか持ってきてないんで走らせてるミニ四駆見てました。
いや~凄いスピードです。そしてコーナーやジャンプ台もスムーズに走り抜けていきます。
ただ、スピード速過ぎるとコースアウトの危険が。

先ずはノーマルモータで走らせてみました。他の方々と比べると遅いの一発でわかります。
そこで「トルクチューンモータ」に変更してみると思ったよりいい感じで走りますねv(^o^)v。
しっかし、ところどころでコースアウト。ジャンプの後が鬼門かも。

そこで・・・「バスターソニックかっこいい!」なんて言ってきた小学生とお友達になり指導を受けました(^_^)。
どうもリアのウェイトが少し軽いみたい。しっかし交換パーツ持ってないし今日はこれで辛抱です。
小学生は指導の後にも一緒に走らせようとか誘ってきたりその後のレースでは勝敗聞きにきたり。
いやはや、昔からだけど、女の子は来ない子供は寄ってくるんですよね。喜ぶべきか悲しむべきか(^_^;。
あの小学生の先生・・・今度逢ったらアイスでも買ってあげよう(^o^)v。

そして皆さんのおおかたのセッティングが終わった後は総当りのレースです。
そして結果は・・・コースアウトなく完走してたので勝ち点は積みあがり意外と上位に。
いや~速度と安定性の両立。奥が深そうです。うん、楽しい。これなら大人も熱くなる♪。

ちなみにソニックは箱から出して組み立てただけじゃなくネットみてそれっぽいパーツつけていました。
速度はモータのせいか?イマイチだったけど安定性が良かったんでしょうね。
でも、レースの中で後半失速する場面が・・・バッテリーのせいかな?

このミニ四駆は面白かったですね~。ちょっと気合い入れてパーツ集めてみましょうかね。
また、機会があったら参加してみよう♪地元で誰か誘ってみようか。



ってことで楽しい日曜日になりました。
こうやって何もせず楽しく笑顔で過ごせたのも主催の方や会長さんに幹事さんのおかげだと感謝しています。
特に嵐の中の誘導はずぶ濡れになり大変だったかと。
ありがとうございました。そしておつかれさまでした。

そして写真も撮っていただき、ボクのクルマ写っていたのがあったんで使わせていただきます。



そして参加された皆さまおつかれさまでした。また、いつかどこかでお会い出来ますように。



来年も・・・次は桜咲いてるといいな~(^_^)b。


Posted at 2017/04/05 19:20:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年04月03日 イイね!

桜より大切なものがある その1(佐賀空港花見オフ会)☆

桜より大切なものがある その1(佐賀空港花見オフ会)☆昨日は佐賀空港で「86/BRZ友の会」のオフ会があるってことで行って来ました。
朝の長崎は寒いけどまあまあの良い天気d(^_^)b。
でも、ずっと寒い日が続いて気温上がってなかったんで桜は厳しいかも。

気持ち良く長崎道を走ってナビの指示より一つ前のICで降りました。
距離も費用もこちらがいい筈。ストラーダ君ちょっと怪しいんで自分でも考えないといけません(^o^;。
信号のないだだっ広い農道みたいな道を走り、ほぼ定刻に佐賀空港に到着しました。

着いてみると~、事前の参加表明者が40台オーバーは知ってたけど、それよりかなり多いような。
いや~やはり同じクルマがたくさん揃うのは壮観だし嬉しくなりますv(^_^)v。







クルマ見て写真撮ってダベって、各自愛車の前で自己紹介。
(残念ながら画像今ひとつで載せれません(T_T)。)
そうこうしてると空が暗くなりポツポツと。急いで各クルマの色別に桜並木に移動しました。
実は去年、青の先導やって大ミスやってしまったんだけど今回はスムーズに(^O^:。

去年は咲いていた桜はやはり満開にはちょっと遠かったです。
それでも、クルマ並べられればそっちは頭から消えちゃいますね。



台数多いせいか・・・端から端までは相当な距離ですv(^_^)v。
しっかし、またまたポツポツ来たな!って思ってたら、雲が広がり、しばらくして冷たい風がだんだん強く雨混じりに(+_+)。
さすがにたまらずクルマに逃げ込みましたよ。
一過性の春の嵐だったみたいで、しばらくするとまた天気回復。気まぐれなお天気でしたね。

ってことで自分の周辺から少しだけ歩いてみました。
残念ながら再前方の赤車は遥か遠くで歩くのがためらわれ(^o^;。

黒から赤へ。



青から黒へ。



そして白。やはりこの色が多いかな。二番目に多いのは赤?



オレンジから白です。



そして、もう一つの主役はアップで撮ってみましたよ。
全体は寂しいんで部分部分で楽しみましょう♪
(レンズの望遠側使って撮ってみました。なるほどね~。)



例によって恥ずかしがり屋さんの人見知りなんであんまり話せなかったです。
まあ、それでも楽しい時間だったんですよ(^o^)。



昨夜家に帰り着いたのは23時・・・何をしてたかというと!
これはマジ面白かった。内容は・・・次に書くようにします。


参加された皆さまお疲れさまでした。また何処かでお会い出来ますように♪
Posted at 2017/04/03 12:47:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation