• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

青組 二つの海を渡る☆

青組 二つの海を渡る☆一気に梅雨明けしたのか?朝からメチャ晴れていますね・・・暑い(>_<)。
洗車しようかとも思ってたけど、この暑さで躊躇しております。

昨日はみんともさんの「Gil@k-sukeさん」とプチオフ会でした。
残念ながら直近の天気予報がおかしく開催が危ぶまれたせいで参加は二人だけ。ちょっと寂しく。
まあ、気楽に走れるし駐車場も考えるとそれもいいのかな(^_^)。

実は長崎県でもボクは県南部の長崎市なんで県北はよく知らんのです。
「Gil@k-sukeさん」は北部出身なんで北の方はお詳しそうで安心して走れそう♪
ってことで集合場所の佐世保を出発し、目指すは「平戸」と「生月」。
そして、スバルの青組2台は北を目指しました。

昔は下道しかなく、えっちらおっちら平戸まで走ってたけど高速と接続された自動車道が出来てるんで時間かからず田平まで到着。いや~佐世保から一時間かかってない(^_^)v。

そして昼食を済ませ(平戸なんでサカナ!海鮮丼食べましたよ。)先ずは一つ目の海を渡ります。
いや~ホント久しぶりに平戸大橋渡りました。
海岸線を走り、海水浴場を横目にいい感じで流します。
「鄭成功」は平戸出身とは知ってたけどこの近辺だったのね~。

気持ち良く走っていると青い大きな橋が見えてきました。
これが「生月大橋」。実はここ渡るのは初めてなんですよねd(^0^)b。
まっすぐ伸びて眺めもいい。角島みたいな撮影ポイントあればいいのにね。
ってことで本日二つ目の海を渡りました。



そして橋を降りてからすぐ近くの道の駅で小休止。
出発してから、VABの後ろをずっと走ってきたけど迫力ありますね。やっぱ羽根がよかです。
カーブも安定しているような(^o^)。
もちろんあの道なんで踏み込むことはされていないって思いますが。



それから向かったのは島の最北端「大バエ灯台」ってところです。
嬉しいことに灯台近くの駐車場空いてて良かった。
この時間は既に気温そうとう上がってて歩くのは厳しかった筈。
いや~山と海のいい眺めを見ながら歩きます。



木陰を少し歩いくと太陽が広がり・・・到着しました。
昨日はバイクでツーリングされてる方々が多くこちらでも見られました。



灯台に上ってみると・・・近くの島や断崖に水平線。
長崎で見る風景とは少し違った感じがしましたね~♪





しっかし暑い。一通り見た後は駐車場に戻りました。
「Gil@k-sukeさん」の動画撮影準備のあとは西側の海沿いの道を走ります。
ちょうど島を一周して生月大橋に戻るコースです。



しっかし・・・ここからが厳しかった(+_+)。
走る予定の道が途中で通行止め(後で調べたら土砂崩れの影響らしい。)で迂回路を通ったんだけど起伏大きいし車一台くらいの道幅で離合不可。
途中で一つの集団と行き違っただけで済んだのは良かったです(^_^;。

いい感じの風景を楽しんだあとは再び海を二つ渡り佐世保に戻りました。
着いたのは佐世保の道の駅です。新しく出来たばかりでキレイでしたね。

ここで、お仕事で一緒に走れなかった「えいたろすさん」と「なおたんさん」と合流。
クルマ並べてしばらくお話して(^o^)。





この道の駅、売り場も大きくないし売ってるものも少なく買い物には不満が残るかも。
でも、エアコン効いて、広くて座れる談話室があったのはGood!
とにかく暑いんで外はかなりキツいですもんね(T_T)。
そして、しばらくお話して解散しましたよ。





うん、初めて行った知らない場所は楽しかったです。
おかげさまで苦労することなく効率的に生月を楽しめました(^_^)v。
「Gil@k-suke」さん、どうもありがとうございました。
そして「えいたろすさん」、「なおたんさん」お会いできて良かったです。
また、いつか逢えることを楽しみにしています。


話変わって、今回も一眼持っていって撮影しました。
いや~なかなか難しい。先週の石炭王邸では暗い部屋。今回は明るい屋外。
撮影で気を使うとこ多そうです。
今週も先週に引き続いて、たくさん撮ったけど・・・迷走してる感じ。
まあ、そんなに簡単にいっても面白くないって考えましょうd(^o^)b。
ちょっと画像とデータから分析してみらんといかんですけどね。

一つだけ・・・灯台と朝顔一輪。
まあ、評価はいろいろあるだろうけど目指すのはこんな感じですかね~。



明日から日常。睡眠と栄養に水分補給しっかりして熱中症に気をつけましょう。
Posted at 2016/07/18 11:59:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年06月22日 イイね!

スバル佐賀オフ会(番外編・青組白組)☆

スバル佐賀オフ会(番外編・青組白組)☆今朝の雷のせいで給湯器点火せずお湯がでない。
今夜は水風呂に入ることになりました。
これくらいなら笑ってられるけど被害が出ているみたいでそちらはとても心配です。
ホント自分もだけど気をつけないといかんですね。


今日、書くのはちょっと自分の思いに偏っています。
つまらない方も多いかと?申し訳ありませんm(_ _)m。

県民の森でクルマ停めて降りてみると面白いっていうか嬉しいことになっていました。
それはボクが喜ぶ感じでクルマ並んでて・・・v(^o^)v。
これは凄い偶然なのか?はたまた誘導していただいた方に作為があったのか?

駐車場の入口側から見て、左側に・・・青組集合です(^o^)b。



そして、その向かいには白組整列っすよ(^_^)v。



お互いのクルマ比較したり、いろんなこと思い出したりしましたよ。
先ずはオフ会で気合い入ってるクルマの2トップです。

青組からは「じゅん。さん」の涙目。実はちょっと違うって知ってる人多いかな?
数回お会いしたことありますが、今回初めて「じゅん。さん」のクルマ走ってるとこ見れました。



そして白組は「そ~みさん」の涙目。気合いと思い感じますね。



次の青組から「なおたんさん」の鷹の目。



向かいの白組からは「きょうすけ-I」さんの鷹の目。対照的な位置だけど色違い。



2台同じ車種っていうか共通な雰囲気持ったものが対面に色違いで並ぶとは感動もんでしたd(^o^)b。
不思議な力がこうしてくれた?

そして、再び白組からは白いBL5。「Blitzen.mi」さんです。
後ろを見てみたら「Blitzen」のエンブレム。2005年式だと聞いたような。



実はBL5には思い入れ強く去年の春まで乗っていました。
自己最長の8年間。オートマだったけど、カッコイイし運転しやすい。人も物もちゃんと積めます。
それでいて踏み込むと強烈な加速。
色もスバル車では特殊な色・・・某社のディーラーでは「外車ですか?」なんて言われたものでした。



白いBlitzenはマニュアル車。どんなんだろう!引っ張ったら凄そうな。
オートマよりパワーある設定だしね。
限定車だからって訳じゃないけど・・・いいクルマです。大事にしてあげてください。

佐世保では黄色、佐賀では白・・・近々には近くで青のBL5に会える筈。なんか嬉しくてニヤニヤです♪
おっと、これは共通ってことじゃなく自分が勝手に思ったことでしたね。

そしてラストは・・・。
クルマの前を歩いていると何か妙な視線のようなものを感じました。よ~く見ると能面?
これって何か理由があるのか?若い人の間で流行っているのか?年寄りは知らんので教えてくださいな。



ってことでオフ会での自分のベストヒットは・・・シェフさんの涙目レプリカ。
昨年の冬にお会いした時は普通だったのにレプリカになっていました。
ご自分で頑張ってステッカー貼られたらしく、よ~く見れば??だけどちょっと距離あけたら気にならない。
メチャかっこいいですね~。



技術屋さんやってると立ちはだかるのは欧米の壁。
世界の競合を相手に(特に欧州勢)打破って世界一になったってのは励みになりました。
もちろんかっこいいしね。この色はやっぱたまらんです。
タイトルの画像は昔の普通のスバルのカレンダー。
これ見て部屋でニコニコしていたことを思い出しましたよv(^o^)v。
運転はいいけど機会会ったら乗せて写真撮ってもらいたいな。
おっと、その前にデカい前照灯を5つくらい付けてもらわなきゃね。

ってことで写真多かったせいか?引っ張ったオフ会の記事もおしまいです。
皆さまホントにありがとうございました。
あちこち北部九州は出没しますので見かけたら仲良くしてあげてくださいなd(^_^)b。

ちょっと記事書くのにPCにかじりついてたんで、明日からはカメラの方に戻ります。

Posted at 2016/06/22 21:20:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年06月21日 イイね!

スバル佐賀オフ会(その2)☆

スバル佐賀オフ会(その2)☆画像トリミングして、ナンバーぼかし入れてリサイズ。
これメチャ時間かかっていたんですが、リサイズしてぼかし入れたら速いこと(^o^;。
いや~かなり時間ロスしていたかも。いろいろ触ってみないとダメですね。

日曜日のオフ会の続きです。間が空くと忘れちゃうんで頑張って早めに書かないと!

カートランドを後にし、向かったのは「県民の森」ってところです。
ここで、やっちゃいました(T_T)。道を間違えてしまい後続の方に迷惑かけてしまいました。
なんか一瞬の判断がうまくいかず、春の佐賀空港でも道を間違えて・・・。
いや~歳のせいなんですかね。ナビがもっと信頼あるといいんですが(+_+)。

向かい合わせで二列にクルマ並べると・・・壮観ですね~(^o^)v。





昨年の冬にもオフ会あって、あの時はインプレッサが多いかな?って思っていましたが、今回はレヴォーグが多かったような。
おっと、悲しいかな今回もBRZはボク一台だけでした(>_<)。



その後はおしゃべりして、そしてジャンケン大会♪
なんか、凄い商品(いろんな意味で)たくさん集まっていましたね。
ちなみにボクは「柚子胡椒サイダー」ゲット。まだ飲んでいないけど味が気になります。



その後は、自分のクルマの前で簡単な自己紹介を。
なかなか、名前とクルマ覚えきれなかったです。何人か作られてたけどパネルに紹介書いてたら後でもわかるかな(^o^)。



「Gil@k-suke」さんは、この後に動画撮影やられていました。
かなりの容量だと思うけど編集終わられたかしら?



そして、今回の主催者「SHI-HI」さん。前準備に加えて現地でのアクシデント。
いろいろと大変だったと思います。おつかれさまでした。
気苦労知らずにダベって写真撮って・・・おかげさまで楽しい時間が過ごせたのは幹事さんのおかげかと。
本当にありがとうございました。またお会い出来る日が来ることを楽しみにしています。



楽しい時間は過ぎるのが早くいつの間にか16時半を過ぎ帰路につきました。
帰りは「なおたんさん」と長崎道を軽やかに快走しましたよd(^0^)b。



これで日曜日のオフ会の記事は終わり・・・じゃなく、もう少しだけ!
自分にとって印象深かったことを♪
Posted at 2016/06/21 22:14:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年06月20日 イイね!

スバル佐賀オフ会(その1)☆

スバル佐賀オフ会(その1)☆今日は顔と腕真っ赤にしていったら、「どうしたの?」って聞かれました。
だいたい色白な方なんで目立つんですよね~(+_+)。
「スクール水着着て洗車してましたぁ!」なんて言う筈はなく(T_T)、「ちょっと外で遊んでて!」と軽く返しておきました。
この季節の紫外線は油断大敵、気をつけないといけません。

昨日の話に戻って・・・
道草おじさんは佐賀に向かう途中の多久PAに寄り道。
トイレ休憩してタバコ吸いながら、ハイドラの画面開いてみました。
バッテリーの消耗激しいんで普段は使わないんですが今日は人の動きを把握しておきたく。
既に所用あり先に行っててもらった「なおたんさん」は現場近くに。
福岡から向かってくる集団の位置もわかりました。
そのうちにお友達の「じゅん。さん」が長崎道をこちらに走ってくるのがわかりました。
通り過ぎるんやろうね~って思ってたらPAの中に。
どうやらハイドラでこちらの動きも見られてたようで(^o^)。
ハイドラって便利ですね~こんな時に動静がわかりますもん。
でも、監視されてるようで・・・人に言いにくいことする時は消しとかんばです(^_^;。



じゅん。さんと別れて、昼ご飯を食べ目的地のオーシャンカートランドに向かいました。
ほどなく到着してみるとボチボチ集まられていましたね。
結局は総台数は30台超えていたんじゃないのかな?



顔見知りの方と少しお話してクルマ眺めにいきます。





そして、お友達の「シャノアールさん」とカメラの話を。
いやいや素人なんでプロの方のおっしゃられることはためになります。
指にタコできるくらい撮りまくってみます。そしてマニュアルモードでしたね(^_^)v。
そして写真ガンガン撮っちゃいましたよ。姿勢やポーズがきまってきた気もします。

集まったクルマの中には珍しいクルマが!
「アルシオーネ」と「AE86」。どちらも大事にされているんでしょうね。
数十年前のクルマですがキレイでしたよ。
アルシオーネはこの先代の印象が強くちょっと自信なかったですがオーナーさんに伺い間違いないって教えていただきました。



そうこうしているとパンダ柄のクルマから職員さんがこちらへ!
そして、結局カートランドから撤収することになりました。
どう見たって反社会的な集団にメンバーみたら絶対に見えないし、公共のルール守れる人達ってちょっと考えるとわかるのにね。
お上の介入は余計なお世話の大きな迷惑でした(T_T)。
本当にカート楽しみに来られてた方々残念でした。

そして、ここを離れ別の場所に向かいましたとさ。


オフ会の記事は分割することにします。
画像の加工に手間かかるのもだけど、昨日参加された方を探してレポにコメしてお友達申請してみようかと。
この年齢になって新しいお友達が出来て増えていくって素晴らしく幸せなことって思いますv(^o^)v。
まあ、悪いやつじゃないんで仲良くしていただければありがたいです。
Posted at 2016/06/20 19:06:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年05月21日 イイね!

トルコとオランダ・・・プチ祭り~☆

トルコとオランダ・・・プチ祭り~☆今日は福岡からみんともの「Gil@k-suke」さんが長崎に来られるってことでご一緒させていただきました~(^o^)。

オートバックスで待ち合わせして、とりあえずはお昼ご飯に!
お店に向かう途中、信号待ちで2台並んでると・・・長崎では超有名な進学校のJK達が指差してBRZとVAB見て話しながらニッコリ。
知性ある女性に青車は人気あるのかも!?・・・ってことでプチ青車祭りの始まりですぅd(^_^)b。

せっかくの長崎なんでそれらしいものを!
ってことで向かったのは漁港近くの「向日葵亭」ってお店です。
長崎のB級グルメ?では知名度高いトルコライス出してくれるお店です。



ボクが注文したのは一番人気のトルコライス。しっかし見た感じからハイカロリーですね(^o^;。
数年前までは好んで食べてたんだけど・・・久しぶりに食べるとやっぱり重い。
胃腸が悲しいかな歳とってるのか?食べるのは楽勝だけどなかなか後まで尾をひいて(+_+)。
「Gil@k-suke」さんご家族大丈夫やったかな~。



そして駐車場で2台並んでパチリです。
約半年ぶりに見させていただいたVABはマフラーをはじめパーツ増えていました(^o^)。
エアロまとうと重厚感ありますね~。
走りながらミラー越しに見てると迫力感じました。かっこいいな~。
ちなみにボクのも半年でち~っとだけ変わっていますが。



そして次に向かったのは、旧オランダ村の跡地に先月開業した「ポートホールン長崎」。
駐車場も入場料も無料なんで気軽に行こうって気になれます。



確かに昔(ボクが行ったのは30年くらい前)の面影は残っていましたよ。



この風車なんてあの当時のままなんでしょうね~。



「Gil@k-suke」さんご夫妻もオランダ村時代に行かれたことあったらしく思い出されていました。
当時はもっと広く舟にも乗れた記憶も・・・?
しっかし施設は考える余地ありそうでなんか半端な感じがしました。
オシャレな産直いっぱいの道の駅みたいに割り切った方がいいかもです。

楽しい時間は早く過ぎました。施設プラプラして帰路に。
遊んでいただいた上にアイスクリームまでご馳走していただきありがとうございました。
奥さま、お子さま退屈じゃなかったですか?
また、お逢い出来る日を楽しみにしてますね~d(^o^)b。
おっと、面倒くさいけど企画もお願いしますm(_ _)m。
田川で香春岳見たいっす。



こんな感じのプチ青車祭りでした~!
同じメーカーや車種の集まりもいいけど同じ色ってのもありですね。
先ずは近くの青車のお友達方々・・・いい記念のタイミングってのもありそうで・・・どっか行きましょう♪

なんとか耳も大丈夫・・・明日は福岡まで行ってきます。
皆さまいい日曜日をお過ごしくださいv(^_^)v。
Posted at 2016/05/21 21:39:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation