• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

静かに、少しずつ上げていこう☆

静かに、少しずつ上げていこう☆大変遅くなりましたが…あけましておめでとうございます。
いやはや本当に遅くなりました。長い休みが終わり、もう明日からは日常なのよね~(>_<)。

昨年の12月中旬から体調イマイチだったのに拍車をかけたのが寒波とアルコール、そしてメンタル的なことで(T_T)。
納会からメチャ調子良くなく胃腸薬とウコンの力で年末年始をなんとか乗り切りました。

やっと落ち着いてきたのは2日。この日はどうも眼鏡がどうもあってないような気が…ってことで初売りに期待し近所の眼鏡市場に。
視力検査して新しい眼鏡の製作をお願いしてきました。
フレームなしの「木村佳乃モデル」です。軽そうで少しオシャレっぽいかと(^o^)v。



翌日は良い天気。いつもは元日に行く初詣をこの日に変更。メチャ混んでるのがイヤで。
やはり正月も3日となるとかなり混雑少なく少し余裕で参拝出来ました(^_^)。



御守りとお札も新しいものに交換。今年も健康で安全に過ごせますように。



夕方は久しぶりにマリーナに。まあ、色気あるものじゃなく犬の散歩ですけどね。
久しぶりに夕陽見たな~(^^♪。





そして4日は決戦の金曜日。メンタル的に重くのしかかってたものです。
それは…実は昨年末の健康診断で便潜血が確認され大腸内視鏡検査を受けるようになってて、早い方が良いかなってことで4日を予約していたんですよね。
年末年始の豪華な食事から一気に修行僧が食べるような素うどんと豆腐を三食(+_+)。



朝から病院に行って腸管洗浄液を飲みます。これが2リットルくらいあってキツいんです。
おまけに不味く甘さが薄いポカリスエットみたいな感じ。



どんどん腸を洗い流し最後には何もなく液体だけのものが排出されて準備完了。



痛いのイヤなんで、ここからは鎮静剤点滴しながら…記憶はあんまりない。
しかし足の体勢変える時に目覚めて…確かにお腹の中で何かやってます(^o^;。
そのうちにいろんな言葉や数。機器の操作が聞こえてきて…なんかヤバそうってのは雰囲気感じました(>_<)。

また意識が飛んで気付くと回復室。止血剤の点滴入れられていました。
そのうち看護師さんがやってきたんで「検査の時間長かったですね。」と尋ねたら「1時間くらい」とかなり長かったようです。
そして言われたのが「ポリープが7個見つかって全部切除しました。」だって(T_T)。


3時間くらい休んでお医者さんからの説明を受けました。リアルな画像見ながら。
確かに全部で7つ。大きいのもあって、5年くらい放っておいたら大変なことになってるかも。とのこと。
マジで血の気が引いちゃいました。
とりあえずは来年また同じ検査しましょうだって。

いやはや今まで一度も重い病気したことなく突然初めてでかなりビビりました。
そして健康診断で引っかかって良かった~ってこと。気付かなかったらと思うと(>_<)。

若い時は大丈夫でも年とってくるといろいろあるんですね。
忙しかったり面倒くさいで健康診断受けてない人多そうですが本当受けておいた方が良いですよ。
その方が安心して日々を過ごせると思うから。
おっと特に親族にその傾向のある方がいたら是非。遺伝もファクターの一つのようです。


今日は久しぶりにBRZ走らせてきました。
ただ、しばらくは出血したりの不測の事態に対応できないんで遠出はムリのようです。



そしてしばらくは、ガッツリ系やコッテリ系の食べ物もNGみたいですわ。
まあ、ずっとじゃないんで辛抱しますかね。



こんな感じでの一年の始まりになりました。
今から少しずつ気分も身体も調子上げていかねば。
今年もよろしくお願い申し上げます(^^♪。

Posted at 2019/01/06 15:41:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2018年12月14日 イイね!

終わり良ければすべてよし…かも☆

終わり良ければすべてよし…かも☆品名 ガソリン
第4類危険物 第1石油類
無色(自動車用はオレンジ色に着色) 石油臭
比重:0.65~0.8 揮発性 非水溶性
発火点:300℃  引火点:マイナス40℃以下 沸点:40℃
燃焼範囲 1.4~7.6
危険性:きわめて引火しやすい。低所に滞留しやすい。
火災予防法:火気を近づけない。通風・換気をよくする。
      冷所に貯蔵する。密栓する。
消化剤:泡、二酸化炭素、粉末、ハロゲン化物
消化方法:窒息消火

  
「ボーッと生きてんじゃねーよ!」
とチコちゃんに叱られそうなダラダラと何もしない無駄な時間から
脱却しようと始めた自分への課題。
意外と残された時間は多くないのよね(>_<)。

夏にひと段落して、次は11月。先ずは飯塚‐武雄の100㎞ウォーク。
そしてその二週間後には「危険物取扱者の試験」を入れていたんです。
いやはや元々この手は専門外でまったく馴染みがない(+_+)。
昔はこの資格、とるのは簡単だったそうだけど、どうしてどうしてこれが難しく。
なんてったって時間が足りなかったんですよね~。
この二週間は仕事終えてからと休日…久しぶりに集中して勉強したような(^o^;。

ってことで「危険物取扱者 乙種4類」の試験を受験してきました。
最初に書いたようなガソリンや軽油なんてのの性質や特徴なんての必死で覚えましたぜ。
そしてキツかったのが法令。頭に入れてもすぐに年齢のせいか?抜けてしまって(>_<)。



まあ、今回は時間不足だったし微妙かな?と思っていたのですが
…水曜日に合格発表があり…無事に合格となってました(^^♪。
いやはや良かった。また同じことしたくないもんね~。
おう!これでスタンドでバイト出来るぜ(^0^)。
まだ、正式な通知書が届いてないけど大丈夫だろう。
もし違っていたら…ヒェ~(T_T)。



これで今年のラストは良い感じで終わりそうです。
せっかくなんでボーナスも出たし少しだけ株の配当もあったんで
頑張った自分のご褒美に旅に出ることにしましたよ(^^♪。
今の季節、道路凍ってたら困るんでBRZは今回はお休みです。
例の格安でのバス乗り放題の旅になります。
向かう場所は東南東になるのかな?
少し巡礼して、しっかり食べ歩いてきます(^o^)。


帰って来た時には今年も残り半月。何して有意義に過ごそうか?
多分、掃除と片付けに明け暮れることになりそうですけどね。

そして来年は何を目標にしよう?…もう、勉強はキツいな~…二輪の免許でも取りに行こうかな。
しかし、免許とったらバイク欲しくなりそうだし(^_^;。
Posted at 2018/12/14 18:22:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2018年11月19日 イイね!

ようやく解放…そして☆

ようやく解放…そして☆10月の阿蘇オフ&巡礼の旅が終わってから11月の課題に向けてずっと慌ただしい日々でした。
みんカラのお友達の記事にもなかなかコメント書いたりする余力なく(>_<)。
先ずは2~3日の100㎞ウォーク。
休日に練習で30㎞くらい歩くとそれで一日終わってしまいます(T_T)。

そして…昨日の日曜日のイベント。
休日は毎週図書館で勉強し仕事終えて帰って来てからも勉強。
慣れないことと頭が固まった年寄りには厳しかったっす(>_<)。
結果的に集中してやったのは二週間くらい。
ちょっと時間短かったかな~。さてさて結果はどうなることやら(^_^;。



ウォーキングの練習やお勉強…もちろんそれだけやってた訳はなくv(^_^)v。
BRZは少しだけどお買い物に出かけて。
そして、期待されてる方?がいらっしゃるやも!ってことで食べ歩きもやってましたよ♪
図書館でのお昼ご飯やウォーキング練習の途中とか。
せっかくなので載せちゃいます。もちろん安くて満足出来ちゃうやつばかり♪
もし、行きたい方いらっしゃいましたらご一緒しましょう。


先ずは長崎名物の一つ…トルコライスです。
行ったお店は「カルカッタ」という感じカレー店。
外観は綺麗とは言い難いけど安くてボリュームたっぷり。
このお店ではトルコライスにカレーをサービスでかけてくれます(^o^)。
このカレーの色は普通のカレーの色とは違い独特で。



実は長崎に50年前以上からあるカレーのお店で修行された方がこのトルコライスつくってるそうな。
ってことでオリジナルのカレー店。「夕月」にも行ってきました。ね~色がオレンジでしょ(^^♪。
カツが無ければ大きな月のカタチに見えませんか?
僕らがガキの頃は街に出てこれ食べるのがご馳走でしたね。



そして実は…ポッキーの日が誕生日だったんですv(^_^)v。
ってことで夜の街へ。
そして「伝説の唐揚げ」を。残念ながら惜しまれてなくなった名店の味を引き継いだ「とり福」ってお店があるんです(^_^)v。
これ食べたらケンタなんて食べれないっすよ。



ここのは胸焼きも美味しく。鶏を美味しく食べるなら…ボクは塩派です。



次のお店は長崎名物一口餃子(^o^)。
お店は「雲龍亭」って名前なんですが紛らわしいのは同じ名前のお店が多いこと。



ついでにキモテキ(レバーのステーキ)を食べ、ビールがどんどん進みますね~。
と、まあこんな感じでした。他にも麺類が…そちらはまたの機会にでも(^^♪。



昨日はなかなか時間とれずに行けなかったBRZの点検にディーラーまで行ってきました。
営業の方から言われたのは「例の件対象外ですよ。」だって。
結構対象のクルマ多いみたいで大変そうでした(+_+)。
こちらのディーラーではここの工場でエンジン降ろして処置するみたい。
4日くらいかかるって言われてましたね~(>_<)。

待ってる間に展示されてたフォレスター見てみたけど…第一印象はデカいってこと。
昔のはこんなに大きかったかな?全体的にクルマ自体が大きくなってるんでしょうね。
まあ、慣れなんだろうけど、ボク的にはXVくらいのサイズでいいかと。



おっと、限定プレゼント?のタンブラーいただきました。
別に物欲しそうな目で見てた訳じゃないですよ(^_^)。



BRZの方は異常なし。エンジンオイル交換半額だったんでやってもらいました。
走行距離は27,916km…一年で一万㎞走る予定だったのに距離のびてませんね。
いろいろと予定入れ過ぎてるのかな(^o^;。



今年の課題も全て終わり解放されたし、BRZも異状なくこれで今度の連休は飛び出せそうです。
嬉しい事に天気の方も晴れマークでv(^_^)v。
ちょっと気温下がってきてるところに注意しないと。風邪ひいてる人多いもんね。
ってことで…連休先ずはUSA(たぶんネタバレ)を目指す予定です(^^♪。


Posted at 2018/11/19 17:23:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2018年11月05日 イイね!

激闘 103㎞・・・飯塚-武雄100㎞ウォーク☆

激闘 103㎞・・・飯塚-武雄100㎞ウォーク☆「新しく出来たあそこのお店、パスタが美味しいらしいよ♪」
「今の季節、あの山からの眺めとっても綺麗らしいね。」
「じゃぁ行ったらいいじゃん!」
「でも、クルマないし~。」
「何言ってんの?自分の足があるでしょ~(^o^)。」

今年の春にも同じ書き出しでブログ書いたような(^^♪。

ってことで土曜日から「飯塚ー武雄100㎞ウォークに参加してきました。

ちょうど会社が何故か休みで金曜日に福岡に前乗り~。
まあ、こちらも楽しかったんで違う機会にでも。

出発地のすぐ近くのホテルとってたんでのんびり朝寝坊し準備万端で決戦の地「飯塚市役所」に。
いや~しっかし良い天気。絶好のコンディションですv(^o^)v。



先ずは受付してゼッケンをいただきます。
番号若いですが、もちろん招待選手じゃありませんよ(^_^;。
このバーコードでチェックポイント通過を管理するみたい。佐世保もそうだったね。最近はハイテクですね。



胸とリュックにゼッケンをつけて…やっぱ他の方と比べるとリュック大きいかも。
心配性なんでいろんなものが入ってて。これ軽く小さくする方が楽なんだろうな。



受付を済ませてスタート地点でちょっとポーズ。これから始まる地獄を一時忘れてニコニコの笑顔です(^o^)。



開会式終え、そして12時ちょうどにスタートしました。
参加者は300人くらいなんでちょっとこじんまり。これくらいが良いのかも。
あまりに多いと歩けず前に進まない。



飯塚市内を歩き西の方に。道は少しずつ緩やかな坂。
これは一度クルマで走ったことあるんで想定通りです(^o^)。

そのうちに長崎街道の宿場町「内野宿」に到着。



ここでは「長崎屋」ってところで「内野汁」なるものをいただきます。
出発して3時間以上。ちょっと一息には美味しくて優しかった。



ここから想定していた一番の難所?冷水峠を目指します…しかし…。
クルマだったら少し登って後は下るのみ!と思っていたんですが昔ながらの山道に。
道幅狭い急な未舗装の山道を。これ篠栗での遍路道みたい。
昔の人はこの道を通って長崎に向かい、戻っていってたのね。
もういいや。って思ってた頃に頂上?の冷水峠に到着です。



この辺りから余裕がなくなり画像まったくありません。
また山を上り、終わったと思ったらひたすら山を下ります。
そして、やっと平地に出たと思ったら「筑前町」なる場所に出て…聞いたことない。
いったいどの辺りにいるのやら。

ここからしばらく歩いて「原田」ってところが第一チェックポイント。
この辺りは通ったこと数回。ちょっと安心感が。

国道3号線を南下していきます。丸幸ラーメンセンター横目に「入って食べて歩こうかとも思ったけど混雑してたんで却下(^o^)。

しばらく歩いて…矢沢ファンなら泣いて喜びそうな「永吉交差点」から国道34号線に入ります(^^♪。

鳥栖辺りからはフラットな道だと思っていたけど微妙なアップダウンに気持ちが泣きそうに(>_<)。

そして、ようやく第二チェックポイントの「久留米分岐」に到着。
この時、だいたい60㎞ちょっと前。足はそろそろ違和感出てきてるし、まだ我慢出来るけど寒くなってきて(T_T)。

今回、一番辛かったのがこの辺りです(+_+)。
ちょっと休むと足が固まってしまい次の動き出しがキツいし足のあちらこちらが痛む。
眠気防止にレッドブル飲んで座り込んで休むと今度は身体が冷えて寒い。
そのうちに何をやってるんだろう。途中で止めて帰ろうか。と心が折れそうに。

自分でも、心身ともにちょっとヤバいと感じたこのタイミングで伝家の宝刀を抜きましたよ。
「鎮痛剤のロキソニンS」と「筋肉消炎のエアーサロンパス」。寒い中パンイチになって下半身にエアサロ振り撒きましたよ。
少しすると効果が出てきたのか?痛みもそれほど感じず身体楽に。
痛みがなくなると気持ちも上がってくるんですね~(^^♪。

大型トラックがすぐ近くをビュンビュン走るのにビビりながら国道34号じゃない道を進みます。
途中に「がぶがぶラーメン」や「ミニ四駆」やったお店あったり何か嬉しく(^_^)。
そうこうしてる間に77㎞くらいで第三チェックポイントの佐賀森林公園に到着。
停まると足が固まるんですぐに出発。
そして、佐賀市内を抜け牛津へ。この辺りからやっとだいたい判る国道34号線です。

ここまでは寒さは我慢出来てたけど夜明けが近いのと川の側を歩いたせいか?メチャ寒く厳しかったっすね。

夜が明けた道をひたすら歩いて、ついに武雄市に。
でも、まだ20㎞くらいある。いやいや20㎞しかないと思うようにし黙々と歩きます。

そして北方に入り、「井手ちゃんぽん本店」…さすがにまだ営業してないよな~。
新しく出来たバイパスに入り歩き続けました。
参加人数が多くないせいか?見晴らしのいい道路だと前を歩くウォカーが見えると道間違ってないと安心しますね。

武雄市街に入ったけどゴールの市役所どこにあるのか?
ようやく国道から右折の指示があって、あと少し。

そして市役所が見え…ついに終了ゴールインです。
相当心身キツいのか?この時点では嬉しさはそんなに盛り上がって来ない。
やっぱみんなそうなんでしょうかね~?
これが今回の歩行地図です。



完歩証をいただきました。タイムは22時間23分。
ルートと距離は違えど「佐世保‐島原」より一時間以上も速かったv(^o^)v。



完歩証と一緒に温泉無料券もいただいたけど風呂に入る気力もなく…もうちょっと余裕ああって足の皮ずる剥けじゃなきゃ行けるのに。
結構温泉に向かう人多かった。みんな力残ってマメとかできてないのかな?
こちらはちょっと休んで電車で長崎に帰りましたとさ。



ってことで秋のウルトラウォークが終わりました。
本当に達成感と満足感が湧いてきたのは昨日家に帰ってビール飲んで風呂に入った時。
いや~痛かったけど凄い充実感ですね。
次は…来年春の「糸島110㎞」。そして秋の「行橋‐別府」かな。

凄く身体的にダメージきて痛いけど自分を一つ乗り越えた自信がつくのは良いモノです。
早目にちゃんと練習したら大丈夫。前回は疲労骨折したけど今回は筋肉痛のみだったし。
先ずは来年の春、誰か一緒に歩きませんか~(^^♪。


なお、正確なウォークの結果は主催者の正式な発表があってから記載しますね。



さあ、これでひと段落…じゃなくもう一つ今月は。
アクティブな活動は次の三連休からかな~(^_^)v。
おっとその前にこの一か月のことについても書かないとね。
Posted at 2018/11/05 18:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2018年10月21日 イイね!

熊本完了…そして挑戦再び☆

熊本完了…そして挑戦再び☆今日もいい天気の日曜日になりました。
しっかし寒い。昼間は暖かいのに寒暖差大きいですね。調子崩さないように気をつけないと。


あれから二週間。熊本に行ってからもうそんなに経ってしまった。
なかなか慌ただしくて書けてなかったラストの記事です。

人吉市内のお寺を出て向かったのは球磨郡ってところです。
山に囲まれた盆地の田んぼは金色に光って収穫間近のようですね。

しばらく走って…相変わらずワンテンポ遅れるストラーダくんのおかげで入る道がわからなかったけどなんとか目的のお寺に到着しました(^o^)。



お寺は「第51番札所 勘代寺」になります。お寺の目の前に広い駐車場。
ここでは一安心。まあ、砂利でしたが(^_^;。
階段上がって本堂へ。ご本尊は「十一面観音」でした。



お参りして御朱印を頂きに行くとお住まいの方に案内されてお茶をいただきながら世間話。
何故かお寺ではどこに行っても災害の話。二週続いた台風から地震の話に。
ここも遠く離れているけどかなり揺れたようですね。
お礼を言って次のお寺に向かいました。



本日というかこの旅での最後のお寺。ちょっと楽しみにしていました。
そして駐車場にかなりの不安が(>_<)。
お寺の場所はすぐに判ったけど駐車場はやはり厳しく。擦ってしまったぜ(T_T)。
路駐も考えたけどやっぱりね~。ってことで山門へ。
「第98番 生善院」です。



よく見ると狛犬のとこ…犬じゃなくってネコ。狛犬ならぬ狛猫でした。
なんでも化け猫伝説があったらしいですね。なんか変わってて面白い(^^♪。



お寺の方にもネコがたくさん。商品?いろいろあったけどお寺の方ご不在でしたので詳しくはわからず。
ご本尊は「阿弥陀如来」でした。



本堂に上がって御朱印スタンプを自分で押して終了です。



実はこれで熊本県のお寺巡礼完了になりますv(^o^)v。
大分が早いかな?って思ってたけどこうなりました。
さてさて次は残り5寺の大分県完了を目指すか?まだお寺一つも行ってない宮崎か?はたまた鹿児島。
いずれにしても平成のうちには結願したいな~。






二週間前は熊本でのイベントが。そして二週間後は…。パンフレットが届きました。
ウルトラウォーク「飯塚‐武雄 100kmウォーク」です。

実際は災害のせいでルートが一部変更になり103kmに。制限時間も25時間となっています。
飯塚を11月3日の12時にスタートし11月3日の13時までのゴールで完歩となります。
おっとゼッケン番号は「35」と若い番号ですが、招待選手ってことじゃ当然なく、単に申し込みが早かったからだと(^_^)。



ちなみにコースは旧長崎街道。
飯塚スタートからしばらくフラット。冷水峠の下りはキツそうだけど原田から武雄のR34はほぼ平坦で意外と歩きやすいんじゃないかと思っています。
実際はどうなんだろうか?地元の方教えてくださいな(^_^)。





ってことで、ここ2週間は土曜日に30㎞くらい歩いております。
GWの佐世保‐島原では大変なことにあったんで少しでも楽にならないかと。
そして自分の軽量化を!体重軽いってのは歩くのにかなり効果があるのでは?
朝はプロティンを豆乳に混ぜて~。





昼は例の美禅食ゼリー。
今月から食事のパターンでガリガリに痩せスレンダーになっちゃったぜ…大ウソです(^o^;。





昨日は歩いててちょっと休憩。長崎っ子ならみんな知ってるお店です。
なんと12段のソフトクリーム(^^♪。



なんでも機械が壊れてミックスやチョコレートは出来なかったんだけど無事に復活し、今は元通りの種類で営業しているようですね。
ボクはあえてのバニラ。しかし半袖で日影にくわえて量が多くて食べ切った時には寒くて(*_*)。



お友達が自分で持って撮影してる牛串っぽく、ボクはソフトクリームで撮影v(^o^)v。
片手で持っての撮影は難しかった。乱暴に扱うとクリーム落ちそうだし。




そんなこんなで練習していますが、歩いた当日はいいのに日曜日になると先週は左膝、今日は足の小指付近とあちこちが痛い。
クラッチ踏むのはかなり厳しそう。BRZの出動は今週もなさそうです(>O<)。


おっと、ウルトラウォークの二週間後にはまたイベントがあって…BRZでの活動開始は来月後半からになりそうです。
ヒマを持て余すより忙しいのがいいけど、ちょっと予定詰め過ぎかもです。
Posted at 2018/10/21 10:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation