• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2021年02月09日 イイね!

さようなら、そしてよろしく(^^♪

さようなら、そしてよろしく(^^♪みんカラでブログ書くのはいつ以来だろう(^o^)。
活動をインスタに移してしまってしばらく!使い方すっかり忘れてて(^_^;。

昨年末にいろいろと考えることがあってBRZを降りました。
友達たくさん出来たし、あちこち遠くまで連れてってもらいました。
本当にお世話になりありがとうございました。新しいオーナーさんと走り回ってくださいね(^^♪。



そして…ここ数十年で日本人の体格大きくなったのか?それとも道路はどこでも広くなったのか?
いえいえ、そんなことはまったくなく、クルマだけ大きくなっただけ。
ってことで、いい感じのサイズ感を求めて…ライズ購入しました。



今どき少ない5ナンバーってのが良いですね(^0^)v。
1リッターのターボは非力かと思ってたけど車重軽いせいか?快適に走れます。
そして、人も乗れるし荷物も積める!そして行く場所に気を使わない(^_^)。
おっと、車中泊も楽勝で出来そうだし。
たぶん費用も抑えられるのでは(^^♪。



何年乗るかは判らないけどしばらくこいつで楽しみます。
ちょっと残念なのは…このクルマ相当売れていてあちこちでよく目に付くこと(_ _)。
もう少ししたら、ちょっと差別化するのに何かやらないと。
車高でも下げちゃおうか(^_^;。

よろしくお願いします。
Posted at 2021/02/09 18:19:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年12月04日 イイね!

佐世保で青組プチミーティング☆

佐世保で青組プチミーティング☆今年も残りがだんだん少なくなってきて、先月辺りから部屋の片づけを始めていました。
貧乏性なものでモノを捨てきれず部屋がモノで溢れてゴミ屋敷状態に(>_<)。
新年を迎えるのにこれじゃいかん!ってことで片付けせねば。

不要なものを捨て掃除…ふとベッドの下を見るとBRZに付けていたんだけど、今年の春に取り外したフロントリップスポイラーがありました。
装着してるとカッコイイんだけどお寺巡りでは擦りまくりで精神衛生上良くないし、なんかバンパーそのうちもっていかれそうなんで外したものです(^o^;。

今年の春の佐賀空港オフ会の時にそこで、お会いした「残弾1」さんとふとそのリップの話になりお渡しする約束をしていたんです。
すっかり遅くなりましたが、この度お会いしてお渡しすることに~(^_^)。

日曜日の朝はダラダラしてしまい出発が遅れてしまった(T_T)。
まあ、適度なスピードで無事に着いたのは待ち合わせの佐世保です。

待合せの場所「新みなと駐車場」にクルマを入れてしばし待ちます。
この駐車場は広いし値段も高くなく駅や街が徒歩範囲ってのは良いですね~(^^♪。

待ってると普通じゃない(笑)エンジン音が聞こえ「残弾1さん」登場です。

約束していたブツをお渡しして、クルマ並べて、しばしお話しましたよv(^o^)v。
マッドフラップ…大変だったんですね。





春に見せてもらった時からクルマ変わっていましたね~(^_^)。
大きな羽根が付いてるし、おっと「ツノ」まで。



その後はいじったとこ聞いたり見せてもらったり楽しく過ごせました。
羽根とマフラーカッコイイけど厳しい。お金は他にも使うのあるし、光り物とかならやれるかな~。



そしてしばらくお話した後はちょっと隣に乗せていただきアーケード近くで降ろしてもらいボクは買い物に向かいました。
いや~同じクルマ並べてお話するのはやっぱり良いものですね。
また、機会があればお会いしたいものです(^o^)。


おっと、「残弾1」さんからお土産やその他いただいて…気を使っていただきありがとうございました。



いただいた…GRBのプラモ。これカッコイイです。実物マジ欲しく一時は買い替えも考えたことも。
プラモ作るの何年ぶりだろう?目が見えるかな~(^_^;。



そして熊本土産の朝鮮飴。お菓子自体も嬉しいけどキャラクターの女の子が。
今どきは昔からの銘菓にもこんなカワイイ子がイメージに使われてるんですね。
調べたところではこの子が「柿ちゃん」。



そしてこの子が「白ちゃん」だそうです。



どちらも可愛く…海老名の坊とか喜びそう(^o^)v。おっと清楚系はキライかな。

なんでも有名な漫画家さんがこのお菓子屋さんを継いでからこうなったみたい。
(間違ってたらごめんなさい。)

本当にどうもありがとうございました。


佐世保のアーケードではぷらっと歩いて、良い感じのベルトを見つけたので購入です。
100㎞ウォークの練習とダイエットでウエストが5㎝くらい縮んでしまいベルトがスカスカになってたんですよね。
ホント超久しぶりの佐世保の街はなかなか楽しかったです。



港とショッピングタウン…長崎と似てるけど、またちょっと違うかな。



買い物の後は気になっていた、とあるラーメン店に向かったのですが、日曜日ということもあって行列が。
待とうかとも思ったけど空が今にも泣きそうになったんであきらめました(>_<)。
またリベンジに来ないと!護衛艦見学と抱き合わせて来ようっと。


ってことで昼ご飯…佐世保と言えば「井手ちゃんぽん」のお店があるんですよねv(^o^)。
前日に餃子ちゃんぽんって麺がないのを食べてて、やっぱ麺をガッツリ食べようかと。
パチ屋の駐車場は屋根付きなんでそう濡れることもないだろう。
少し走って到着です。しっかし佐世保の街も変に右折車が多く走りにくかったな~。

注文したのはお約束の「麺・野菜両方大盛」です。
野菜たくさん食べるのは健康的で罪悪感なんてまったくない。油も少ないんで苦しくないだろう(^_^)v。



久しぶりに食べたけど楽に完食しましたよ(^^♪。
料金払おうとレジに行ったら店員の方が「全然食べきれましたか?」だって。
「これくらい楽勝ですよ~♪」と言ってお店を後にしましたとさ(^o^)。



うん、久々の佐世保はクルマ並べて話も出来たしガッツリ系も食べれたし楽しく過ごせました。
おっと、面白いのは同じ長崎県なのにボクのは「長崎ナンバー」で残弾1さんのは「佐世保ナンバー」。
福岡辺りなら納得出来るけど、たいして人口も多くないし、県の規模も大きくないのに何故同じ県で二つのナンバープレートがあるんでしょうかね?
確か九州では熊本も鹿児島も大分も一つだった筈。
誰か知ってる方いたら教えてくださいな(^_^)。
Posted at 2018/12/04 18:37:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年08月13日 イイね!

ようやくインチアップしましたぁ☆

ようやくインチアップしましたぁ☆タイヤ交換を機に計画していたBRZのインチアップ計画でしたが、RAYSさんの納期がかかるってことでホイール待ちになっていました。
予定では今月末の予定だったのですが、少し早く入着したとのことでこの前の土曜日に施工実施になりました(^^♪。
久々にクルマの下側見ました。緑足と逢ったのはいつ以来だろうか(^o^)?


そして装着完了。前のイメージが気に入ってたので出来るだけ似たような感じに。
スポーク多く、ガンメタ。ナットはそのまま流用です。



納期かかっていたのがこのホイール。「HOMURA 208 2x8GTS」。
偽装やら捏造やら、問題があちこちで出ているんで昔ほどのインパクトはないけど「JAPAN QUALITY、MADE IN JAPAN」は安心感増しますね(^_^)v。
まあ、タイヤの方は国内メーカーなれど生産国はフィリピンでしたが(^o^;。



ホイールを選択してる時から考えてたんだけど「HOMURA」ってどういう意味なんだろう?
人の名前…穂村さ~ん?ってまさかね。
ちょっと「ほむら」でググってみたらこんなのが。この手は詳しくないんですよね。海老名の坊が教えてくれるかな(^^♪。



装着した後は少し走ってみましたよ。最初に感じたのは乗り心地明らかに悪くなってるような。
まあ、絶対的な空気量が減ってるからね。
しばらく走ったらまったく気にならず。慣れるとどうってことなくv(^o^)v。


佐世保方面に向かい有田でちょうどお昼どきだったんでここで食事です。
入ったお店は「伊万里ちゃんぽん 有田本店」。
北方の「井手ちゃんぽん」とは姉妹店になるそうな。
暑い時には温かいもの。野菜たっぷりと塩分も♪



注文は優雅に「特製ちゃんぽん大盛」を注文。1200円とはちと良い値段(T_T)。
そして運ばれてきたのはこちら。



特製の名前の通りに海鮮の具材がたっぷり入っています。
あっ!このシイタケ甘いんで苦手。抜いてって言うの忘れてた(*_*)。



スープは井手ちゃんぽんと比べるとマイルド。もう少し塩分欲しいけど年齢考えるとこれくらいでいいのかも。
野菜の量は不満足これじゃインスタ映えせんばい。麺も大盛にしたのに少ない。
ちょっと不満を持ちながらの完食でした。冷房効いてたから汗それほどかかずにすんでよかった。




この後は先日長崎のハーレー乗りさんが書かれてたのを思い出しR202で南下することに。
海沿いの道はクルマも信号も少なく。なにより眺めがいいのが良い(^^♪。
途中でクルマ停めて写真撮影してみました。

しっかし、時間帯もあって陽射しは強烈。早々にクルマの外に出て写真撮ってるだけで汗が(>_<)。
カメラの先生に教えてもらったように下から見上げる方向で撮影。
アスファルトからの照り返しでますます汗が(T_T)。たまらず逃げるようにクルマの中へ。










こんな感じインチアップ完了です♪
お盆休みで走り回ろうとも思ったけど暑いし、狭い街にはクルマがたくさんで混雑。
ガッツリ走るのはお盆が過ぎて一息ついてからかな~v(^_^)v。

ホントこの夏は危険な暑さになっています。
熱中症もだけど日焼けも身体疲れます。紫外線対策もしっかりでこの夏を乗り切りましょう。
Posted at 2018/08/13 09:54:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年06月12日 イイね!

旅の手段は高速バス☆

旅の手段は高速バス☆何故か昨日が休みでの三連休。ここんとこ頑張ったご褒美の旅に出かけてきました(^O^)。
天気予報から雨だと思っていたけど嬉しいことに雨に遭ったのは昨日の午前中だけ。
やっぱ日頃の行いがいいんでしょうね。
でも、強烈に暑かったです。汗ダラダラに日焼けまで(T_T)。

旅は気軽さと費用を考えて高速バスを使いました。一人だとこれがいいっす。
例の三日間乗り放題のSUNQパスってやつです。
いつもはオレンジ色の北部九州用だけど今回は青い全九州対応です。
チェッ、前は一万円だったのに千円値上がりしてやがる(^_^)。


先ずは長崎を出発して熊本へ。最終目的地は鹿児島なんだけど長崎からの直行便はこのSUNQパス使えないんですよね。
まあ、行きたいとこあったんでちょうど良かった。

高速バスは各県の代表的なバス会社が運行しているもの。
長崎から熊本の「りんどう号」は長崎県営バスです。
う~ん、県営バスが長崎県を代表してるかと言われるとどうなんだろう?
小さい会社が地域ごとにあるからね。
ただ、市じゃなく県が運営してるのは珍しいらしい。



熊本から鹿児島までのバスは南国交通の「きりしま号」。
この会社の高速バスは初めて。前は椰子の木マークの鹿児島交通だったもんね。
あちらがトロピカルな南国ムードで鹿児島らしくって好きかな。



鹿児島から次に向かったのは福岡。これは長かった(>_<)。
まあ、二度ほど途中休憩があったんで喫煙者にはありがたかったです。
これは西鉄バスの「桜島号」。ただこのカラーリングというか?マークはなんだろう?
エヴァンゲリオンの使徒みたいだけど(^_^;。



これが一般的な西鉄高速バス。白地にピンクっぽいWのマークをイメージ。
これは確実に福岡を代表していますね(^^♪。



そして昨日の帰りは九州急行バスの「九州号」。
前回もだったけど運行開始時のカラーリングの復刻版です。
このバスは珍しく一般路線は運行せず、長崎-福岡間の高速バスのみの運行になります。




家にクルマなかったし、電車なんて走ってないから、子供の頃からバスが好き。
特に高速バスはカッコイイし眺めというか見晴らしも。どんなに大きく重くても力強く走り抜けるってのは大好きです(^^♪。


ふと高速バスのエンジンってどんな感じ?と思い調べてみました(^O^)。

三菱ふそうのエアロクィーンの場合
  エンジン名:6S10 7.7L ちょくれつ6気筒ディーゼルターボ
    出力 280kW(381PS)/2200rpm  トルク 1400N-m(143kgf-m) になります。

これを身近なエンジンと比べると
  VABのEJ20 2L水平対向4気筒ターボ 
    出力 227kW(308PS)/6400rpm  トルク 422N-m(43kgf-m) になります。

まあ、比べることがおかしいけどトルクが凄まじい。それも低回転で。
用途にちゃんとあってるんですね。バスがエンジンぶん回すってのはないよな(^_^)。


そしてボクが一番好きなのは、この高速バス。熊本の産交バス。
この色使いが好みなんですよね~v(^_^)v。



バス旅の弱点である熊本市内で少し遭っただけで概ね時間通りに。
いや~ストレスなく楽しい旅でした。
また行かねば…次はこのバスに乗っちゃおうかな。これも熊本経由になりますが(^_^;。



バス旅のありがたいところ…酔っぱらっても眠ってもしっかり目的地に着くところv(^_^)v。
今回は暑かったせいで金麦500+350mi飲んじゃったっす。
昨日の帰りは博多駅から天神までの間に500mi飲んでしまい、都市高速に入った記憶なし。
目覚めたら佐賀やったですもんね。その後もうとうとと(^^♪。


旅ではいろんなことやりました。事前の計画通りです。
そちらの方は次回から(^O^)。

Posted at 2018/06/12 18:50:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年06月04日 イイね!

ネコの雨宿り☆

ネコの雨宿り☆BRZも購入から3年が過ぎました。
最初の頃は少しいじったこともあったけど慌ただしかったのといろんなもの買っての予算不足でまったくでした(^_^;。
BRZより少し前に買った、奥さまのハスラーのタイヤに寿命が訪れ、ボクもおフランス製のタイヤを換えようかと思っております。
これを機会にマイナーチェンジしてみようかと(^^♪。


BRZ買ったときは何も知らずにとりあえず純正っぽくないようにとホイール交換しました。
しかし、とあるところで「タイヤの上でネコが昼寝するかも。」なんて話になり…確かに車高が高く隙間あるよな~(>_<)。
で車高調入れて少し車高落としてみるとタイヤが奥に引っ込んだ感じに(T_T)。
これじゃネコが昼寝する場所はないけどフェンダーの下で雨宿りしちゃうかも。
これが気になってたんですが踏ん切りつかなくてですね。
ってことでタイヤ交換を機にインチアップと少しタイヤ外に出してみようかと思っております(^O^)。


先ずは現状の把握を(^^♪。
この辺りはまったく詳しくないんだけど簡易的にスマホで見つけた画と似たようなことを近くの公園の駐車場でやってみましたv(^_^)v。

先ずは前輪から。ウェイトが軽かったのか風で動く動く(*_*)。



ざっと測定したら20㎜くらいは内側にあるみたい。
でも、この位置が出るとなるとホイールのスポークのデザインが関連してきそう。



引き続いて後輪を。



あれ~?測り方がまずいのか?前輪とスペースそんなに変わらない。
見た感じは前輪より引っ込んでる感じがするんだけどね~?後ろが高いから車高の影響があるのかも?



ってことでこれくらいかな?ってことで計算を軽くやってみると。

今の17インチがインセット48でホイールが7.5J。
これを8.5Jにすると1インチが24.5㎜なんで片側に出るのは半分で12.3㎜。
インセット45のホイールにすると3㎜外に出るんで、合計でだいたい15㎜くらい。
なんて結果になりましたとさ。これでいいんだろうか?
まあ、実際にやる時には専門のお店の人に聞いてみないといけないんだろうけどね(^_^)。

なお、イメージは気に入ってるんで今のままに近く。そして価格は抑えて。
おっと、そんなに攻める気はもちろんありません。保安基準内で(^_^;




昨日はとある試験を受けてきました。
「毎月、目標を決めてダラダラ過ごすのを防ぐ。」の第二弾です。
前回は足を使ってこれはキツいよりも痛かった。
今回は頭使って…大変でした。頭が穴が開いた風船とか竹輪みたいになってる感じ。
覚えてもすぐに抜けてしまう(>_<)。
正式発表はまだだけど、書けたけど抜けてるとこあるし、過去問とは経路の違う問題あったし(T_T)。
さてさて、どうなることやら(^O^)。
ちなみに合格していたら次回は足→頭に続いて今度は手を使うことになりそうです(^^♪。


ちょっとこれでひと段落。一息ついてクルマのこと考えながら今週末は頑張った自分へのご褒美の旅に出てきますv(^_^)v。
ガッツリ食べて、逢って、お参りして。
でも、天気良くないみたいなんですよね。梅雨だから仕方ないか(^^♪。
Posted at 2018/06/04 19:12:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation