• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

忘れてたけど…ゴールデンウィークで二周年でしたぁ☆

忘れてたけど…ゴールデンウィークで二周年でしたぁ☆前半はお遍路さん、後半は孫の初節句と慌ただしいゴールデンウィークでした。
今日の昼くらいに孫と娘夫婦は福岡に帰り…いや~キツかったんでしょうね。
ゴールデンウィーク最終日というのにさっきまで寝ちゃってました。
あちこちでイベントあってたんだけど今年は参加出来ず(>_<)。
まあ、機会はこれからもたくさんあるでしょう。


で~実はBRZがやってきてこの連休でちょうど二年になりました。
手元に来てすぐに大分に出掛け、発進の度にガクガク。そしてエンストの連続。
マニュアル車にしたのすごく後悔しちゃってましたね~。
しっかし買い替える訳にも当然いかず涙目の日々(^o^;。





あの頃と比べると…当然と言えば当然ですが運転は慣れて普段はまったくストレス感じない運転出来るようになりました。
出かける範囲も昔からしたら格段に拡がってd(^_^)b。

BRZもこう見たら変わってますね~。まあ、写真の撮り方も変わってるからかもですね。
愛車紹介には「イジることはない」なんて書いてたのに。
自分なりにシンプルだけどスタイリッシュな感じになりましたv(^o^)v。
ちなみに走行距離は年間1万㎞を目指していたんですが、ちょっと足りなかったですね。





そして、たくさんのお友達まで出来ました。普通にしてたらこの歳で新しいお友達なんて出来ないっすよね。これからもBRZと楽しく過ごせたらいいな~。
来年は車検だしハード面はおいといてソフト面上げて楽しんでいこうと思っています。
これからもよろしくお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。


ちなみにボクもこのゴールデンウィークで元気に誕生日を迎えました(^^♪
BRZもだけどボクもたまに顔出しますんでよろしくお願いします(^o^)。



さてさて、明日から日常。楽しいこと考えてボチボチやらんばですね。
Posted at 2017/05/07 17:47:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年01月29日 イイね!

自分、不器用ですから・・・少しずつは☆

自分、不器用ですから・・・少しずつは☆新しい年になり体調イマイチ!って中での二週連続の東京・・・キツいしちょうど寒波がやってきてて、身体ついに音を上げてしまいました(>_<)。
いやはや年齢なんでしょうね~。キツかったもんな~。二日ほど寝込んでましたよ。


この前、壊れてるのに気付いたUSBポートですが早速通販で取り寄せて昨日作業しました。
アクア専用と迷ったけど価格で前回付けたのと同じものを。



前回はいろんな店で手間どり、仕上がりも(ひょっとしたらクオリティも?)イマイチ。
今回は少し気合い入れて(^o^)。

先ずは配線の保護。裸だと線が細いしどっかに擦れて切れちゃうんじゃないか?ってことで配線に保護チューブを被せることに。
そして、そのままでは標準の電線長すぎて干渉しそうなんで必要な長さで切断し端子あげしようと。
事前に購入し準備万端!作業に入りましたd(^_^)b。

しっかし、二度目でもやはり大変で・・・(+_+)。

USBポートつけるカバー。取り外しで前回メチャ固くて苦労したんだけど、今回も同じように大変でした。
まあ、ちょっと引っ張って内張りはがし突っ込んで。やり方頭に入って手が動けば簡単なんですが(^o^;。

前回はキレてしまい樹脂部にキズつけてしまったんで余ってたカーボンシートの切れっぱしを貼って目隠し。
その他の結束バンドの処置は前のが残ってたんで簡単に本体とポートの固定は完了です。



しっかし、ここまでなんとか来たけど。これからがキツかった。
配線を通そうとしたんだけどルート上の穴が狭い上に手が届かず。おまけにチューブが軟らかくて真っ直ぐにいかんとですよ(T_T)。
いろんなもん持ってきてガイドにしてみるけどなかなか上手くいかず。
ようやく固めの紙を切り出してチューブにガイドとして取り付けて配線ルート通し、ようやくうまくいきました。
まあ、ここは補助してくれる人と明るい照明があればもっと簡単だったのに!ってのは仕方ない反省ですね。

それから余分な電線切って端子あげ。体裁よく干渉しないように束線して工作作業の方は終了です。
テスターで電圧確認し正規の状態にカバー戻して充電テスト。
無事にポート側の青LED点灯とスマホ充電状態を確認して全ての作業完了となりましたv(^o^)v。



しっかし、二度目の作業なのにかなり手間取ってしまった(+_+)。
やはり段取りが良くないのもあるけど、本来器用じゃないのが原因なのかも。
これは仕方ないんで努力と繰り返しで克服するしかないんですよね。
これは人生でも同じこと言えるんでしょうな(>_<)。


作業の後はちょうど晴れてたんで気合いの洗車。
まあ、O型なんで仕上がりは・・・いやはややっぱり雑ですね(^o^;。
そして近場少し走ってきました♪そう言えば今年になって近くしか走ってないな~。



今週は火曜日から琵琶湖のほとりまで、そして来週は岡山・・・寒い中、しばらく過酷な日々が続きそうです。
Posted at 2017/01/29 10:47:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年01月22日 イイね!

USBポート・・・壊れたみたい

USBポート・・・壊れたみたい先週は寒波襲来してる中を雪予報が出ていた東京に行ってきました。
幸いにも寒いけど雪を見ることもなく帰ってきたけど今日はこちらでチラホラと(+_+)。
なんでも明日は完全な雪予報。ひどくならないといいんだけど。

今日は洗車しようとも思ってたけど天候が微妙で断念しました。
ちょっと買い物がてらクルマ走らせふと見てみると・・・昨年取り付けたUSBポートの青い電源インジケータLEDが点灯していないのに気付きました。
うわ~多分端子のジョイントのところ外れたんやろうな~。

帰ってカバーを開けて調査してみたけど端子同士の接続は大丈夫のようです。
接地側の端子を見ても配線も取り付けも異常なし。
電圧確認してみたらハーネス側ではちゃんと12Vありました。

ってことは・・・ポート側本体か?はたまた途中で断線しているのかと。
確かにグイグイ強引にやったとこあったしね(T_T)。



この部品取り付ける時に凄く苦労した記憶がありかなり憂鬱です。
とにかくカバーが固くて外すのが大変。おまけに配線するのに手が血だらけになるし(+_+)。
まあこれがあるとスマホのバッテリー気にせずハイドラ使えるからいいんですよね~。
再装着までしばらくかかりそうです。しばらくはモバイルバッテリー持っていかんばね(^o^)。

この「トヨタ車用USBポート」は福岡のSABで手に入れたんだけど長崎県内のお店にもあるのか?
ボチボチ探してみましょうかね。もし長崎で見つけられた方教えてくださいね(^_^)v。

Posted at 2017/01/22 17:23:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年12月12日 イイね!

暗いと不平を言うよりも・・・☆

暗いと不平を言うよりも・・・☆「暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。」
かなり昔、ラジオの番組でやってたのを覚えています。今も続いているのかな?

残業終わって帰るバスの中から外を見てたら、白い86が♪
いい感じにきまってて、走り去っていく姿を見てたら・・・ナンバー灯が少し青味が入った白で明るい!
実は自分で見たことないんだけど、きっとボクのはそのままなんでよく見る電球色の暗いやつの筈。
よ~し、じゃあボクのも明るく白くしてやろう(^o^)。

ってことで帰ってさっそくPC開いて調べてみました。
先ずは交換作業だけど内張りさえはがせれば難易度は高くなさそう。
ナンバー灯はLEDの筈なんで調べてみたけどよくわからん。価格の相場も性能も(^_^;。
結局は車種別設計?とかでBRZとうたわれていた「ピカキュウ」さんのを購入です。

レビューもしっかりしてるし、耐圧が高いのも安心で、極性ないってのが一回の取り付けでやり直しいらないかな。送料もかからないしd(^o^)b。
HP見てたらついでにカーテシもやっちゃおう!でポチっとやっちゃいました。

で~交換はとても簡単。誰でもすぐに出来ちゃう内容です。

それでは交換前の灯りです。ナンバーは紙で覆っています。



交換後、ちょうどいい白ですね。ナンバー灯は白じゃないと車検にとおらないみたいです。
色温度が7000Kを超えると青が強くなってくるようですね。
実はピカキュウさんのは色温度書かれてなかったんだけど「ホワイト」って書かれてたんで決定。
ちょっと不安もあったけど大丈夫みたいですね~(^_^)v。



カーテシは白いボヤ~っとしたのがオリジナル。まあ、付いてないクルマもあるんであんまり考えることもないかな。



交換には赤をチョイスしました。これが目立って?いいだろう♪



こんな感じでLED交換作業終了です。
あとはルームランプとトランクのランプ。でもこれらはキラキラに明るいのもな~(*_*)。
でも、光り物の簡単なのは次にやってみようかな。
おっと、フォグを黄色にしたいんだった♪価格高いんじゃなく見た目重視で安いの探してみようかな。


光と言えば・・・昨日、やってみたかったこと実際にやってみました。
夜の歩道橋の上で1時間。寒さに震えながらマニュアル設定で頑張ってみましたよv(^o^)v。
いやはやこれも明るさの設定難しいし、クルマの走るタイミングとシャッター速度の関係もなかなかで。
日没前からやってたんだけど明るすぎたり、クルマ少なく光跡切れたり・・・。
寒かったけどいろいろさわって結果見て楽しかったですよd(^_^)b。
でも・・・夜景はこれからはキツい。暖かくなってから本格的に!



Posted at 2016/12/12 19:06:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年12月04日 イイね!

雨の日曜日は・・・ハイドラのために☆

雨の日曜日は・・・ハイドラのために☆ちょうど先週の今日、行ったのはSABの東福岡店。
買おうと思ってたのは・・・HKSの2本出し!って訳はもちろんありません。
欲しかったのは「USBポート」なんです。

クルマ乗る時にたまにハイドラ起動するんですがスマホのバッテリーの消耗が激しくモバイル用のバッテリー絶対に持っていかないといけませんでした(+_+)。
これは面倒だし忘れるかも。バッテリーが放電してたら・・・。

ってことでいろいろ調べてみると先輩方やお友達がやっていましたね~。
USBポートの後付けです♪そんなに設備も技術もいらないみたいで自分でも出来そう(^o^)b。

ここで疑問に思ったのはみんカラの先輩がやられてる商品名は「アクア専用ポート」なんですよね。
お店にあったのは「トヨタ車専用」ってやつでした。
さてさて適合してるのか?店員さんに聞いてもわからないみたい。
店の外に出てスマホで調べてみると・・・使えることが判明しましたv(^_^)v。



そういう訳で今日は天気良くない予報だったんで作業してみました。
結果は「整備手帳」に書きましたがなんとか装着完了ですd(^o^)b。

しっかし反省が・・・作業場所が狭く効率よくない。暗くてよく見えずこれもまた作業の遅れに。
そして工程毎に工具や部材集める要領の悪さ。
この辺は作業するときの大きな反省ですね~(T_T)。

実際にスマホ接続し充電してみました。問題なしです♪
これでスマホのバッテリー残量気にせずハイドラでもナビでも出来そうですv(^o^)v。
ただ、イラッとしてキズついたところが意外に目立ってる。ここは来週にでもシート貼って目隠しせんばですね。



そういう訳で思ってたよりフル稼働で充実の連休になりました。
明日から日常!みなさま今年も一ヶ月切ってます。慌てず焦らず頑張りましょう(^_^)。
Posted at 2016/12/04 18:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation