• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

今年初の遠征(その1)☆

今年初の遠征(その1)☆昨日は今年初めて少しだけ遠出してきました。
雨も降らなさそうだし、寒くもないんで路面凍ることもないだろう(^o^)。

前夜に早く起きることを決めていたけど…痛恨の寝坊。
出発は予定より1時間近く遅い8時過ぎになりました。
高速はスムーズに流れましたが、長崎道は二車線化かなり進んでるみたい。
上り線は感じないけど下り線はちと気をつけよう。

そして高速を降りたのは鳥栖。ここからは3号線に乗って南下します。
そして、「ハイここで朝ご飯!」と言いたいけど既に11時近く。普通の昼ご飯やね(^o^;。

入った店は「丸星中華そばセンター」。これが正式な名前なのか?
てっきり「丸星ラーメン」って思っていました。嬉しいことに24時間営業のお店です。
北部九州に住んでる方はほとんどこのお店と「丸幸ラーメンセンター」はご存知かと(^o^)。



中に入ってみると既にお客さん多かったですね。昼や夜のご飯時になると凄まじいんだろうね。
注文したのは「ラーメン」、「替玉」、「焼き豚」。
ここではダブルとコールしたら替玉食券で最初から二倍の量にしてくれる筈…だったんだけどうまく伝わらなかったようで「普通のラーメンでいいですか?」だって。まあ、仕方ない。
先ずはデフォのラーメンで麺を味わい、替玉と焼き豚投入でチャーシュー麵作っちゃったぜ(^^♪。





意外とここ麺の量多かったようでお腹いっぱいになってしまいました(^o^;。

ここからは3号線を少し南下し210号で東進。
そして着いたのは「田主丸」ってところです。久留米市ってなってるけどマジ中心部より遠い。
市町村合併で久留米市に入ったのかな?
この街ではカッパ伝説があるのか?駅舎がカッパになっていましたよ。



ちなみにホームにもカッパいたけどこれはリアルなんで可愛くない。
やっぱ今の時代は可愛くして女子受けを狙わないとね(^o^)。




この街に来た目的はお遍路さん。108ヶ所のうち残り20ヶ所切ってるんですが、諸事情でこの近辺でまだ未訪のお寺が2ヶ所残ってたんです。
ってことで到着したのは「第5番札所 新高野山 大師寺」になります。
番号一桁のお寺が残ってたのはちょっと意外かと。



ご本尊は「不動明王」。境内にもいらっしゃいましたよ。





お参りして御影と御朱印をいただきました。
御影には「開創35周年」と記載されていました。
この霊場始まって今年で35年なんですね。
まだ新しい霊場なんだ。規模と範囲はかなりのものですがv(^o^)v。





ってことで一つ目の目的クリアです。引き続き次の目的地に向かいましたとさ(^^♪。
昨日はマジいろんなとこに行ったような。楽しかったですね~。

Posted at 2019/01/20 15:52:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年01月14日 イイね!

最南端へ…長崎ですが☆

最南端へ…長崎ですが☆ポリープ切除から10日…特に異常もなくちょっと安心です。
まあ、真面目に医者に言われたとおりに身体に優しい暮らしをしてるってのもあって(^o^)。

昨日はちょっとBRZ走らせてきました。向かったのは最南端…と言っても長崎市の最南端の野母崎ってところです。
ちょうど「水仙まつり」やっててせっかくなんで見に行こうかと。

二つの小高い丘には1000万本の水仙が咲き独特の香りがしていました。
久々に持って行った単焦点で撮ってみたけどやっぱ難しい。
ちょくちょく触ってないといかんですね(>_<)。









しっかしお客さん多かったです。駐車場にもクルマがたくさん。
朝は晴れていたのに途中で寄り道した後に曇ってそのうちに風も強く。
この風が悪さをしてくれてクルマ砂でジャリジャリに。今から洗車しないとですね。



実は水仙まつり会場に入る前に先に昼ご飯を。ここで時間かかって。
向かったのは「我流」なる十割そば出してくれるお店。人気なのか着いた時は満席で30分くらい待つことに。



その後、呼ばれて店内に入るとお皿やいろんな作品がたくさん。お店の方陶芸やられてるみたいですね。



そして注文したのは「蕎麦定食」。運ばれてきたのがこれです。
もりそばに雑穀米、刺身こんにゃく。この前には蕎麦サラダも出てきていました。



うん、確かに美味しい。でも香りとか食べ方とか蕎麦に慣れてないんでよくわからなかった(T_T)。
ボク的にはうどんがあっているのかも(^o^;。


帰りにちょっとバス停撮影。長崎人ならCMで見たことある筈。もう少し晴れていればね。



そして「夫婦岩」なるものも。これ有名だし学術的にも貴重なものらしいです。
いや~久しぶりの野母崎楽しめました。
近そうで遠い。でも道路が整備されていて前よりは行きやすくなっていましたね~。



さてさて、ここんとこ暖かいけど寒波はまたやってくるのかな~?
良い天気だったら、来週は少し遠出してみようかな。


Posted at 2019/01/14 10:33:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月30日 イイね!

ぷらっと大分…夢を語れ☆

ぷらっと大分…夢を語れ☆動物と同じように人間でも帰巣本能はあるようです。
しかし地元でない知らない土地でも…日田でベロベロに酔った後、5時くらいに目覚めるとホテルのベッドでした。
ちゃんと帰ってるんですよね~。記憶まったくないのに(^_^)v。
とりあえずはジーンズだけ脱いで毛布の中に。酔ってても、意外としっかりしてるのかも?
テーブルの上には味噌汁のパックとサンドイッチが。
ちゃんと袋に入ってたたんでお金はちゃんと払ってるんでしょうね。
いやはや情けない(^o^;。

再び眠り、目覚めると8時近くでした。ノロノロ起きてシャワー浴びて…頭は痛いし胃の具合がおかしい(>_<)。
味噌汁飲んでサンドイッチ食べてダラダラしてると9時過ぎてました。
ヤバイ、チェックアウトは10時なんですよね~。
慌てて支度してとりあえず出発しましたよ。

頭はボォ~っとしながらナビに目的地をセットし走り始めます。
ハイドラ起動…思考能力落ちてて、そんなの頭にも浮かんでこなかったですね~(T_T)。
まあ、なんやかんやで調子悪いながらも目的の「三愛レストハウス」に到着です。
ここは熊本県だけど日田から熊本って近いのね。途中の有名な温泉地も熊本県の筈だし。
朝はまだ早いのにクルマやバイクで賑やかでしたね(^o^)。



天気も良いし景色もほんと良かったですねv(^_^)v。



ここに来た目的…それはお友達が毎週?食べてる牛肉の串焼きを食べること。
美味しそうに見えるし、ここまで来た感が倍増しそうな気が(^_^)。
お友達にLINEでお店を確認し、「牛串:500円」を購入しました(^^♪。



ブラジルで似たようなもの食べてんだけど、物凄く固くて。それが頭に残り歯がガタガタになった今は食べれるのか?かなり不安でした。
しかし、食べてみると柔らかいし、赤身の部位なので脂きつくない。うん、これはいいですね~。
もう一本食べてやろう!かとも思ったけど胃の方の調子がイマイチだったんで断念。
また、来るときの楽しみにしておこう(^o^)。


この後の予定は、当初の目的は別府に移動し、新しく出来た破壊力抜群のラーメンを食べること。
調子良くないけど、まあ、行ってみようかとクルマ走らせました。

湯布院までの道は快適でしたね~。山の景色は阿蘇・九重独特の木がない風景。
混んでもいないし良い天気。気持ち良かったな~(^^♪。
しっかし、山を下り湯布院の街に入ると大渋滞。
やっぱ観光客多いのね~。人が少ない雲仙との違いはどこにあるのか?



渋滞我慢して通り越し、次の山を上ります。
いや~この道路もホント良かった。感動ものでしたよ。
鶴見岳っていうのか?上り二車線の道路は眺め良く気持ち良く走れましたv(^o^)v。
しかし、下りがキツかった狭いグネグネ道を降りると調子更に悪くなり(+_+)。

そして、なんとか別府に到着です。
そのラーメン店の昼営業のラストには間に合いそうだったけどあいにくと胃の具合がよくない。
あのラーメンは調子悪いと食べれないし、食べれても大変なことになりそうで(>_<)。
クルマとりあえず店から近いフェリー乗り場の駐車場に入れてしばし休憩。
それから散歩して再びBRZで休憩を繰り返し、なんとか夜の営業開始時間にはなんとか調子改善されました(^0^)v。

とことこ歩いて着いたのは「夢を語れ 別府」です。
元々は東京のガッツリ系のラーメンが京都にお店を出して、今はなんとボストンにも出店してるとのこと。
そのお店が何故か?別府でお店開いたんですよね~(^_^)v。
営業開始とほぼ同じ時間に入店したんで少しの待ちで済みました。



注文したのは「豚ラーメン:1000円」です。そのうちにトッピングを聞かれ「ニンニク入れて野菜増し」でお願いしました。
そして運ばれてきたのがこれです。量も多いし豚もゴロゴロ。調子悪いと完食出来ません。



このお店は珍しく立ち食いスタイル。立って食べるのは慣れてないんで難しかったですね。
それにしても大量の極太麺に分厚いブタ。てっぺんにかけられた脂見ると思いっきり不健康な食べ物です。
それでもハマってしまうと中毒状態になってしまうんですよね(^o^)。



食べてると突然店員さんが「自分の夢を聞いてください!」と言われて夢を語ってくれました。
うん、なかなか面白い。子供が夢を語るとラーメン無料になるそうな?
でも、ガキの頃からこんなの食ってたらいかんよね~(^0^;。



おっと、お客さんの中には女性や年配の方も。その方々は「麺少な目」ってことでお願いしていました。
自信なかったらそれが良いのかもね。食べ物は大切に残したらいかんです。
ずっと考えてたラーメン…思ったよりも楽に完食しましたよ。
空いた丼見て店主さん「グッジョブ!」だって。また来よう(^^♪。

この後はすっかり暗くなった高速を走り抜け長崎に。
案内板では鳥栖の渋滞言ってたけどまったく大丈夫でスムーズに長崎に帰り着きましたよ。

いや~よく走った二日間でした。自分もBRZもよく頑張った。



さてさて年内はもう一回くらいBRZで遠征出来るかな?
巡礼未訪の地「宮崎」には一度…そっちはバスかな~(^^♪。
Posted at 2018/11/30 18:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月27日 イイね!

ぷらっと大分…USAで完了☆

ぷらっと大分…USAで完了☆楽しかった連休の旅が終わった後、真面目に仕事しております。
いやはやキツい。早く次の休みにならんかな~(^o^)。


大分の旅の続きです。

紅葉の中をお参りした後は中津の市街地を目指します。
そして到着したのは「第20番札所 桔梗山 三明院」です。
夢殿?がありましたね~。



本堂のインターホンでお寺の方に来ていただきお参りしました。
今日の2寺のご本尊はどちらも「不動明王」でしたが、このお寺のご本尊も不動明王でした。
この霊場では多いのだけれど、こう続くのは珍しい。



御朱印をいただき次のお寺に向かいました。



少しずつ中津の賑やかな方に。中津駅の近くにそのお寺はありました。
ストラーダくんが教えてくれた場所には立派なお寺が…しかし名前が違う(>_<)。
道を隔てたところに目的のお寺はありました。
「第19番札所 慈眼山 普門院」になります。



かなり歴史あるっていうか古い。調べてみたら本堂は江戸期の建物らしい(^o^)。



お参りした後はお寺の方とお話して…やっぱお寺の方と話すのはいいですね。
「お遍路はずっと連続してる。」、お願いとお礼で続けるのが良さそうです。
このお寺のご本尊は「如意輪観音菩薩」ですた。御朱印をいただき終了です。



そして次に向かったのは…しつこいくらい書いてるけどUSAです(^^♪。
BRZを南に走らせ到着したのは「宇佐」ってところ。宇佐神宮が有名な場所ですね。
宇佐を横文字で書いたらUSA。ウソは言ってないですよ~v(^_^)v。

お寺は「第22番札所 八幡宇佐宮 大楽寺」になります。
山門をあがり本堂へ。



本堂の前では「こうやくん」が待ってくれていましたよ。



ここのご本尊は「弥勒菩薩」。この霊場では一ヶ所だけらしいです。
御朱印をいただいて終了です。




そして、このお寺で大分県内のお寺のお参り全て完了しましたv(^_^)v。
長崎県、佐賀県に続き、先月は熊本県が終わっています。
福岡は結願の地なので次に向かうのは鹿児島県か?はたまた宮崎県か?
まあ、この巡礼を始めた時の予想通りに長崎から遠いところが残ってしまったっすよ(^o^;。
さてさてどちらに行こうか?いずれにしろ結願は年明けてからになりそうです。
どうにかして平成のうちに終わらせたいのだけどね。


この後はお友達に教えてもらった通りに下道で玖珠へ。
そして宿泊先のある日田に向かいました。
今日一日、朝早くから頑張ってくれてありがとうね(^_^)。



日田のホテルでちょっとゆっくり。そして夜の街で…お友達と待ち合わせ。
すぐに出会えて…福岡の赤い86乗り「hiroshi」さんと阿蘇以来の再会でした。

せっかくなんで初めての日田駅に連れてっていただきました。



日田と言えば昔は天領。林業が盛んだったようで杉が有名です。
駅の待合室は杉主体で造られほのかな良い香りが。柔らかい照明もあって心落ち着きますね(^o^)v。



この後は日田の夜の繫華街を歩き「椿亭」ってお店に入りました。



着席し軽く飲んでいると…地元日田の「常行さん」が合流されました。


休日ということもありお刺身関係はお店の方が勧めてくれませんでした。ある意味正直で良心的ですね。
hiroshiさんが注文してくれたのは「鮎のうるか」。なんでも鮎の内臓の塩辛らしい。
川魚を食べることがほとんどないんで、もちろん初めてでしたよ。



そして蒸し牡蠣に。そして鶏の唐揚げに手羽先を揚げたもの。







さすがの大分。「カボス絞って食べてください~。」とのこと。
カボス…緑色だと思ってたけど季節が進むと黄色になるのね。知らんやったです。
まあ、そう言われると普通のミカンも最初は緑だもんね。




そのうちに焼酎もどんどん進んで酩酊状態に。
記憶がはっきりしないのだけど何故か隣のお店に行ってました(^o^;。

隣のお店にはこんな画があったり。いったいどんなお店だったのやら?



おっと、ここはしっかり覚えてるんだけど、人気漫画の「進撃の巨人」の作者はここ日田の出身らしい。
その方がこのお店に来られて壁に描かれたものがありました。うん、確かに本物だ(^_^)v。



しっかし、いやはや飲み過ぎました。最後辺りはまったく記憶が飛んでました。
ちゃんとお金払ったのか?変なこと言ったりしてないのか?凄い不安で。
そんなに飲んだつもりじゃないのだけれど。酒弱くなってるのか(T_T)?
それとも覚えてないだけでガンガン飲んだのだろうか(*_*)?

翌日はかなり厳しい状態でのスタートになりましたとさ。
いやはやマジでキツかったっすよ。翌日運転するなら深酒はしたらダメですね(^0^;。


次がいよいよラストになります。キツかったけどこちらもなかなか楽しく(^^♪。
ちょっとだけお待ちくださいな。
Posted at 2018/11/27 18:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月25日 イイね!

ぷらっと大分…東へ進撃☆

ぷらっと大分…東へ進撃☆今年最後のフツウの三連休?の開始だった金曜日。夜明けとともに満を持しての出発です。
幸いにも好天に恵まれたけど寒かった(^o^)。
長崎道を抜け大分道を進んでいくと山には朝霧が。かなり山の方は冷え込んでいたみたいですね。

順調に進み日田ICで下車します。そして目的のお寺に到着。
お寺は「第95番札所 遍照山 明王寺」にないます。
ちょうどお寺の方いらっしゃって本堂開けていただきお参りしました(^_^)。





ちょっとお話しをして御朱印をいただき本日一寺目終了です。



ここからは一般道で中津を目指します。
ちょっと気になっていたのが…このルートの途中には耶馬渓があること。
紅葉シーズンってこともあってマズイ時間帯に入り込むと時間を大幅にロスしてしまうこと(>_<)。

ビビりながら進んでいくけどまったく渋滞なんてありませんv(^o^)v。
先週くらいまでが耶馬渓の紅葉見ごろだったみたいですね。
スムーズに走れたのは良かったけど少しは紅葉見たかった気も(^_^;。

ストラーダくんの指示に従い国道から外れると例によってまたまた超狭い道を進まされます(T_T)。
距離優先させてくれてるんだろうけど融通きかんな~。
後で次のお寺の方に聞いたところ、日田方面からナビでこのお寺を目指すとあの道を誘導するそうな(*_*)。
なんでも、数台落ちたみたいなことを言われてたような。

ってことで対向車なく狭道を抜け次のお寺に到着しました。


「第21番札所 八面山 神護寺」になります。



良い見た感じの入口を入ると耶馬渓で見れなかった紅葉が(^^♪。
場所によって微妙に紅葉って時期がずれるんですかね~?





参道を登り本堂へ。お寺の方とお話してお参りさせていただきました。



お参りの後は紅葉や次のルートの話をして御朱印をいただきましたよ。



ここには大きな涅槃像があり、お参りの後にちょっと見に。
光の加減で画像うまくいきませんでしたね(>_<)。







ここから山を下り中津の街に向かいましたとさ。


おっと、お昼ご飯…やっぱ大分と言ったら鶏でしょう♪
ってことで入ったのは鶏白湯のラーメン「とりの助」ってお店です。
九州では珍しいかな。本家?は関西か中国地方のようでしたね?



定番の「鶏そば」に習性でチャーシュー増し…まあ、味的には残念ながら心動くものがなく。
これは好みだからね。やっぱガッツリ系じゃないと心躍らないのかも(^_^;。



そして中津と言えばやはり「唐揚げ」。本当は唐揚げ食べようと思ってたんだけどテイクアウトの店がほとんどのようで諦めていたんです。
なんで、このラーメンにセットでご飯と唐揚げつけたけど…まあ、比べたらいかん。これは仕方ないっすね(T_T)。



この後も巡礼と食べ歩きのドライブは続き…御守りいただき無事に終了しました。
ありがとうございました。南無大師遍照金剛 合唱。



続きは次回…長々書くのはキツいんであと2回くらいになりそうです。
Posted at 2018/11/25 13:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation