
今年も残り少なくなってきました。仕事も明日でおしまいです♪
しっかし、この冬は寒いです。週間予報ではお正月の雪はなさそうですが。
先週の土曜日は今年最後のお遍路さんやってきましたよ。
向かった先は「佐世保」です。前回、県北の方はお参りしたのですが市の中心部が残っていたんですよね。
佐世保の街も長崎と同じで山沿いに狭い道がたくさんありそう。おまけに一方通行とか。
今回の目的のお寺もそんな感じの道を行かないといけないみたいなんでBRZは駅の裏側の駐車場に入れて歩きで周ることに。
クルマばかりだと有難みや達成感少なそうな気もしていたんで、それもありかと(^O^)。
駐車場から海沿いを歩くと海自の艦船が停泊し公開されているみたいでした。
さすがに歴史ある軍港ですね~。
ただ、このあ「あまくさ」は支援艦。戦闘用の護衛艦は別の場所に。まあ、そりゃそうだろうね。
ちなみに最新鋭でなければ一般公開されてる護衛艦もありますv(^_^)v。
駅を抜けて線路の向こう側に。そして、しばらく歩くと四ヶ町アーケードの表示が見えてきました。
実はこのアーケードは有名らしく約1㎞あって屋根が続くアーケードでは日本一の長さらしい(^_^)。
そして、地図を見ながら少し高台に登り、裁判所とか検察なんて施設の前を通って着いたのは「72番 光輪院」です。
ここでこの日最初のお参りです。ここは「阿弥陀如来」がご本尊。座っていなくて立ってるお姿でした。
お参り終えて少しお寺の方とお話しました。
黒板にツアーの行程書かれてて、何処かな?って思ってたら高野山ツアーでした。
九州からはフェリーで行くみたいでしたね。
次は一旦下って駅の方に戻ります。そして細い一方通行の道を歩いて到着したのは「104番 大智院」です。
このお寺は大きかったですね~。誰もいなそうだったんで本堂に入ってお参りを。本堂には大きな弘法大師がいらっしゃいました。
本堂を降りてくるっと周ったら受付があってお寺の方がいらっしゃいました。
「せっかくなんで護摩堂も」と勧められ開けていただき、ここでもお参り。
こちらには不動明王像が。歴史ありそうな像でした(^^♪。
ここで市街地の巡礼は終了。有田方面にBRZで移動します。
いや~いつも高速使うので国道35号は久しぶり。走りなれない道はクルマ多いし、ちょっと怖かったっす(>_<)。
そしてラストは難所と想定していた通り、道が急坂にそして狭く(T_T)。
ビビりながら到着したのは「71番 浄漸寺」です。こちらは薬師如来がご本尊になりますね。
お参り終えてお寺の方といろんなお話を。
「四国八十八か所は二度ほど周られた。」とか「バリバリのツアーは急がされる。」なんて話題で。
こちらも高野山のこととかいろいろ質問したらちゃんと答えていただけましたよ(^O^)。
そのうちにここでも別部屋の薬師如来像を見せて頂きました。
かなり由緒ある薬師如来らしく長い年の間にいろんなことがあったようです。
いや~今回はいろんなお話聞けて良かったです。真面目にお参りしてるせい?人に油断させるというか?悪意のない顔と態度なのか(^O^)?
ってことでこの日は三つのお寺で終了です。これで長崎県内は島原と地元長崎の二つだけになりました。
御朱印紹介します。
これが、光輪院。
大智院の御朱印。
そして、浄漸寺。
おっとお参りの後はグルメですね(^^♪。今年最後となるとやはりインスタ映えする北方のお店ですv(^_^)v。
そちらは今年ラストの記事にでも。
もう一つ武雄での目的は行きたかった「餃子会館」ってお店が今月頭に店舗の場所を変えて新装オープンしたとのこと。
今回はお腹満タンだったんで食べれずお持ち帰りのホワイト餃子を買って帰りました。
ホワイト餃子って関東の餃子だけどなんで武雄?これは不思議です。
まあ、美味しけりゃいいかな。今度はお店で「もしもしラーメンとホワイト餃子」食べようっと。
今年の残りも片手で数えられるくらいになりました。
風邪と事故には気をつけて元気に笑顔で新年を迎えれるようにしましょうね(^O^)。
来年はバージョンアップ?したんで気分的に楽で残りの巡礼楽しめそうです。
Posted at 2017/12/27 18:53:51 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記