• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

晴れた日は外に出よう☆

晴れた日は外に出よう☆昨日の雨と打って変わって良い天気の日曜日でした。
気温もグングン上がって…20℃越えてたんじゃないかな(^_^)?

朝吹いていた風も止んだんで洗車から日曜日のスタートです。
火曜日からいないんでしばらく乗れない。綺麗にしてから出発せねば。


そしてお昼を過ぎてのんびりして出発しました。
慣れたって言うか生活道路のR202を北上し到着したのは「ルートカフェ」。
今日はカルボナーラの気分やったんですよね(^^♪



しっかし…痛恨の早仕舞い。なんでも冠婚葬祭とかで(>_<)。
残念ながらお店を後にすることに。今度から行く時には電話していこう。フラれた時のダメージは結構ありますもんね。

帰りに「道の駅そとめ」で一休み。穏やかな春の日はバイクの方が目立ちましたね。



今日は海の方も遠くまで見えましたv(^_^)v。
遠藤周作記念館の向こうには池島とか。しっかり見たら上五島見えたかも。



お昼ご飯はカルボナーラからトルコライスに変更。
帰りの道に「向日葵亭」ってトルコライスで有名なお店があるんですぅ(^O^)。
お昼どき過ぎてるのに人気店なんでしょうね。人多かったです。
ここに来るのはk-sukeさんと来た時以来。二年近く経ってるのかな?



そして注文したのは「ヒレカツトルコライス 大盛」。大盛は後でキツくなるんでやめときゃいいのに習性ですね(^_^;。
そして運ばれてきたのはこちら。



ご飯にはたっぷりのカレーソース、パスタにはこれまたたっぷりとミートソース。
見た目なんだかわからない不気味な感じ。



最初は美味しくどんどん進んでいったけど、いや~やっぱ味の濃さと油っけが厳しい。
トルコライスはやっぱ大盛厳しいです。
ブログ書いてる今もまったくお腹空かないですもんね(^_^;。

まあ、頑張ってなんとか完食。重いお腹をかかえて次に向かったのは「SPORTS DEPO」。
ここで100kmウォークに備えて装備を眺めてきました。
いろんなのがありますねぇ。価格も思ったより高くないのが嬉しいです。
とりあえず今日は見るだけで終了。
実際に購入するのは出張の休日にあちらで購入しようかと。
種類も価格も都会が選択肢多いって思って(^^♪。



このブログが出張前のラストになります。
長い記事は書けないですが細かいことコソコソ書いたりするんで忘れないで下さいね(^-^)。
Posted at 2018/03/04 19:09:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年01月21日 イイね!

島原を走る☆

島原を走る☆いい天気に恵まれた土日になりました(^O^)。
でも、水曜日辺りにはまた雪マーク。寒いし疲れるんでイヤですね~。

昨日は好天に誘われて久しぶりにBRZ走らせてきましたよ。
向かったのは島原。周辺の街に行ったり近くを通ったりはあったけど「少し足を止めて」ってのはどれくらいぶりだろう。
そして、なかなかしっくりこないフルサイズ機。正月の集合写真でも失敗し、もっと触って慣れないといけません。


ってことで島原城です。いや~本当に久しぶりです。
日本にお城はたくさんあるけど長崎県内には二つ。平戸ともう一つがここになります。
比べたらいかんけど熊本城辺りと比べるとさすがにスケールは小さく。
まあ、藩の規模から考えるとそうなんでしょうけどね。



せっかく来たんで上ってみようかと。



お城の中には各階毎にいろいろ展示されていました。
二階はキリスト教関連。いや~弾圧凄まじかったようで資料読んでたら悲しいやら怖いやら(>_<)。
それでも信仰を捨てないという気力はどこから湧いてくるのか?
上の方には地域の昔からの暮らし。甲冑とかたくさんありました。
武士と町民、農民。おんなじ長崎県内だけど長崎市の方とは違いますね。
残念なのは上り下りは全て階段。バリアフリー化は予算の都合かな。

昨日はPMなのか黄砂なのか?全体的にどこも全て白く(>_<)。
おそらく大陸からかな?困った連中ですね。
天守閣の展望台から西を見ると白く霞んでいます(T_T)。



いつもはうっすら見える海の向こうの熊本はまったく見えません(*_*)。



次に行くところがあったんで、ここで城を出て次の目的地に。
おっと、入口の武将姿のおねいさん。市の職員さんになるのかな(^_^)。?
ではでは、またね♪




帰りは雲仙越えで帰ることに。
途中で寄り道したのはメチャ大きい不動明王が目印の「65番 龍照寺」。
ちょうど島原半島に一軒霊場があったんですよねv(^_^)v。
ご本尊はもちろんの不動明王になりますよ。



大きな綺麗な本堂でお参り。納め札二つ奉納されていたんで先客あったみたいですね。



そして御朱印をいただき少しお話。なんでもこの前の雪は島原は影響なかったそうな。
佐世保もそうでもなかったようでピンポイントでの長崎降雪やったのかな。



雲仙を島原側から上ります。いや~この道は空いてるし狭くないし楽しく走れます(^^♪。
上りきって温泉街を通るとまあまあの観光客。良かったです。
そして次は下って小浜温泉。
ここでチャンポン食べて…ってことはなくちょっと休憩その他で停車。

蒸し窯も健在。寒いせいか足湯に漬かってる人も多かったですね(^-^)。





ってことで後はまっすぐ帰宅。暗くなる前に帰り着けました。
時間は確実に進んでて日暮れが遅くなってます。春も確実にやってくる筈。もう少しの辛抱ですね(^^♪。


おっと、「今回はインスタ映えする画像はないの?」って思われている方がいるかも。
ちょっとお待ちくださいな。もちろん激しいのありますよv(^_^)v。
Posted at 2018/01/21 14:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年12月27日 イイね!

今年ラストの巡礼は☆

今年ラストの巡礼は☆今年も残り少なくなってきました。仕事も明日でおしまいです♪
しっかし、この冬は寒いです。週間予報ではお正月の雪はなさそうですが。

先週の土曜日は今年最後のお遍路さんやってきましたよ。
向かった先は「佐世保」です。前回、県北の方はお参りしたのですが市の中心部が残っていたんですよね。
佐世保の街も長崎と同じで山沿いに狭い道がたくさんありそう。おまけに一方通行とか。
今回の目的のお寺もそんな感じの道を行かないといけないみたいなんでBRZは駅の裏側の駐車場に入れて歩きで周ることに。
クルマばかりだと有難みや達成感少なそうな気もしていたんで、それもありかと(^O^)。


駐車場から海沿いを歩くと海自の艦船が停泊し公開されているみたいでした。
さすがに歴史ある軍港ですね~。
ただ、このあ「あまくさ」は支援艦。戦闘用の護衛艦は別の場所に。まあ、そりゃそうだろうね。
ちなみに最新鋭でなければ一般公開されてる護衛艦もありますv(^_^)v。



駅を抜けて線路の向こう側に。そして、しばらく歩くと四ヶ町アーケードの表示が見えてきました。
実はこのアーケードは有名らしく約1㎞あって屋根が続くアーケードでは日本一の長さらしい(^_^)。



そして、地図を見ながら少し高台に登り、裁判所とか検察なんて施設の前を通って着いたのは「72番 光輪院」です。
ここでこの日最初のお参りです。ここは「阿弥陀如来」がご本尊。座っていなくて立ってるお姿でした。
お参り終えて少しお寺の方とお話しました。
黒板にツアーの行程書かれてて、何処かな?って思ってたら高野山ツアーでした。
九州からはフェリーで行くみたいでしたね。



次は一旦下って駅の方に戻ります。そして細い一方通行の道を歩いて到着したのは「104番 大智院」です。
このお寺は大きかったですね~。誰もいなそうだったんで本堂に入ってお参りを。本堂には大きな弘法大師がいらっしゃいました。



本堂を降りてくるっと周ったら受付があってお寺の方がいらっしゃいました。
「せっかくなんで護摩堂も」と勧められ開けていただき、ここでもお参り。
こちらには不動明王像が。歴史ありそうな像でした(^^♪。



ここで市街地の巡礼は終了。有田方面にBRZで移動します。
いや~いつも高速使うので国道35号は久しぶり。走りなれない道はクルマ多いし、ちょっと怖かったっす(>_<)。

そしてラストは難所と想定していた通り、道が急坂にそして狭く(T_T)。
ビビりながら到着したのは「71番 浄漸寺」です。こちらは薬師如来がご本尊になりますね。
お参り終えてお寺の方といろんなお話を。
「四国八十八か所は二度ほど周られた。」とか「バリバリのツアーは急がされる。」なんて話題で。
こちらも高野山のこととかいろいろ質問したらちゃんと答えていただけましたよ(^O^)。
そのうちにここでも別部屋の薬師如来像を見せて頂きました。
かなり由緒ある薬師如来らしく長い年の間にいろんなことがあったようです。



いや~今回はいろんなお話聞けて良かったです。真面目にお参りしてるせい?人に油断させるというか?悪意のない顔と態度なのか(^O^)?
ってことでこの日は三つのお寺で終了です。これで長崎県内は島原と地元長崎の二つだけになりました。

御朱印紹介します。
これが、光輪院。



大智院の御朱印。



そして、浄漸寺。



おっとお参りの後はグルメですね(^^♪。今年最後となるとやはりインスタ映えする北方のお店ですv(^_^)v。
そちらは今年ラストの記事にでも。

もう一つ武雄での目的は行きたかった「餃子会館」ってお店が今月頭に店舗の場所を変えて新装オープンしたとのこと。
今回はお腹満タンだったんで食べれずお持ち帰りのホワイト餃子を買って帰りました。
ホワイト餃子って関東の餃子だけどなんで武雄?これは不思議です。
まあ、美味しけりゃいいかな。今度はお店で「もしもしラーメンとホワイト餃子」食べようっと。



今年の残りも片手で数えられるくらいになりました。
風邪と事故には気をつけて元気に笑顔で新年を迎えれるようにしましょうね(^O^)。
来年はバージョンアップ?したんで気分的に楽で残りの巡礼楽しめそうです。




Posted at 2017/12/27 18:53:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年11月29日 イイね!

晩秋の県北を行く☆

晩秋の県北を行く☆早いもので11月も明日までになりました。
12月に入ったら今年も残り一か月。過去る時間は早いですね。
今日くらいまでは暖かいけど明日辺りから、また寒くなるらしい。
まあ、週末は晴れそうだからいいかな(^_^)。


この前の日曜日、それまで東京に行ってたりしてBRZ乗れてなかったのを思い出し、小雨の中を少し走ってきました。
何もなく…ってのも寂しいので例のアレやってきましたよv(^_^)v。

長崎から高速使わず下道を北上。ちょっとだけ高速使い到着したのは相浦ってところ。
佐世保の北の方になります。
ボクは県の南部の方なので北の方はよくわからん。ストラーダの電話番号検索で連れていってもらいました。
この辺りは安心して使えます。住所は細かいとこムリですが(^_^;。

アレ…ハハハいつものお遍路さんです。
最初に訪問したのは「74番 東漸寺」です。
山門の脇の楠は巨大でした。なんでも樹齢500年とのこと(^O^)。



ご本尊の薬師如来をお参りして先ずは本日の一つめ終わりです。
しっかしこの紅葉の季節。このお寺では赤ではなく黄色の銀杏が。赤もいいけど黄色も秋を感じますね。



次に再び北上し到着したのは「75番 御橋観音寺」。この辺りは吉井町って地名だった筈だけど佐世保市に入ったのね。
大きな公園が近くにあって遊びに来られてる方々多かったですね。
ここも山の上。もちろん紅葉ありましたが、そちらは次回に。
十一面観音にお参りし終了しました。



次に向かったのは「76番 西福寺」。この辺りは世知原町だった筈だけどこちらも佐世保市に。
お茶が確か有名なところだったかと。



こちらも十一面観音がご本尊。本堂でお参りの後は住職さんに勧められて奥の岩屋に。
こちらはかなりの歴史がありそうでしたね。修行されていた方が昔は来られてたのかも。



そしてラストは「73番 西光寺」。佐世保市街と世知原の間の上りの途中にあります。
駐車場の不動明王大きかったですね。
こちらでは、ご本尊の虚空蔵菩薩にお参りしました。



大きいお寺でしたね~。ここでも赤く色づく紅葉が(^^♪。



ってことでいただいた御朱印ですv(^_^)v。







だいぶ増えてきたけど、全部で百八つ。まだまだ、たくさんありますね~。
そして、これからは遠いところが増えてきます(>_<)。

やっぱ日帰りで行こうとしたら移動の時間がどうしても長くかかってお参りの数が伸びません。
やっぱ泊りで行かないといかんかな~。お友達がやれてるようにその土地の名産の食べ物と飲み物
を美味しく味わって(^^♪。
来年からは、それも真面目に計画してみようかな。


おっと、今回はいつものグルメ?レポはありません。ちょっと時間が。
朝は起きれず出発遅いし、日暮れも早く時間足りなさそうだったんでコンビニのおにぎりで済ませました。

その代わりに…実は家のガス給湯器が壊れてて風呂に入れなかったんですね。
平日は仕事帰りに銭湯に寄ってたけど休日にわざわざ行くのもね。
ってことで、ついでと言うか最初から計画してた温泉に行くことにしていましたよ♪

そこは「山暖簾」って宿泊施設。日帰り温泉も可能です。
山の中にモダンな建物。有名な建築家 黒川紀章氏がプロデュースされたのことです。



宿泊なのか?日帰りなのか?お客さん多かったですね。



日帰り温泉の費用は520円。タオル以外は全部あるし、檜の大きい風呂は気持ちよかった。
ちなみ露天風呂から見る景色はこんな眺めになりますよv(^_^)v。




ってことで頑張って走った日曜日でした。
天気はイマイチだったけど楽しく過ごせましたよ。ちょっとBRZ汚れたんで週末は洗車せんばかな。
今回のお寺への参道は狭かったけど路面はまあまあ(^O^)。
一か所だけリップ擦りましたが…あれくらいはしょうがない。
でも、やはり巡礼車にはちょっと使えないかな。やはりリップは外さないとですね。
とりあえず、ご苦労さまでした。
また来週もよろしくです(^^♪。


Posted at 2017/11/29 18:38:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年11月08日 イイね!

君よ知るや西の国☆

君よ知るや西の国☆今日は異様に暖かい一日でした。寒いよりはいいのだけれど。
先週末は寒く、そしてこの暖かさ。今週末はまた冷え込むようで(>_<)。
会社には風邪ひきさんがたくさん。寒暖差には気をつけないとですね。

先週の三連休…。

多久で少しお勉強した後、儒教の次は仏教に戻ります。
でも…唐津はおくんち。佐賀はバルーンフェスタ。この方面は混雑している筈。
そして糸島は…ここはオッサン一人で行くとこじゃない(^_^;。
ってことで、その間隙をついて伊万里経由で平戸を目指しました。

その前に唐津の外れで先ずはお参り。
「105番:金剛寺」です。ここは国道からすぐでわかりやすかった。だいたい迷うこと多いんですよね(^O^)。
残念ながらご住職は不在。お話聞くことは出来ませんでした。
ちなみにご本尊は弘法大師でした。



ここからはちょっと距離がありました。伊万里湾沿いを北上し松浦市に。
ボクと同じ長崎県なんだけどまったく土地勘ありません(^_^;。
そして着いたのは「79番:善福寺」です。こちらは阿弥陀如来がご本尊。
お寺の方と少しお話。お参りのことより「寒い」ってのが。マジこの日は寒いし予報外れて雨が降ったり。



そして平戸市を目指します。
途中の道路公園には巨大な兜。遠い昔に水軍として名をはせた松浦党の発祥の地はこの辺りなんですね。
詳しくはないけど聞いたことくらいある方多いかも(^O^)。



平戸口でジャンボちゃんぽんを食した後は橋を渡り、「78番 開元寺」を目指します。
事前の調査でかなり場所的に厳しそう。BRZで行けるのか?
グネグネ道が続くけど路面はいいしそれほど狭くないv(^_^)v。
到着したそこにはお寺の建物はなく大きな屋根のみの建物があるのみ。



しかしその奥の海に面したところには記念の碑が。
どうやらここは空海が遣唐使船で出発した地のようです。近くには大きい像があるらしいけど遠くに見えたあれがそうかな?
海は強風でその日は大荒れ。空海が出航の時はどうだったのか?
しかし、今と違い船自体も装備も今とは比べられないくらい粗末なものだったのでは?
それでも情熱と信じるものがあれば大海を越えて西の国へ。
凄いですね。我々も覚悟を決めれば行けるのか?



強風の中をお参りし、再び平戸の中心部に戻ります。
本日ラストの「77番:最教寺」。このお寺は大きかったです。
先ずは山道を登り着いたのは奥の院。大きかったですね。



お参り終えて階段下ってお寺の方でお参り。
今日の行程の無事を感謝し帰路の安全をお祈りしましたよ(^O^)。



これが今回いただいた御朱印です。







しっかし、今回もお寺の駐車場は安心出来なかったですね。
やはり昔からのお寺ってのはクルマのこと考えられてなかったから当たり前と言えばそうですね。
おっかなびっくりで細い入口から進入したり、坂や段差でのリップ擦る恐怖。
擦るくらいならいいのだけど出先でバンパー外れたらなんて考えて。
一度外れるとトラウマになってしまいます(T_T)。

おまけに駐車場は舗装してるとこは少なく砂利のとこが多い(*_*)。
なんかクルマをいじめてるみたいで。
まあ、田舎のクルマのお遍路では仕方ないのかもですね。



夏に始めたお遍路さん。だいぶ周った気もしますが数えると30か所くらい。
まだ3分の1もいってない。いやはやまだまだ遠く厳しい道のりです。
結願するのはいつになるのやら。強い気持ちで頑張ります(^^♪。

Posted at 2017/11/08 22:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation