• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

私と論語☆

私と論語☆10月は週末ごとに台風来たりで悪天候。ずっと休みは引きこもり気味でした。
そして11月最初の休みは三連休。天候もまあまあで(^^♪。
昨日は少しだけ遠出してみました。

さてさて何処に…通ろうと思ったところは、おくんちやら気球やらで混雑しそう。
出来るなら人混みなくて静かなところに。

高速走って着いたのは佐賀県の多久ってところです。
今日の目的は、勉強すること。歳とってくると自分の未熟さや今後の生きかたを考えてしまいます。
ってことで、いつもはお寺なんだけど少し趣き変えて(^_^)。

目的地は「多久聖廟」ってところです。
元々は江戸時代の旧藩時代にここに学校が建てられたそうです。
その時に併せて「孔子」をお祀りした建物を建立したとのこと。
長崎にも孔子をお祀りした建造物がありますが目的が違うせいか?感じが違いますね。



長崎のはいかにも昔の中国っぽい華美な建物だけどここのは違いますね。
なんだかお寺みたいですが、よく見たら違うところが。



龍や鳳凰が建物の正面に。これは中華っぽいです。



ちょっと裏に入ると竹の文様などここは和風かな。



お寺じゃないし、神社とも違う。さてさてどうやってお参りしたらいいのかな~。
なんて悩んでいたら、「自由にどうぞ」って張り紙が(^O^)。
まあ、普通のお寺みたいにお賽銭あげて手をあわせてお参りしちゃいましたよ。

さすがに学問の神様?なのか絵馬には受験合格ってのが多かったですね。



そして施設内を散策します。敷地の中には論語の一説が書かれたレリーフがあったり。
この言葉はみんなご存知かと(^^♪。



このフレーズは大好きですね。今の中国人にはこんな気持ちはあるのかな?
お金が一番だろうし(>_<)。



ちょっと時間かけて看板に書かれた論語の一説しっかり見て考えました。
なかなか生きていくのは大変なところ多いけど心がけて良く生きていかねばですね。



そして論語の中に…「子曰く、もっと野菜を食べなさい!」ってのが…もちろんある筈もなく(^_^;。
でも、日頃の野菜不足の解消にお昼ご飯はちゃんぽん食べました。

お店は平戸口のすぐ近くです。去年あたりから平戸には数回行ったけどなかなか訪問出来ず。
ホント久しぶりでした。お店は萬福ってお店です。



ちょうど風も吹いて寒く、ちゃんぽん食べて身体温まろう。
そして運ばれてきたのがこれです。
これが、「ジャンボちゃんぽん:1300円」。いい価格だけどこの量ならそんなものかな。
縦に盛られていないんで量が少ないように見えるけど、この丼は洗面器くらいあるんですよv(^_^)v。



お昼どきを過ぎた時間だったんで店内のお客さんは少し。ここはお刺身のおかわり出来るし、アラ煮とか魚料理美味しいみたいなんでお昼の時間はメチャ混むみたいですね。
ちょうどお腹も空いてたし、どんどん食べていきます。
これだけ野菜食べれば身体にいいだろう!
ちなみに作り方は長崎っぽい感じかな。佐賀のはちと違うし海鮮具材がないし。
そして余裕で満足の完食でした。やっぱ寒くなってくると温かいのがいいね(^O^)。



ってことで昨日は聖廟の後にも、あちこちウロウロしてました。
おっと遠出するからには別の目的もあって(^^♪。続きは次回に。


Posted at 2017/11/05 12:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月14日 イイね!

カラダに良いもの悪いもの☆

カラダに良いもの悪いもの☆
ここんとこ異様に暑かったんですが昨日あたりから普通の記憶に近づいてきました。
今朝なんて…寒いです(>_<)。
服装も気持ちも寒暖差にあわせるのは難しく、体調崩さないようにしないとですね。


前回の続き

予定通りのお参りを終了したあとは行ってみたいところがあって
高速道路を使わず一般道で西を目指します。

到着したのは「筑後川」。いや~ホント大きい川です。
地元にはこんな大きな川がないんで驚きますね。



実はこの川は船が荷物の運搬で通っていたらしい。
そして鉄道もしばらく前まであって。
鉄道と船の両方が運航できるように造られた橋…それが「筑後川昇開橋」。
いや~久しぶりに来ました(^_^)。



現地の近くの案内に載っていた写真です。



今は鉄道は廃線になっているみたいですが船は通っているのかな?

元々は線路だったものは普通の橋に改造され歩いて渡れるようになっています。
川の向こう側は佐賀県に。



今も観光客のために時間を決めて橋を上げたり下げたりしてくれているようですv(^_^)v。



もう、この時は夕方。時間もあんまりなかったんで渡らずに全景を撮影しようかと。
しかし、カメラに装着していたレンズは35㎜…近づく場所もなく寄れません(>_<)。
望遠がこんな時は欲しくなりますね。

橋は少ししか上げていないようで、こんなもんでした。
案内の画像くらい高く上げてくれたらいいのにな。



日本の繁栄を支えてきたもの。これもその中の一つかと。大事にしてもらいたいものです。
心に栄養。いいもの見れました(^^♪。



おっと、お昼ご飯は久留米で。久留米と言えばラーメンです。
しかしながらボクの趣向は少し違ってて…もちろんのガッツリ系。
夏以来の「麺のツボ」に行ってみました(^_^)。



前回はまぜそばに挑戦したんで今回はラーメンに。
おっと、調子に乗ってインスタ映え狙って野菜増しましたv(^_^)v。
おう!いい感じの標高の盛りになっていますね~。



野菜を食べれば健康的か?いや~その上に背脂これだけかかれば(>_<)。
でも美味しそうで、実際に食べても美味しい。
味覚と視覚に訴えて…身体に悪いものは美味しいんですよね。
でも、精神に関しては良いもので結果的に身体にも良いもにって信じたい(^^♪。
まあ、モヤシは多いけど麺の量はそれほどでもなく楽に完食。
満足やったですね~。ただ、もう少しパンチが足りない。
やっぱ熊本に行かないといかんな~!



そんなこんなで心身共にいいものを楽しめいいドライブになりました。

最後にお参りしたお寺でいただいたもの。
人として生きていく中で大切なことが書かれています。
歳とって今までいい加減に生きてきたこと考えるとこんな心がけ見直すことは大事かなと。



文のラスト…「気は長く、心は丸く、腹立てず、口つつしめば、命長かれ」。
文字が言葉の形状に。こんな遊び心入ってるの好きですv(^_^)v。



さてさて天気は下り坂のようで、連休何をして過ごしましょうかね。
Posted at 2017/10/14 10:40:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月05日 イイね!

秋の雲仙を走る…おばちゃんから緑のトンネル☆

秋の雲仙を走る…おばちゃんから緑のトンネル☆朝晩の気温の低下が激しくなってきました。
だいたい10月なんで、まあ、そんなものかな?
子供の頃はプロ野球の日本シリーズくらいで寒くなって本当の秋を感じていたのを思い出しました(^_^)。


先日の続き。赤い絨毯を見た後は、雲仙を越えて小浜温泉を目指すことに。

実は前からお友達に「おばちゃんツーリング」に行こうと言われていたんです。
「おばちゃん」とは…「おばまでちゃんぽん」のこと。年配の女性をさしたものじゃないですよ(^_^;。

ちゃんぽん食べるだけじゃつまらないから雲仙も行程の一つに!
なんて考えながら走ります。

仁田峠は紅葉のシーズンは外さないといけない。
雲仙の温泉街は有料だけど駐車場あるんで地獄巡りは予定に入れようか。
なんて思い観察しながら小浜側に降りてきます。

ふと、若いころに何度も行ったことある「諏訪の池」はどうかな?ってことで途中で寄り道することに。
まあまあの天気の日曜日だったけど…人がいないです(>_<)。
駐車場はガラーンとしてて、クルマ並べるのは問題なさそうだけど、ちょっと寂しいか。



肝心の池の方はボートなんて一艘も出ておらず、釣り人少々いるだけ。
本当、30年くらい前は賑やかだったのにな~。やはり、田舎では人口そのものが減ってるせいなのか?



ちょっとブルーな気持ちのままでお昼ご飯に小浜温泉街へ。
「寿司とちゃんぽん」のお店は満車状態。ここは人気ありそう。行くなら時間ずらして予約してかな。

ってことで入ったのは「食楽 大盛」ってお店です。
ちなみに大盛って名前だけどデカ盛りのお店じゃありません。ごく普通の量の食堂です。
ぐっさんがいるのはちょっと前にNHKの番組でドラマやったその名残かと。
おっと、スバルの法則はお店の方のプレオでした(^_^)。



注文したのは「玉子入りちゃんぽん:750円」です。
一度かなり昔に来た時には玉子が双子だったんだけど今回はどうだろう?
しばらく待って運ばれてきました。残念ながら玉子は普通でした。



スープから味わってみると、優しい味です。普段食べてるちゃんぽんとは全然違う。
冬に別の店で食べた時も思ったけど、小浜のはこんな感じなんですね。
アッサリだけどしっかりいい出汁が出ていますv(^_^)v。
具材も豊富でエビは殻付き。こっちが出汁が出やすいのか?
いや~滋養あふれるってこんな感じなのかな。
ってことで満足してお店をあとにしました♪。



帰りはまっすぐ帰っても良かったんだけど、時間的にまだ早い。
ってことでちょっと勇気を出して別ルートを通って帰ることに。
勇気がいるのは理由があります(^_^)。ここはツーリングには向いていない。行きたい方は単独で。

小浜から長崎に帰る道、国道を外れて途中から海側に進路をとります。
海の近くの港がある街。「富津」ってところに。
ここにも弘法大師伝説が。この六角井戸がそうです。
水不足の村で弘法大師が杖を地面に一突き。それで水が湧いてきたとのことv(^_^)v。
念仏と一礼で六角井戸をあとにしました。



そして、人家はあるけど広くない道を進んでいくと…道路の脇が切り立った崖に。
両脇から伸びた樹木が空を覆います。ここが緑のトンネルって呼ばれているところ。
よ~く画像見るとクルマがこの道路を走ってきてるのがわかります。



途中には本物のトンネルが。
どちらのトンネルもだけど道幅が強烈に狭いです。
対向車が来ないことを祈るばかり(^_^;。走るには勇気がいる道ですね。



実は大正から昭和の初めにかけて、ここは鉄道が走っていたらしいです。
ちゃんと駅の跡も残っています。



この道路は鉄道の線路の跡を使ってるもの。なので道幅は当時の汽車の幅になるかと。
道路にはところどころ離合出来るように道幅広げた場所があるけどトンネルの中で対向車と出会うのを考えるとかなり嫌だな~(>_<)。



ちょうど秋で樹木や植物のが少なくなってくる時期なのかな。
春から夏は綺麗な緑のトンネルになるようです。
遠い昔に行った時は夏でいい感じでしたもん。ヒヤヒヤしながら走るのは昔も今も同じですが(^O^)。



幸いにもトンネル内や待避所ないところでの対向車とは遭遇せず無事に千々石の大きな道に出ました(^^♪。


おばちゃんツーリング…雲仙の方はどうにかなるけど、肝心のちゃんぽん食べる小浜温泉の駐車場が(T_T)。
有料の駐車場もかなりクルマ停まっていたし、ここはもっと調査せねば。
ちゃんぽんのお店も寿司を入れるか?温泉を入れるか?
考えること多いですね。ボクもしばらくは忙しくなりそうだし、実際のツーリングはいつ開催になるのやら(^_^;。


週末から長崎では「おくんち」なる大きなお祭りが始まります。
混雑がイヤなので子供の時ほど喜べない。つまらない大人になってるんですね~(*_*)。
月曜日辺りは長崎離れて少し…お参りにでも行こうかな(^^♪。
Posted at 2017/10/05 18:24:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月01日 イイね!

秋の雲仙を走る…真っ赤な絨毯☆

秋の雲仙を走る…真っ赤な絨毯☆先週は巡礼に行っててBRZに乗れず。来週も予定が入ってるし。
天気は昨日ほどではないけど青空が広がり。
ってことで今日は近場で走らせて来ましたよ(^_^)。

向かったのは「有明の森フラワー公園」。雲仙の東側になります。
季節は秋に!コスモスはちょっと早いかな~?って思っていたけど代わりの花がある筈。

公園に入ってみると…真っ赤な花がたくさん。赤い絨毯が敷き詰められていましたv(^_^)v。





この赤い花はサルビア。一つの枝?から小さい花がたくさん。
秋にしては鮮烈な色でした。この色は夏っぽいかな~(^_^;。



赤い中には紫も。これはラベンダーですね。
イメージ的には北の大地!って感じだけど南の九州にも咲くものなんですね。



やはりコスモスにはまだ早かったのか?今月後半くらいからかな~。



夏に買った単焦点の50㎜…やっぱちょっと遠いかな。
でも、あの価格でこれは買っておいて良かったです(^O^)。



先週はお寺で仏さまにお参りしたけどここには七福神。
七福神って仏教と関係あるのか?知らないこと多く勉強してみないとね(^_^)。







あれから20年近く…BRZの後ろの山は大噴火して火砕流で大きな被害が出たんですよね。
自然の力は人間には遠く及ばず。
こちらはかなり復興進んでいるけど東北、熊本、朝倉…元通りってのはムリでしょうけど安心して過ごせる日が早く来るのを祈っています。っていうか応援せんばね。



鮮烈な真っ赤な秋の雲仙の一面を見た後は西側に山を越え次の目的地に向かいましたとさ(^^♪。
Posted at 2017/10/01 21:20:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月19日 イイね!

BRZで爆買い☆

BRZで爆買い☆三連休明けの仕事はダルダルでなんとか一日やり過ごしました。
いくらお天道様には文句言っても始まらないとは判っててもこのタイミングでの台風はないっすよ(>_<)。
緻密に計画していた巡礼がやむなく中止に(T_T)。

ってことで台風一過で好天の昨日は福岡のコストコに行って来ました。
あんまり気乗りはしなかったけど今週末に旅立つので印象を良くしておかないとね(^_^;。


長崎からだと2時間くらいで着くのね~。
でも、前の日が台風でどこにも行けなかった方々のフラストレーションは買い物に向いたのか?
超混雑していました。


昨日の買い物は娘夫婦とその下の娘。前回の浪費は激し過ぎたんで今回は自粛って思ってたんだけど…いやはや凄い買い物でした。
アメリカさんのスケールなんで量も凄いが価格も(*_*)。
なんと5万円オーバーだったとのこと。

赤ん坊がいるのでパンパースやら洗剤やらかさばるものが多くて。
BRZで行くコストコはどうなのか?って思っていましたが、後部座席倒したら結構積めるんですよね~(^^♪。
さすがに「タイヤ4本積める」って書かれてたことありますね。
後方視界は仕方ないとしてクルマの実力見せてもらいましたよv(^_^)v。



でも、どうせならミニバンでガンガン積んでデカい冷蔵庫で保存。次の買い物は一週間後!
ってのが本当のアメリカンスタイルなんでしょうね。

面白かったけど、もう三回目になると飽きてきて。おまけに大混雑(>_<)。
もう行くことはないかもですね~。
Posted at 2017/09/19 22:02:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation