• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

夏日のミヤマキリシマ☆

夏日のミヤマキリシマ☆今日もいい天気の長崎です(^_^)。
しっかし、暑くなりそうで…まだ五月の真ん中過ぎたくらいなのに日本国中気温高く。
こちらも真夏日とまではいかないけれど夏日まで気温上昇。
夏本番になったらどうなるのか?考えると恐ろしい気も(>_<)。


ちょっと前まで咲いていたツツジの時期は終わったけれど、山の上では今が満開との情報。
ってことで行ってみることに。
あまりの汚さ(真っ白なホコリに加えてネコの足跡まで)に前の前の日に仕事終わって洗車してたのでキレイな姿で出発です(^^♪。



でも~、起きてからダラダラしてたら出発が遅くなってしまった(T_T)。
目指すは雲仙仁田峠。ここ混雑してる筈だし、ひたすら登りの急坂はMT車には厳しいのがあるんで空いてるうちに到着したかったんだけど。

途中高速使って下道走って山登り。楽しい道なんだけど週末は予想通り前を数台ののんびり屋さんにふさがれて。
とりあえず到着したのは10時半くらい。なんとか数分待つだけで駐車場に停められました(^o^)b。


これが今日の目的のミヤマキリシマ。ツツジより二まわりくらい小ぶりな花です。



山に微妙に色を変えて咲いていましたよ。いや~新緑とのコントラストもよくキレイなもんです(^o^)。





残念ながら霞んでて見晴らしはイマイチ。海の向こうは熊本なんですけどね。



そして今は静かですが二十数年前にはここから火砕流が(+_+)。
しばらくっていうかずっとおとなしくしていてほしいものです。



想定通りで見物客多かったですね。あと30分くらい遅かったら登りの大渋滞に巻き込まれてたかも。
AT車だったらまったく動じないんですが年寄りの膝には負担になって(>_<)。



この仁田峠一帯にはたくさんの花が集中してるようで。ピンクの並木道って感じかなv(^o^)v。



いや~陽射しがキツかった。山の上だけど涼しいってこともなく…ロープウェイで上まで!とも思ったけど退散することにしました。
まあ、一人でプラプラ花を見るってのも少し寂しく。




帰りは雲仙を東に抜けてみましたよ。
新緑の中、空いた道を気持ちよく走れました。
朝ご飯はパン一枚だったんでお腹空いて…どか盛り定食で有名?な「まるまるうどん」。



「塩唐揚げ定食」を頼んだら結構重かった。エビスのボタンが厳しく…最近太ってきたようでこんなの食べたら行かんのでしょうけど(^_^;。
ダイエット開始しましょうかね。



そして帰り道、娘夫婦が孫を連れて帰ってくるってことでお土産を。



途中停車したのは「味美どり」ってテイクアウト専門のお店です。
お店の中で鶏肉や玉子を販売してて、鶏肉はそこで焼いてもらえます。
人数いるんで「塩こしょう」と「味噌」で各300g焼いてもらいました。
この300gって単位が難しかった。主婦の方なら量の推定出来るんだろうけど、そこはわからんもんね(T_T)。



帰って食べてみたら、やっぱりちょっと多かったかな。
しっかし味は良かったですね~。これ間違いなくビールにあいます。
ボク的には塩こしょうの方がが好みかな。
でも、健康な人にはいいんだろうけど歯に弱点があって鶏肉の弾力に歯が負けそうに(+_+)。
いやはや歳とるっていろいろありますわ。



さてさて、今日は何して過ごそうか。ガラス汚れてたみたいなんで拭いちゃうかな。
外に出るなら日焼けと熱中症対策しっかりせんばですね。


Posted at 2017/05/21 09:59:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月26日 イイね!

光の道・・・断念しましたぁ!

光の道・・・断念しましたぁ!ちょっと前に日曜日に「前川清」がやってる旅番組を見てずっと気になる場所がありました。
そこは福岡県の「宮地嶽神社」ってところです。

なんでも日本一大きいものが3つあり、そしてちょっと前の嵐が出演してたJALのCM。
このCMの光の道ってのが見れるタイミングは年に2回で2月と10月なんです。
その2月のタイミングがちょうど今なんですよね~(^o^)。
ってことで昨日気合い入れて行ってきましたよ。そう!嵐になるつもりでd(^_^)b。



長崎から高速使って3時間かからないくらいで到着です。
この神社は名前は知ってたけど実際に来たのは初めてです。
だだっ広い駐車場やったですね。初詣とか人集まるんやろうね。
そして参道へ。お土産店とか両方に鳥居の階段まで真っ直ぐに延びています。



おっと、お店には「松ヶ枝餅」ってのが!梅が枝餅はメジャーだけど松ヶ枝は初めてっす。
嵐のメンバーも食べてたんでボクも買って食べました。
味は・・・梅も松も同じかと思います(^o^;。



そして神社に続く階段を上りきり、振り返ると・・・。
鳥居と階段、参道そして一般の道が一直線に海まで続いています。
年に二度この延長線上に夕陽が来るタイミングがあって♪
しっかし不安な空模様。ちょっと曇っています(T_T)。



そして大きな門から神社の方に入ります。
立派ですね~。さすがに1600年の歴史ある重厚さ。



門を抜けてすぐ目に入ってくるのは大きいしめ縄。確かに大きい。
これは日本一かもね~。



お参りして見上げるとホントに大きさ感じます。
この神社には他にも「太鼓」に「鈴」って超大きいのがあるんですが残念ながら保管されてる建物は扉閉まってて判るような画像撮れませんでした(*_*)。



参拝した後はちょっと神社の内部と周りを散策。
何でも混雑を避けるのに?光の道見る場所(階段)の整理券を14時過ぎから配るらしい。
それまでプラ~っと。









境内歩いてて、気になる点あって考え込んで・・・とあるものを購入しました。
そして整理券もらいに行くと「行列に並んでください。」だって。
行ってみると既に30人近くの行列。もらった整理券は番号記載されておらず・・・「番号書いてませんから、行列離れたら、また最後尾から並びなおしてください!」だって。

ちょっと並んでみたものの、日没までまだ3時間近くあるし、曇ってる。寒いし花粉のせいか?鼻がボロボロ。
せめて一人じゃなかったら退屈もしないんだけど・・・。
結局あきらめて帰ることにしました(T_T)。3時間あったら家に帰り着くしね。



これが狙ってた「光の道」。これ見て嵐(やっぱ松潤かな)になる予定だったのにね。
ちなみにこれは神社内のポスター撮ってトリミングしたものです。)
まあ、場所も要領もわかったんで10月の機会に狙ってみましょうかねv(^o^)v。



久々に長距離走って気持ちよかったです。楽しい時間くれてありがとう。
もう少ししたら洗ってあげましょうかね。
Posted at 2017/02/26 10:57:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月20日 イイね!

Welcome to UNZEN☆

Welcome  to  UNZEN☆昨日の快晴とうってかわって今朝の長崎は雨でした。
気温は異様に暖かかったんだけど夕方にはまた寒くなり(*_*)。
そうですね。まだ2月、来月にならないと本格的には暖かくならないかな。

忘れないうちに昨日の記事を。

ちゃんぽんと寿司で満足したあとはいよいよ山登りです。
ワインディングのヒルクライム♪楽しく走ってたら前に軽自動車が立ちふさがり一気にノロノロ運転に(T_T)。
どけどけ~!早く行かんかい。ってピタッと後ろに張り付いて煽りながらのパッシング!

なんてことはもちろんしませんよ。のんびり山の景色を眺めながら上っていきました。
そして到着。久しぶりの雲仙温泉街です。


昔はもっと吹き上げてた記憶がある地獄の湯煙です。
普賢岳噴火の後から地獄の活動緩くなってるって聞いたような気も。





いや~それでも凄い自然の力ですね。ホント熱そうで・・・昔は拷問なんてのにも使われてたようです。



途中で「真知子岩」に。若い子に「岸恵子って知ってる?」って聞いたらもちろん知らない。
「君の名は」って映画も知ってるか聞こうかとも思ったけどたぶんアニメって答えそうなんでやめときました(^o^;。



好天の日曜日。前に来たときより観光客増えてた気がしました。
それは嬉しいことだけどここは心踊りリピートしたくなるってのがイマイチなんですよね。


そして、少し辺りをプラッとしてみたらシュールなもの発見(^_^)。
そう!エコタツです。光熱費いらないコタツ。入ってみたら確かに暖かいけどちょっと異様でしたね。



まあ、僕らは慣れた風景だけど初めてだった若い子は喜んでいました。
そうね~クルマないと来にくいしね。楽しんでもらえてよかったですv(^_^)v。


地獄巡りを楽しんだ後は軽くひとっ風呂。ってことで「小地獄温泉館」にいってみました。
大正からある歴史ある公衆浴場です。
雲仙のメインの場所からは少し外れたとこにあるけど日曜日ってこともあって混雑していました。
レトロ感ある建物に乳白色の源泉はいい感じに心身温まりましたよd(^o^)b。



まあ、実は入浴前に、この温泉館の駐車場でバンパーやってしまってて・・・少し気分が盛り上がらなかったのは書かなかった方が良かったのかな(^_^;)。


おっと、地獄巡り終わって駐車場に戻るとBRZの隣には久留米ナンバーの86クン。
運転者の方いらっしゃらなかったけど何故か嬉しくなりました♪
「スバルの法則」と同じように「86とBRZの法則」ってのもあるのかもねv(^o^)v。



来週の火曜日からまたまた出張に行くことに。今度は横浜で少し長く(T_T)。
またしばらく運転出来ないんで今度の週末も走ってみようかな~。
Posted at 2017/02/20 18:58:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年12月25日 イイね!

ナルシストと豚野郎☆

ナルシストと豚野郎☆今年最後の日曜日は昨日に続いて好天に恵まれました(^o^)。
三連休の初日と昨日は奥さまへのクリスマスプレゼント&麺の旅でした。
今日は大人しくしてようとも思ったけど、いい天気で暖かい日にひきこもりはもったいない!
ってことでクルマ走らせ長崎から南に・・・着いたのは野母崎って長崎の南の端っこです。

昔は道狭くて行くのは億劫なとこあったんだけど久しぶりに行ったら道路かなり広くなってました。
これなら気楽に行けますね~(^_^)。
先週の平戸・生月も眺め良かったけど好天ならこの道からも海と島がいい感じで見えます♪

到着したのは「水仙公園」ってところです。
小高い丘にはたくさんの水仙が植えられ白い花を一斉に咲かせ、花の香りが漂い・・・う~ん、やはりちょっと早いのか?
今日のところは花の数もそうでもなく香りも(+_+)。
年明け1月に水仙祭りってのが開催されるんでその頃が最も見ごろになるんでしょうね。



丘に上って見るけどまだ花で真っ白にはなっていませんね。





でも、いい天気で陽射しと風が気持ちいいっす♪
丘の上からは海も見れたり(^O^)。





さてさて・・・少しボケをかましてみましょうか(^_^)v!





う~ん構図がイマイチ気に入らない。やっぱセンスなんですかね~(>_<)。



おっと、ここからは「軍艦島」が見えますよ。今日はいい天気で島が良く見えました。
ツアーで渡る人が多いらしいけど行ったことない(^o^;。
釣りで近くまで行って見たことならありますが・・・廃墟でしたね~。
ホントかウソか?置き去りにされて野生化したネコがいるとかいないとか?



しばし散歩し、陽射し浴び身体動かしちょっと心身リフレッシュ出来た感じの日曜日になりました。
さてさて年が明けたら、ここにはまた来ましょうかね。
しっかし冬本番になるとここは強烈な季節風が吹いて寒いんですよね~(T_T)。
今年もあと少しです。健康と安全に気をつけて新しい年を迎えんばですね~(^o^)。



ちなみに、水仙の花言葉は「ナルシスト」らしいっす。
油断してたらいつの間にかかなり太ってしまい・・・自己陶酔?自己愛?・・・そんなこと豚野郎には有り得ないっすね。
ホント年が明けたら真面目にダイエットに取り組まねばいかんですわ。
Posted at 2016/12/25 17:39:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月10日 イイね!

海の次は山に☆

海の次は山に☆三連休のラストは昨日に続いて快晴でしたv(^o^)v。
ひきこもるのはもったいない、けど先週頑張ったから今週は近場で。
そう!昨日は海だったんで今日は山に行こう♪

ってことで30分ほど走って着いたのは「あぐりの丘」ってところです。
小高い山の上に広がるこの施設。ふと思い立ち来てみたけれどウチの子供たちが小さい頃以来だから20年ぶりかな~。



ここが嬉しいのは入場無料っていうこと。但し、逆の意味ではイマイチつまらないおそれも。
誰も行かなくて閑散としてたって聞いた覚えもありますし・・・。
しっかし、今日はイベントやってたんで人多かったですね~。



前に行った時とはかなり変わっていましたね。
ちょっとした遊具にヤギやヒツジなんてミニ動物園があったり。
お弁当持ってきて遊んでればお安く時間過ごせます(^o^)。
天気良い日には小さい子なんていたらのんびり出来るかもです。
おっとちゃんとレストランもあったし売店や石釜のパン屋さんとかもあったんで手ぶらでも大丈夫。



向こうには青い海が輝きキレイでしたよ。







花が咲いてるかな~?って思ってたら鮮やかな黄色とオレンジ。
マリーゴールド?あんまり詳しくないんですぅ(^_^;。









今からはコスモスが見ごろになってきそうでした。

この施設は駐車場が2000台近く収容出来るみたいです。この駐車場とは別にもだだっ広い駐車場があります。
ってことはオフで集まる時にはいいかもですねd(^o^)b。
食事にもトイレにも不自由しないしちょっとのんびりするにはいいかも。
小さい子供さんいるならなおのこと。



ってことで三連休が終わってしまいました。
明日から日常だけど・・・「明日出来ることは今日しない!」の気持ちでボチボチやってきます。
(こんな社員いらん!って言われそうだけど気にしな~い)
Posted at 2016/10/10 17:35:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation