
ある朝、新聞を見てたら九州の高速道路の乗り放題の記事が。
なんでも「九州観光周遊ドライブパス」なるものがあって、登録すると九州内の高速道路が6500円で3日間乗り放題になるらしい♪
登録は簡単。期間と車種とETC番号登録し簡単なアンケートのみで5分もかからず!
ちょうど2日間とも行きたい所もあったし登録してこの前の土曜日に使ってみました(^o^)。
先ずは熊本を目指しました。
本来ならばBRZで出撃なんですが、この日の午後からのスケジュールが急遽変わって奥さまのハスラーでの出発になりました。
オートマ0.66リッターNAの軽自動車は高速道路では心配だったけど思ってたより普通でした(^o^)。
まあ、上り坂と加速、進路変更時のフニャフニャ感には不満だったけど仕方ない。
いつもと違う高い目線は新鮮やったですね。
長崎道を走り九州道に入り熊本へ。益城熊本空港ICからは大渋滞。
下り車線を封鎖して上りでの対面通行になっていました。まだ工事は続いてる模様。
大地震から3ヵ月。よくここまで復旧したものです。
周りの家々の屋根にはブルーシートかかったところが多く現実を知りました。
同じ九州・・・近くに住んでいてもわからんですもんね。
時間かかるだろうけど復旧に向けて頑張っていただきたいものです。
もちろん我々も応援せんといかんですね。
ここまで「長崎→小池高山 207km 3,440円」。
用事を済ませて九州道を北上します。
大宰府インターを降りて都市高速に乗換え板付から一般道で目的地に。
ここでは「小池高山→大宰府 103km 2,000円」。
実はここから娘二人を乗せてコストコに行ったんです。
さすがに子供交えてならBRZでも大丈夫なんだけど大人4人はかなり厳しい。
ウチの家族スマートな方々ばかりじゃありませんしね(T_T)。
コストコでは買い物意欲旺盛で荷物スペース気にしない買い物っぷり(+_+)。
一つ一つの大きさもデカいし気が気じゃないのはボクだけ。おまけに単価もデカい分は高いんですよ。
結局は凄まじい量の荷物を狭いトランクに後ろ見えないくらい。入らないものは足元に。
いや~よく買ったもんです。
下道を南区に戻り、三軒分にシェアして早良区に移動。
百地から都市高速に乗って、長崎に帰りました。
ここで「大宰府→長崎 136km 2,480円」。
翌日はまた朝から出発します。昨夜帰ってきた道を再び通って博多に!
ここでは「長崎→大宰府 136km 2,480円」
博多で用事を済ませて、都市高速で糸島オフ会に。
それから唐津経由で長崎に戻ることに。
高速タダなんだから乗らないといかん・・・どこで乗ろうか?と迷いながら結局佐世保まで来てしまった。
三川内から西九州道に乗ったら、えらく戻る感じで武雄まで!金銭的には安いんだろうけど他の負担が(>_<)。
ここからは「佐世保三川内→長崎 71km 1,600円」。
二日間のトータルは・・・652km 12,000円でした。
乗り放題の6,500円を考えるとタダで5,500円分トクしたことにv(^o^)v。
しっかし、連日の運転はさすがにヘトヘトになってしまった。
昨日は帰り着いたらめちゃキツかったですね(>_<)。
高速はどうってことないんだろうけど、知らない道は神経使うし,、下道もかなりの距離も走っています。
都市高速でもお金使ってるし・・・振り返って総合的に考えるとお得感より疲労感が多かったような。
ガツガツと体力と精神力考えずにお金を得しようと考えたのは失敗だったかもです。
もっと楽に年齢相応に自分に応じた余裕のプラン立てないといかんですね。
この乗り放題パスは今年の年末まで3回使うことが出来ます。
あと2回・・・フルに使うなら真面目に考えんといかんな~(^_^;。