• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

小三元…ツモったが☆

小三元…ツモったが☆日本国中強烈な寒波に襲われているようです。
この長崎も寒い(>_<)。今日は気温自体は低くない気もするんですが風が体感温度を下げています。
明日も寒いみたいで、なんと予報では雪マーク(T_T)。
暖かくして風邪ひかないようにせんばですね。


書くの遅れていましたm(- -)m。
ニューマシンの事なんですが、D750単体ではなくキットで買ったんです。
価格的にレンズが付いたキットの価格がとっても魅力的だったんですよね(^_^)。

キットとして付いているのが「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4 ED VR」なるレンズです。
ちょうど単焦点レンズしか持っていないんでズームレンズがあれば便利かな!なんて思った訳で(^_^)。
Nikonには大三元レンズなるf2.8通しの三種のズームレンズがあり有名なんですがいかんせん高い。
そこまでいかなくても、ちょっとランク落としてのf4通しのレンズが小三元レンズのようです。
大三元とか小三元ってのはオトナの貴方はご存知ですよね(^O^)。
このキットレンズが小三元の一つだったんですよね~(^^♪。
ナノクリスタルコートと手ぶれ補正がついています。
(Nikonさんから画像拝借しちゃいました。)



この小三元レンズとD750のレンズが単品で揃えるよりとってもお得と考えました。
それに拍車をかけて…地元のキタムラに価格を聞いてみるとフェアやっていたのか?なんとキタムラの通販価格より安い。
それどころか「価格Com」の最安値とほぼ同じくらいじゃないですかい。おまけにキャッシュバックキャンペーンまでやってるとなるともう迷いはなかったですね~v(^_^)v。

装着してみるとこのズッシリ重い感覚。そしてデカいですね。
ここんとこ単焦点ばっかりだったんで重量と大きさ感じます(^_^;。
D7200についていたズームとはまた別物ですね~。



しっかし、先日少しだけ使ってみたんですが、なんかしっくりこない。
開放側がなんかちょっと違う。難しいな~。
感覚的なことなので具体的に書くのはちょっと難しい。まあ、慣れていないってのが一番あるのかも。
どんどん撮ってみらんばですね~♪

ってことでブログで書くのは二度目の「ノルウェージャン ジョイ」。相変わらずデカいです。
昨日、出港のタイミングにちょうど出くわしました。
この船が出港のタイミングで照明が点灯されていればメチャ綺麗だろう。
ちょっと出港時刻遅い時間狙って撮りにいってみようかな。
でも…寒いのがね~(*_*)。



いよいよ今週から福岡モーターショーが始まります。
今日、ファミリーマートで前売り券買ってきましたぜv(^_^)v。
土曜日か日曜日かに行く予定ですがお友達の中にも見に行かれる方いるんだろうな。
おっとカメラは重いんでやめとこう(^_^;。



ってことで週末はBRZ乗ってあげられなさそうです(>_<)。
次の週には今年最後の遠出でもしてみましょうかね~(^^♪。

Posted at 2017/12/11 17:09:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年12月02日 イイね!

ニューマシン投入☆

ニューマシン投入☆昨日辺りから急激に寒くなりました。
朝寝坊を楽しんだ後は先週のお遍路で汚れてしまったBRZを洗ってあげよう!って外に出たら…寒い(>_<)。心が折れてしまった。

その後、無料更新の期限が今月15日までだったストラーダの地図データを更新。
そして、少し暖かくなったかも!ってことでO型洗車。チャッチャっと(^O^)。
明日は気温も上がり好天の予報。これで準備完了です。


先週は小雨の中でのお遍路さんでしたが、一応新しいマシンを持参していっていました。
奥さまが写真始めるってことで、例によってこの時期、誕生日とクリスマスとボーナス重ねて…交渉すんなりいって新規導入です(^O^)。
もちろん孫ちゃん撮影するってのもお約束に。

新しい愛機は「Nikon D750」になります。D7200は奥さまが使用することになります。
買った時のエピソードは次回にでも。



しっかし、D750はフルサイズ機。今までのレンズ使えなくなるのが数個。
ってことで先日の東京散策で購入してきましたよ。
最初は中古で!って考えていたけど価格差に加え、今やってるキャッシュバックキャンペーンを考えると新品でいいかな。ってことで足で探して新宿で買っちゃいました。
もちろんメチャ価格張るズームは厳しいんで35㎜の単焦点レンズです。
50㎜は持ってるんでこれくらいがあればいいのかな~。
ちなみに、買ったのは「AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G」。f値1.4ってのもあるんですが価格3倍くらいと凄まじいのでまったく考えませんでした。まあ、使いこなせないだろうし(^_^;。

ってことで雨が少しの時間上がった「御橋観音寺」でちょっと撮ってみました。









また雨が降り出したんでちょっとの間だけだったけどD7200と操作は同じなんで違和感はありませんでした。

新しいカメラを買うにあたって一桁機は価格的にも性能的にも自分にはムリ。
ちょっと頑張れば!って800番台機も考えたけど使いこなせないだろうと。
フルサイズ機を消去法で選ぶ形になったのがこのD750になります。

おっと、D750には嬉しい機能も。それは可動式の液晶モニターv(^_^)v。



低い場所からの撮影が楽に。やっぱり道端に寝そべって撮るのはな~。
で~こんな感じになりますよ(^_^)。



さてさて、明日は新しいマシン持ってお出かけしてみようかな(^^♪。
Posted at 2017/12/02 13:18:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年08月18日 イイね!

撒き餌に釣られてみたの巻

撒き餌に釣られてみたの巻長かったお盆休みも終わり…ヘロヘロになりながら二日間の仕事終わりました(T_T)。
やっぱ休み明けは身体もだけど心が慣れていないのがキツかったですね~。

ってことで、もう一週間過ぎてしまった福岡編のラスト。
お遍路さんも爆食いもあったけど実はもう一つの目的が。

下手くそながらもボチボチ写真撮ってるボクを見て、奥さまが「カメラ始めてみようかな」だって。
これはいい話です。今のD7200を奥さまに譲ってボクは新たにフルサイズ!現実味を帯びてきましたよ。
ってことで、新しいレンズ購入しましたよv(^_^)v。

まあ、そんなに一気に高額なのは無理なんで、飛びついたのは「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」。
ニコンでもキャノンでも格安だけど高性能の撒き餌レンズって呼ばれるものがあるんですよね~(^_^)。
これならフルサイズでも使えるし、今のAPS-C機で少し望遠気味に使えるかと。
フィルターつけて3万円ちょっと。これは純正レンズでは破格の価格。
まあ、ズーム買えればいいんだけど、先立つものが(>_<)。
単焦点とりあえず集めてみましょうかね。





装着してみると、メチャ軽いです(^O^)。これは楽ですね~。今持ってるのはちと重い。
これだけですめば機動力上がりそうです。



しっかし、残念ながらお盆はなんやかんやで慌ただしかったり大雨降ったり(*_*)。
結局、使ってみたのは連休ラストのごく短い時間だけでした。
先ずはお約束のYukiから。



そして、ちょっとBRZ洗車後に走らせて、港を守るマリア像の近くまで。
うん、やっぱちょっと狭いかな。いつもより数歩バックすることに。
こんな感じなんですかねぇ。35㎜換算で75㎜。言われるところの望遠の領域?
時間ないんで少しだけ触って撮ってみましたよ(^_^)。





まだまだ感覚わからないけど、いろいろ試してみましょうかね。
軽いから他のと一緒に持って行っても苦にならないかとv(^_^)v。
涼しくなってくる秋から本格的に楽しめるかな。


ってことで、明日からまたまたお休みです。
暑いのは厳しいけど、天気良いみたいなんでプラ~っとしてみましょうかね(^^♪。


Posted at 2017/08/18 21:54:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年06月28日 イイね!

耐え忍んで・・・ノルウェージャン・ジョイ☆

耐え忍んで・・・ノルウェージャン・ジョイ☆ちょっと前までは空梅雨なのか?って思ってたけどようやく梅雨らしい天気が続いています。
まあ、雨は当然必要なんだけど先週末みたいな極端に激しいのはなしでここ数日くらいで続いていったらなって思いますね(^_^)。

今のところ日中は蒸し暑いけど朝晩は涼しく。来週から7月なんだけど一晩中暑くなるんだろうね(>_<)。


ではでは新レンズの試運転に(^^♪。

先ずはよく出てくる庭のアジサイで試してみました。

絞り優先のF2.2。開放側は驚くほどボケていますね。
これが単焦点の醍醐味なんでしょうね。価格考えての投資はズームより絶対上でしょう。



少し絞ってF4.5…これくらいが一番いい感じかな。この辺りの感覚うまくつかまないとね。
上級者はこの辺りの設定が勘でわかるんだろうな。



F8.0で絞ってみてもピシッとちゃんと描写。形容詞が不足しているのはご勘弁を。
見せ方のテクニックはいろいろ設定変えてみることからv(^_^)v。




あ~だこうだやってると、「86/BRZ友の会のミニ四駆部」のお友達が長崎のポートフォールンに行かれてて入港中の客船の情報が入ってきました。
そこに運ばれてくる観光客の数…どうもかなり大きいみたい。

長崎港のホームページ見たら客船の出港は18時のようです。
一年でも日が長い今の季節。だったら新しいレンズもあるし見に行ってみようかと(^O^)。

ってことで向かったのは長崎港の入口にかかる女神大橋の下です。
悲しいかな止んでいた雨がポツポツとまた降り出してきました(>_<)。



傘をさして雨の中を耐えひたすら待ちます。18時に汽笛がなったけどここまで来るにはちょっと時間がかかる。
そして港内で方向転換…肉眼では見えるけどカメラの画像では残念ながら見えません。
隣のカメラおじさんはズームでしっかり撮影してるけど…単焦点レンズのボクはじっと我慢です。





そうこうしていると大型客船は少しずつ大きくなってきます。
この船は「ノルウェージャン・ジョイ:約17万トン、全長333m」デカいですね~。
プリンセス級と同じくらいなのか?





船の色合いはメチャ華やかで賑やかです。
乗ってる連中はキライだけどこの船は美しく豪華でしたね~(^^♪。
ようやく雨の中を待って一番の撮影には対象が一番大きくなる良い時間です。
いや~雨の中よく辛抱しました。



そして客船は橋の下をくぐって外洋へ。しかし船の一番上の部分は橋に接触…する筈はないんだけどニコニコしながら少し心配。





まあ、当然ですがなんてことなく客船は橋を通過していきました(^O^)。





ってことで新しいレンズで楽しく撮影しましたよ。
時間たっぷりあったんで絞りの調整に前回思いつかなかったISOまで試してv(^_^)v。

単焦点レンズは乗り物だと速度とルートが予想される船なんかだといいんだろうけど動きが速いクルマは撮影するには練習や備えがいるんでしょうね。
まして飛行機になると…ちょっと望遠をあーだこうだ言ってねだってみようかな(^_^;。


長崎港のホームページ見たら、朝に入港して夕方に出港のパターンが多く時間も記載されています。
客船の見学や撮影にはお金もかからないんでこの近辺はいいですよ。
今度は橋の上から客船見降ろして撮ってみようか~。なんて思っています。


ここまで下手くその写真と文読んでいただいてありがとうございました。
新しいレンズ…実は最初に撮ったのはアジサイでもなく客船でもなく…やはりYukiでしたv(^_^)v。
相変わらずのマイペースだけど暑いのは実は苦手なんですぅ。


Posted at 2017/06/28 21:59:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年06月12日 イイね!

晴れの日に水の花☆

晴れの日に水の花☆6月は祝日がない!ってことで会社が気を利かせたのかどっかから休みを持って来て…今日はお休みです。
休みってのは嬉しいけど特に予定もなく昨日に続きダラダラのんびりしています(^_^)。


ってことで土曜日の続きを。

諫早公園で実は狙っていたのは花菖蒲だったんですが残念ながら終わりかけてて(>_<)。
せっかく出てきたんだから!ってことで次はそのまた隣の市の大村ってところに行ってみました。
大村公園ってところに大きな菖蒲園があって、ここなら確実に花菖蒲見えるんですがちょうど暑くなってきてたし混雑してそうだし。

行ってみると人は確かに多かったけど…花菖蒲もすごい数見ることが出来ました。



押し寄せる怒涛の紫!って感じでしょうか(^^♪。



ここには熊本や東京から持ってきた花菖蒲があります。
熊本のが紫が強く東京のは淡い色合いだと感じたけど、実際はどうなんだろう?





毎年、この時期になると考えてしまう似たような花の見分け方。
「あやめ」は乾燥したところで育つようですね。サイズも少し小ぶりのようです。
「花菖蒲」は湿地帯。花に黄色い色があるそうです。
そして「かきつばた」は花菖蒲より水が多いとこで花を咲かせ花には白い色があるようですよ。





持って行った単焦点。もう少し花に寄りたかった。あやうく落ちそうになったりして。
たくさん花がありすぎるのも写真撮るのは難しい!なんて下手くその理由にしてみる(^O^)。






やはり梅雨の六月。この花は晴れた好天よりも少し雨の方がいいかも。
おっと、それじゃ写真撮るのもカメラ水から守らればならず大変かも(^_^;。


ってことで同じく今の季節の花…ハイドランゼア・オタクサ(紫陽花)です。
この名前はシーボルトが自分の彼女の名前をつけたそうですよ。
ちなみに我が長崎市の花。名前の話は長崎市民だったらほとんど知ってる筈v(^_^)v。

この花も雨が似合うんだけどね。好天だと風情に少し欠けるかな。



これも同じく紫陽花の仲間。確かガクアジサイと言ってた筈。




嬉しいことに?土曜日の夜から日曜日の朝までは雨が降りました。
翌朝、雨が止んだ頃を見計らって近所でパチリ(^_^)。
花や葉に水滴ついてた方がそれっぽいっす。





ホントかウソかわからないけど生えてるところの土壌の違いで紫陽花は花の色が違ってくるようですよ?






うん、天気が良いのはこれらの花の撮影には良かったのか?
しっかし、じっくり季節の花を見れて良かったです(^_^)。
ホント最近は花をじっくり見るなんて余裕なき日が続いてて(T_T)。
やっぱ季節の花を見て心穏やかになごみ癒されるってことは大切なことなのかも。

カメラは最近考えること多く迷走してたけど気軽に遊びの感覚で構えずどこにでも持っていくってのでいいのかもですね(^^♪。

そしてラストは大村公園駐車場でのスバルの法則発動。
白いクルマはおそらくレガシィB4だと。しっかし、知らない間に大きくなってるんですね。
ボクが乗ってたBLはもっと小さかった記憶があるんですが。


Posted at 2017/06/12 14:36:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation