
ちょっと前までは空梅雨なのか?って思ってたけどようやく梅雨らしい天気が続いています。
まあ、雨は当然必要なんだけど先週末みたいな極端に激しいのはなしでここ数日くらいで続いていったらなって思いますね(^_^)。
今のところ日中は蒸し暑いけど朝晩は涼しく。来週から7月なんだけど一晩中暑くなるんだろうね(>_<)。
ではでは新レンズの試運転に(^^♪。
先ずはよく出てくる庭のアジサイで試してみました。
絞り優先のF2.2。開放側は驚くほどボケていますね。
これが単焦点の醍醐味なんでしょうね。価格考えての投資はズームより絶対上でしょう。
少し絞ってF4.5…これくらいが一番いい感じかな。この辺りの感覚うまくつかまないとね。
上級者はこの辺りの設定が勘でわかるんだろうな。
F8.0で絞ってみてもピシッとちゃんと描写。形容詞が不足しているのはご勘弁を。
見せ方のテクニックはいろいろ設定変えてみることからv(^_^)v。
あ~だこうだやってると、「86/BRZ友の会のミニ四駆部」のお友達が長崎のポートフォールンに行かれてて入港中の客船の情報が入ってきました。
そこに運ばれてくる観光客の数…どうもかなり大きいみたい。
長崎港のホームページ見たら客船の出港は18時のようです。
一年でも日が長い今の季節。だったら新しいレンズもあるし見に行ってみようかと(^O^)。
ってことで向かったのは長崎港の入口にかかる女神大橋の下です。
悲しいかな止んでいた雨がポツポツとまた降り出してきました(>_<)。
傘をさして雨の中を耐えひたすら待ちます。18時に汽笛がなったけどここまで来るにはちょっと時間がかかる。
そして港内で方向転換…肉眼では見えるけどカメラの画像では残念ながら見えません。
隣のカメラおじさんはズームでしっかり撮影してるけど…単焦点レンズのボクはじっと我慢です。
そうこうしていると大型客船は少しずつ大きくなってきます。
この船は「ノルウェージャン・ジョイ:約17万トン、全長333m」デカいですね~。
プリンセス級と同じくらいなのか?
船の色合いはメチャ華やかで賑やかです。
乗ってる連中はキライだけどこの船は美しく豪華でしたね~(^^♪。
ようやく雨の中を待って一番の撮影には対象が一番大きくなる良い時間です。
いや~雨の中よく辛抱しました。
そして客船は橋の下をくぐって外洋へ。しかし船の一番上の部分は橋に接触…する筈はないんだけどニコニコしながら少し心配。
まあ、当然ですがなんてことなく客船は橋を通過していきました(^O^)。
ってことで新しいレンズで楽しく撮影しましたよ。
時間たっぷりあったんで絞りの調整に前回思いつかなかったISOまで試してv(^_^)v。
単焦点レンズは乗り物だと速度とルートが予想される船なんかだといいんだろうけど動きが速いクルマは撮影するには練習や備えがいるんでしょうね。
まして飛行機になると…ちょっと望遠をあーだこうだ言ってねだってみようかな(^_^;。
長崎港のホームページ見たら、朝に入港して夕方に出港のパターンが多く時間も記載されています。
客船の見学や撮影にはお金もかからないんでこの近辺はいいですよ。
今度は橋の上から客船見降ろして撮ってみようか~。なんて思っています。
ここまで下手くその写真と文読んでいただいてありがとうございました。
新しいレンズ…実は最初に撮ったのはアジサイでもなく客船でもなく…やはりYukiでしたv(^_^)v。
相変わらずのマイペースだけど暑いのは実は苦手なんですぅ。
Posted at 2017/06/28 21:59:04 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記