• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

穏やかな休日に・・・和のこころ☆

穏やかな休日に・・・和のこころ☆いい天気の土曜日になりました。今日はふと見ていたテレビで特集されていたところに行ってきました。

そこは「心田庵」というところで江戸時代につくられた由緒ある庭園と建物があるようです。
元々は茶室だったところで庭園が美しいらしい(^o^)。
長崎市民でも知らない人が多そうな穴場スポットかもですね。
春と秋の期間限定で公開されており秋の公開は13日まで。慌てて行ってみましたよ。



赤い和傘見ると茶室って感じが強まりますね。
受付で入場料300円を払い庭園に入ります。



目に飛び込んできたのは、おそらく今年最後の紅葉か、風情あります♪
やっぱ日本人なんですね。心落ち着き穏やかになり普段のイライラ忘れてしまいますd(^_^)b。





暖かいからか?注意が足りないのか紅葉見るのはホント久しぶり。
雲仙のはちょっと雰囲気違いましたもんね。



やっぱ紅葉と言えばモミジですね~。









庭園自体はそんなに広くなくすぐに一周終わります。
そして茅葺きの建物に入ります。玄関の和傘いい感じですv(^_^)v。
琴が演奏されホント日本を感じますね。



畳敷きの和室からは庭が一望出来ます。
部屋の庭の方にはテーブルが置かれてて・・・これがまたいい仕事を(^_^)。



テーブルの上に紅葉が写りこんだ「逆さ紅葉」です。
写真下手くそなんで彩り鮮やかさがイマイチで・・・ごめんなさい。精進します。



長崎の観光ガイドブックにも出て来ない場所だったけど静かな和風の良い場所でした。
観光客ザワザワしてなく落ち着いて眺め楽しめて良かったです。
次は年明けの春・・・その時、ここはどんな表情を見せてくれるのか?楽しみです♪


この後は帰ってコソコソチマチマ内張りはがし使って・・・後で書きますねd(^_^)b。

Posted at 2016/12/10 17:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年12月03日 イイね!

新しい相棒と☆

新しい相棒と☆今日は朝から病院に行ってインフルエンザの予防接種してきました。
もし、かかって高熱でもでてバカが進行したら困るもんね(^o^;。

ちょうど先週、福岡に行って新しいレンズを購入してきましたぁd(^_^)b。
今年の夏に買ったカメラ!まったく下手くそだけどなかなか面白くて。
この前、単焦点のレンズ買ったんだけど撮影のときに動き回らないといけないし、もっと接近もしたくて!
ちょうど自分の誕生日のお祝いに買っちゃうことに。
前のときもだったけど、ここでもフルサイズ移行が頭に浮かびました。
そして純正品の価格は良いものはやはりそれなりで(T_T)!
ってことでAPS-C専用でサードパーティ製のを選択です。
まあ、センス良くないんでいつまで続くかわからないし、気合い入ったらその時に考えよう♪

購入したのはシグマ社の17-70 F2.8-4 MACROってやつです。
これだったら広角もズームもそれなりに使えそう。
価格はキタムラ⇔ヨドバシ⇔ビックと何度も行き来し、結局はキタムラで納得の価格で購入です。

とりあえず装着してみました。
レンズカバーがカッコイイですね。挑戦的な感じです。



こちら伸ばしてみましたよ。先っぽが少し細くなってるのね。
リングの方向が逆だけどこれは使ってりゃ慣れるだろう。



明日は雨予報だけど今日は快晴。ってことで軽く撮影に行ってきました。
結果は・・・編集に時間かかりそうなんで次回に載せちゃいます。
おっと、新しいレンズで最初に撮影したのは・・・やはり今回も彼でした♪
寄ってみたけど面白そうな予感しませんかv(^_^)v。


Posted at 2016/12/03 13:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年09月24日 イイね!

夏から秋へと・・・あざやかから淡く☆

夏から秋へと・・・あざやかから淡く☆先週はバス旅でクルマに乗れず・・・そして今日は絶好の好天。
こんな日は早起きして出かけないともったいない。
一眼と単焦点持って島原の方に向かいました(^o^)。

この前はスローシャッターで滝を撮ったんで今日は単焦点でボケを撮ってみようかと♪
頭の方はかなりボケてるんですが写真のボケはまだまだですもんね~(^_^;。

しっかし今日もストラーダはやってくれました(>_<)。
途中から山道に誘導されいつしか・・・こりゃ四駆じゃないとキツいんじゃ?って道へ。
土地勘ないところでは有料ルート選択しか使えんな~(T_T)。
ちょっと予定より時間かかって着いたのは島原市の「有明の森フラワー公園」です。

公園に入ると真っ赤なサルビアの花がたくさん咲いていました。
うん、レッドカーペットや~♪



ここからは絞り優先モードでボケにチャレンジです。



少しだけ上手くなった気がしますね!ってカメラがいいだけですが。
いろいろといじくりまわしています。





赤の次は紫。ラベンダーが咲いていました。



ここでもボケを狙います。しっかし花の周りにはたくさんのクマンバチ(+_+)。
刺されると大変なんであんまり近づけないです。
こんな時、ズームにすりゃ良かったって思いますね~。





よく見るとサルビアの花も枯れかけ終わりが近そうでした。
その代わりになるのだろう?コスモスがちらほろと咲き出していました。



色鮮やかなサルビアから淡いコスモスへ。夏から秋への季節の変化はこんなとこでも感じられますね(^o^)。



単焦点でボケを!って狙いだったんですが接写がキツかった。
自分が動きまわるのは構わないんですが花壇に入るのはいかんしね。



片道二時間弱。久しぶりにいい天気の中を楽しく走れました。
カメラも触れたしね。やっぱいじってたくさん撮らないといかんですね~。



望遠レンズ欲しい・・・カタログやWebで情報仕入れて先日のバス旅で実際の大三元を見てみました。
いや~確かにホントいい価格ですね。
それはいいんですが、高いレンズばかり頭にすりこまれてしまい、6~7万円のレンズ見て「そんなに高くない!安いんじゃ!」なんて思った自分を冷静に考えると危険な兆候じゃないかと感じましたとさ(^_^;。

奥さまが今夜から福岡に行ってしまったんでワンコと二人になりました。
明日は来週に備えて、給油して洗車やな~d(^_^)b。
Posted at 2016/09/24 20:01:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年09月12日 イイね!

完・涼を求めて☆

完・涼を求めて☆強烈な暑さだった今年の夏も少しずつ朝晩は涼しくなってきています。
さすがに一気に秋と言うわけにはいかず日中は残暑厳しく(>_<)。
去り行く夏と残暑を避けるため。そして新しいグッズを試しに行ってきましたよ。

向かった先は長崎県を東に走り、山を上ったところにある轟峡ってところです。
猛暑の時期には人が多かったと思われるけど夏休みも終わり9月も中盤近くになると人は数人。
山には静寂が戻ってきていました。この人がいないのがいいのよね。

道路から滝がある方に山道を降りていくと水の音が聞こえ滝が見えてきました。





下界は暑いけどさすがに滝の近くは空気が涼しく、水を触ってみると冷たく。
空気と目に入る緑と滝の風景は気持ちよく。こころ静かに穏やかにリラックスd(^o^)b。



さっそくこの前買った三脚をセットして撮影開始です。
三脚買ったのはスローシャッターで撮るってのが理由のひとつですもんね。





この前行った滝は絶対的な大きさが少ない上に雨が降らなかったんで水量不足。
今日は少しだけど台風通過したんで水量は十分かと。



この滝の残念な点は滝つぼには水がたたえられ近くに行けず撮影する場所が限られるとこかな。
少し移動して三脚セットしてみると・・・途中で滝の音が変わります。
ピンポイントで流れ落ちる水の音が場所によって響き方が違ってくるようですね。





キレイで気持ちいい環境で撮影楽しめましたよ。
技術の方は・・・ガンガンシャッター押して少し考えて設定変更して。
望遠とか高速シャッター設定とかでは不満が出ましたが、初心者から少しずつ上達してる筈。
って自分で勝手に納得して滝を後にしました。さてさて次は・・・やっぱボケやな~♪

狭い山道楽しく走れました。今日もありがとう。




撮影していた時に思ったことで望遠の能力もっと欲しいな。
そして拡大した時の明るさがもっと欲しい。シャッター高速にしたら暗くて(T_T)。
ってことで帰って、ボクのカメラの先生が持ってるレンズの一覧見てみました。
おっ!「80-200mm f2.8」なんて良さげなのがあるじゃありませんか♪
さっそくニッコールレンズのカタログ見ると・・・ぶっとんでしまった。ちょっとこの価格は(+_+)。
なんでも調べてみたら「広角」「標準」「望遠」でf2.8通しのものは「ニコンの大三元」って呼ばれる最高峰のものらしいv(^o^)v。
う~ん、これ買い揃えるにはよほどの覚悟と勇気がいりそうですね。
そして、買ってこれで撮影しても上手く撮れるとはかぎらない。
でも・・・最高峰揃えたらそれ以上はないんだろうからレンズ沼からは脱出出来るのかもですね(^_^)。
いくら欲しがりおじさんでもこれはさすがにに自粛かな!
って言いながら年末には・・・大きいのムリなんで小三元買ってたりして(^o^;。
Posted at 2016/09/12 18:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年08月21日 イイね!

続・涼を求めて☆

続・涼を求めて☆お盆休みは相当疲れたようで休み明けの仕事はキツかったです。
夜は二日くらいは寝落ちしてたり(>_<)。
ってことで今日はのんびりしようかと。
しっかしひきこもってるのも良くないと思い朝から少し出かけてきました。
ちょっと気になるところが近場にあるようで(^o^)。

そこは長崎市内なんだけど生まれてこのかた行ったことないところ。
普段よく通る道から外れて山道に入っていきます。そして、しばらく走るとダム発見。
「鹿尾ダム」なるところで洪水対策が目的のようです。
いや~長崎市民だけど知らないとこ、まだまだたくさんあるんですね。

長崎は梅雨明けから雨らしい雨は降っておらずカラカラ天気。
やはり水量は少なく、目的の場所は少し不安がありました(T_T)。



少し走って、道に迷いながらも到着したのは「鳴滝山観音寺」なるお寺です。
由緒あるお寺みたいでお経の声が聞こえてきました。
このお寺の横に目的の・・・滝があるんですよね~(^o^)b。



滝の名前は「八十八尺の滝」。残念ながらやはり水量は少なかったようで迫力はあまりありません。
まあ、絶対的に大きな滝じゃあないですもんね。



三脚も買ったし、今日の目的はスローシャッターでの撮影です。
そして初めてのマニュアルモードに挑戦してみましたよv(^_^)v。

シャッター速度を1秒に固定し、画像の明るさを見ながら絞ってみます。
なるほど暗くはなるけど限界ありますね。次に今度はシャッター速度少しずつ速くしてみます。
ってことでいろいろやってみました。





そして、次はシャッター速度を速くして水が流れる瞬間を狙ってみます。
う~ん、水量のせいか?違いがわかりにくいかな(^o^;。



そうこうしてるうちに同行してきた「Yuki」が飽きてきたんで、ここで撮影終了し帰ってきました。
いや~いろいろやってみるとホント面白い。
設定と構図いろいろ変えて時間かけてやってみたくなりました。
そしてお寺の雰囲気見てると篠栗のお遍路さんもまだ少し残ってるのを思い出しました。
うん、どちらも涼しくなってからかな~♪

さてさて、スバルでお客さま感謝デイやってるみたいなんでクジ引きに行ってみましょうかねd(^_^)b。
Posted at 2016/08/21 12:37:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation