
いい天気に恵まれた土日になりました(^O^)。
でも、水曜日辺りにはまた雪マーク。寒いし疲れるんでイヤですね~。
昨日は好天に誘われて久しぶりにBRZ走らせてきましたよ。
向かったのは島原。周辺の街に行ったり近くを通ったりはあったけど「少し足を止めて」ってのはどれくらいぶりだろう。
そして、なかなかしっくりこないフルサイズ機。正月の集合写真でも失敗し、もっと触って慣れないといけません。
ってことで島原城です。いや~本当に久しぶりです。
日本にお城はたくさんあるけど長崎県内には二つ。平戸ともう一つがここになります。
比べたらいかんけど熊本城辺りと比べるとさすがにスケールは小さく。
まあ、藩の規模から考えるとそうなんでしょうけどね。
せっかく来たんで上ってみようかと。
お城の中には各階毎にいろいろ展示されていました。
二階はキリスト教関連。いや~弾圧凄まじかったようで資料読んでたら悲しいやら怖いやら(>_<)。
それでも信仰を捨てないという気力はどこから湧いてくるのか?
上の方には地域の昔からの暮らし。甲冑とかたくさんありました。
武士と町民、農民。おんなじ長崎県内だけど長崎市の方とは違いますね。
残念なのは上り下りは全て階段。バリアフリー化は予算の都合かな。
昨日はPMなのか黄砂なのか?全体的にどこも全て白く(>_<)。
おそらく大陸からかな?困った連中ですね。
天守閣の展望台から西を見ると白く霞んでいます(T_T)。
いつもはうっすら見える海の向こうの熊本はまったく見えません(*_*)。
次に行くところがあったんで、ここで城を出て次の目的地に。
おっと、入口の武将姿のおねいさん。市の職員さんになるのかな(^_^)。?
ではでは、またね♪
帰りは雲仙越えで帰ることに。
途中で寄り道したのはメチャ大きい不動明王が目印の「65番 龍照寺」。
ちょうど島原半島に一軒霊場があったんですよねv(^_^)v。
ご本尊はもちろんの不動明王になりますよ。
大きな綺麗な本堂でお参り。納め札二つ奉納されていたんで先客あったみたいですね。
そして御朱印をいただき少しお話。なんでもこの前の雪は島原は影響なかったそうな。
佐世保もそうでもなかったようでピンポイントでの長崎降雪やったのかな。
雲仙を島原側から上ります。いや~この道は空いてるし狭くないし楽しく走れます(^^♪。
上りきって温泉街を通るとまあまあの観光客。良かったです。
そして次は下って小浜温泉。
ここでチャンポン食べて…ってことはなくちょっと休憩その他で停車。
蒸し窯も健在。寒いせいか足湯に漬かってる人も多かったですね(^-^)。
ってことで後はまっすぐ帰宅。暗くなる前に帰り着けました。
時間は確実に進んでて日暮れが遅くなってます。春も確実にやってくる筈。もう少しの辛抱ですね(^^♪。
おっと、「今回はインスタ映えする画像はないの?」って思われている方がいるかも。
ちょっとお待ちくださいな。もちろん激しいのありますよv(^_^)v。
Posted at 2018/01/21 14:39:50 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記