• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

明日から再びお遍路へ☆

明日から再びお遍路へ☆子曰く「三十にして立つ」「四十にして惑わず」「五十にして天命を知る」。
論語にはこう書かれているようです。

三十にしてようやく立ったかと思ったが、惑わなくなる年代にちょうど会社がなくなるは、まったく知らない仕事やらされるは!そして体調を崩し・・・。
いつのまにやら五十にして・・・天命どころか未だに立てているのかと自分に問いかけてみる。
そのうちに定年が来て、そして灰になり土になっていくのが近づいているとの不安。
さてさて自分は何をやって来たのか?これから何をやるべきなのか?
自問自答するも答えは出ずあがくばかり。

何か知らないことが見えてくるかと思い先月やってみた「お遍路さん」。
一人山の中を歩き、言葉を交わす人もなく、林を抜けると広がる知らない風景。
遠くの山に野に咲く知らないが綺麗な花。これらに心踊り癒されて。
最初はまごついていた読経もそのうちに穏やかな気分に。集中し少し無になった感じも覚え。


そういう訳で明日から再びお遍路さんに出てきます。
今回は身近の地で大震災があり祈ることも増え中身も変わってくるかと。
そして家族や友人の健康と安全、幸福もいい気候の中楽しみながら祈願してきます。
おっと、この記事読んでいただいてる方々の交通安全も忘れずに。
自分にも何か気付くことがあればいいな。


ちょっと固かったんでここから柔らかく。
明日と明後日は福岡の篠栗周辺を歩き回っている予定です。天気も大丈夫そうで良かった。
近くを通られる方がいらっしゃったら応援よろしくお願いします(^o^)。

おっと、お遍路さんの世界では「ご接待は遠慮なく受けねばならない。」らしいです。
自身の代わりにお大師様と祈願いただけるということでご利益を受けるとのこと。
ご接待と聞いて・・・「キャバクラにでも連れてって♪」なんてバチ当りなこと考えた自分をお許しください(^_^;。


南無大師遍照金剛 合掌。


Posted at 2016/04/29 14:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2016年04月27日 イイね!

一周年記念(その3)ちょびっと変わったかも☆

一周年記念(その3)ちょびっと変わったかも☆昨日辺りから朝晩に比べて日中の気温が異様に高い。
おまけに雨模様で湿度も上がって不快指数どんどん上がっています。
なんでも、まだ4月なんで空調入れたらいかんらしく・・・暑くて頭がボォ~っと。
軽い熱中症なのか?めちゃ調子よくありません。
あさってからゴールデンウィークなのに早く治さないと(>_<)。

一周年記念の三回目です。


BRZを購入した時はちょうどC型とD型の切り替わりのタイミング。
よくカタログ見て比べていました。それでも外観はほぼ同じなんで安心。
このデザインが好きやったんですよね~(^_^)b。

カタログの中にはオプションのものいろいろ載ってたけど・・・クルマ買うだけでかなりの出費。
いくらアベノミクスの恩恵あってもムチャは禁物。老後の心配もせねば。
そのままでも十分カッコイイんだから!ってことでそのまま乗っていこうって思いました。
う~ん、確かにカッコイイっすもんね。





ただ、しばらくすると同じクルマを目にすること多く。
BRZといえばWRブルーのクルマが多いんです。リアのスポイラーはちょっと変えてたんだけどこれじゃ自分だとわかってもらえない(T_T)。
あまのじゃくな性格なんで他人と同じのはイヤなんですよね。
過去の2台も一発でボクとわかったし。(まあ、悪いことは出来ませんが。)

何か変えようか!でもお金ない。みんカラ見たらコンプリートカーTSっぽくしてる方多くやってみようか。
エンブレムもなんちゃってだけど少しでも目立つならいいかな。
ってことで赤いモール貼っちゃいましたよ(^_^)。





しばらくは満足してたけど、やっぱもっと違いを見せないといけません。
次は足元かな~。今度はお金かかるけど奥さまを説得してアルミホイールを純正から履きかえました。
予算からいい感じのやつ調べて購入。コスパ高かったですよd(^o^)b。
黒ベースに赤いナットがアクセントになり自分でもいい感じです。



う~んこれで街中走ってる同じクルマとは差別化出来たか。しっかし今度はタイヤとフェンダーの隙間が気になりだし・・・。
誕生日とクリスマスとボーナスとその他・・・奥さま説得して車高調を導入しました。
うん、確かにいいスタイルになりましたよ。これならすぐにボクのクルマだとわかるだろうv(^_^)v。
価格的に一番お得にコスパ重視で選んだんだけど・・・この秋:10月から翌年1月にかけて一気にウン十万諭吉が飛んでいってしまいました。
最初はイジらないって決めていたのに・・・どんどん地獄のスパイラルに入っってしまったっす(^o^;。
まあ、誰でも似たような道を通っている筈で♪



その後はコインパーキングのクルマ止めで前のバンパーこすったみたいなんでラバー製のイージーリップを装着しました。これもまた金額的に抑えられたんでやっちゃうことに。



そして、黒いラバーだけじゃ寂しいんで赤いラインを入れてみました。
なんか安っぽくなくいい感じになったでしょう!ってことで今に至っています。






購入当初から激しくは変化していないけど、よく見りゃわかるくらいには(^_^)。
ちょこちょこ変わって変えていくのもまた面白いもんです。
しっかし一年前にはこんなになるって想像してなかったのにね。

おっと、これでしばらくはおしまい!って思ってたんですがふとしたことからヤフオクに参加しポチっとしちゃいました。ちょっと熱くなったきらいがあるけど仕方ないっすね。
そのうち公開する日がくるかと思いますv(^o^)v。


一周年記念・・・次に書くので最後になります。
Posted at 2016/04/27 21:50:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年04月23日 イイね!

一周年記念(その2)食べ歩き☆

一周年記念(その2)食べ歩き☆年寄りは普段なら寝る時間なんですけど、今日は昼から法事があってその後は飲み。
昼間のビールは心身に応えます(>_<)。
帰ってからしばらく寝てました。おかげで今は目がパッチリ(^o^)。
ただ、胃腸の方はかなりダメージ残っています(T_T)。

BRZ一周年・・・活動の範囲が少し広がりました。
実はボクの趣味は食べ歩き。それもガッツリとインパクトあるものを求めています。
でも、ご飯類はお腹にたまってしまいNG。もっぱら麺なんですよね~。
ってことでBRZで訪れたお店を少しだけ!


先ずは熊本の御船町にある「めん屋大仙」。



実はボクは長崎ではラーメン食べてなかったんだけど東京勤務でラーメン覚えて、そのうちハマったのがラーメン二郎。
安くてボリューム凄まじくインパクト抜群(実はこの方面では少し有名かも)。
これと同じか、それ以上のものを出してくれます。オープン当初から通っています。
今回の地震では被害あったようですが元気に営業再開のメルマガ来てて少し安心。
ボクのプロフィール画像に使ってるもの・・・これはラーメンですよ♪
1.2kg超ド級のものです。間違いなく九州No.1でこれが食べたくて・・・落ち着いたらまた行かねばv(^_^)v。



ガッツリ系のラーメンは久留米にもありました。「ブヒブヒ」なるもの。



これは九州系のトンコツで二郎を再現したもの。なかなか趣向かわって美味しかった。
量的には、もう少し多いほうが良かったかもd(^o^)b。



実は長崎にも似たようなものが・・・諫早にある「虎辰」って店です。



実は最初は期間限定だったメニューがレギュラーメニュー化したものです。
ただ夜だけしかなく、長崎からは微妙でしたがなんとか食べれました。
まあ、美味しかったけどパンチがイマイチやったですね。



ラーメンも食べるけどうどんも好きなんです。
北部九州では有名な「牧のうどん」。



これ量は多くない感じだけど食べるスピード遅いと麺がスープを吸ってしまい・・・食べても食べても減らない魔法のうどんと呼ばれてるもの(^o^)。
最近は鳥栖と三川内店に行きましたね。今年、全店制覇を目指してみるか!



そして、これは対極にある「大地のうどん」。かなりコシがある麺です。
元々は福岡の西にあるお店だけど筑紫野に出来ていました。



麺は確かにコシがあって九州のじゃなく讃岐っぽいかな。
美味しいんだけど注文した「野菜天ぶっかけ」は天ぷらが少しヘビーでした。
年寄りは油に弱いんですよね~(>_<)。



ラーメンにうどんときたら九州ではちゃんぽんでしょう。
ってことで「井手ちゃんぽんの北方本店」。この日は時間ずらしたせいかお客さんそうでもなかったです。
お昼時は行列必至の大人気店です。
長崎のちゃんぽんと比べると実は別のものです。



ここでは「麺野菜の両方大盛」。だいたいこの注文しますね。
彩り鮮やかな標高の山。圧倒されないように負けずにくらいついちゃいます。
もちろん完食しますけど・・・なにか~?
このお店、名前は同じでも違う系統が別にあって「佐世保」と「佐賀大和」にもあります。
まあ、どっちのも軽いもんですけどねv(^o^)v。



こんな具合でこの一年、九州の食べ歩きにたくさん連れてってもらえました。
次の一年も開拓せねばなりません。

先ずは肥前山口の「葉隠一番」の大盛ちゃんぽん・・・なかなか行く機会が(ToT)。
そして平戸口の「萬福」の洗面器みたいなちゃんぽん・・・生月に行く途中で食べれるかも!?
小倉の競馬場近くのの肉うどん巡りもいいかな~。

おっと実はクルマで九州脱出したことないんです。
今年は角島行って、帰りに瓦そば!大盛あるかな(^_^)。


こんな感じで食べ歩きしちゃってて今年もどんどん行く予定です。
自信ある方、大盛オフやっちゃいますか~(^o^)v。
っていい歳のオジサンが食べ過ぎるのは身体には良くないんでしょうけどね。
食べれることが元気の証しだと思って。
Posted at 2016/04/23 23:37:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2016年04月21日 イイね!

一周年記念(その1)初めてのドライブ☆

一周年記念(その1)初めてのドライブ☆もう落ち着いてきたけど、今日の雨は凄かったです。風も強かったし。
熊本の方に二次災害を引き起こさないといいんですが。

先日、今のBRZが手元に来てからもうすぐ一周年!って書きました。
あれからいろんなことがありました。ちょっと振り返ってみようかと思い書いちゃいます(^o^)。


ちょうど納車はゴールデンウィーク初日でした。
天気も良くてお休みなんで遠出しようと向かったのは大分の「豊後高田」ってところです。
ここには「昭和の町」なるところがあり一度行って見たかったんですよね。

行きは家からちょっとで高速に直結する感じなんですがスムーズに走れました。
高速道路だとギアチェンジする必要もなく低い車体で安心して走れ快適♪
長崎道から大分道に。そして別府の手前から北上してちょっと遠かったけど、なんとか無事に到着です。

「昭和の町」は町全体を昭和の感じで昔からあるものや新しくまとめた感じのところです。
当然ながら平成生まれってことじゃなく、昭和世代としてはとても楽しみですね。

展示されていた昭和の家の中身はちょっと懐かしくよく出来ていましたね。
畳にこんな丸いテーブルでテレビ見ながらご飯食べてたっけ。炊飯器にジャー機能はないんですよ。



台所も土間にあって、今で言うキッチンじゃなく台所って表現ぴったりです。



当時のおもちゃをまとめて展示しているとこに行ってみました。
「アトム」に「鉄人28号」「ウルトラマン」。昭和ですね~ガンダムやエヴァじゃなかとばい(^_^)b。
ただ、時代はオリンピックくらいの設定みたいで、昭和世代のボクにとってもちょっと古いかな。
(関係ないけど神戸の鉄人はデカくて迫力ありました。お台場のガンダムも大きかったけど世代的には鉄人が好みです。)



町には懐かしいクルマがあって・・・左から「コルト」「コロナ?」「サニー2種」。
コロナは違う名前かもちょっと怪しい(T_T)。



この黄色いクルマはデビュー時の「R2」です。スバル360はよく展示とかで見るし有名だけど「R2」は知らない人多いかもですね。
左の小さいクルマ・・・さすがにこれは知りません。メッサーシュミット?
他にもボンネットバスやらミゼットに117クーペなんてありましたよ。



町の散策を楽しんだあとはカフェバー?でお昼ご飯を食べました。
お店では「昭和の学校給食」ってのを数パターン出しているんです。
注文したのは「揚げパンと鯨の竜田揚げ」運ばれて来たのがこれです。



ビンの牛乳にみつ豆とポテトサラダ。そして揚げパンと鯨の竜田揚げ。
なんか食器もアルミだし悪名高く?廃止になった先割れスプーン。こりゃ今のとは全然違うかな。
食べてみると・・・まあ、普通の味で美味しいかと聞かれるとそうでもなく。懐かしい雰囲気はあttですね(^o^;)。
ここでも、ボクが子供の頃のとはちと違っていました。時代のズレなのか場所のせい?
牛乳はビンじゃなくって三角のパックだったし、揚げパンじゃなくコッペパン。
鯨はショウガで煮込んでて大量に出てきてた記憶が。
(鯨が希少って今じゃ信じられないですね。)
ちなみにボクが小学校の時はご飯は出なかったですよ。


懐かしいのがたくさんあって昭和ズッポリのオジサンには楽しいところでした。
でも、この記事見てくれてる方の半分以上は生まれる前でまったく知らないことばかりなんでしょうね(^o^;。


そして帰り道・・・これがキツかった。

ちょっと下道走って高速にってことで走ってみるけど、ここでストラーダの間抜けさが発覚(>_<)。
途中の湯布院でもおかしい・・・反応が遅いし表現が微妙。ETCレーン違ってるし。
そして高速道路の運転では出なかった不慣れなところが出てきました。
発進のたびにガクガク揺れるし、町の中では発進のたびに何度もエンスト。坂道発進ではふかしまくるって。
奥さまも不快から怒り、そして恐怖に気持ち変わってたって思います。
まあ、それでもなんとか無事に家に帰り着いたんで良しですねv(^o^)v。



オートマは楽だけどマニュアルは運転するのが楽しく。
昔のクルマと比べたら全体的に楽で便利になってるのもあるからかな。
ジープのクラッチとハンドルは人間を痛めつけてましたもんね(^_^)。
あれから一年、ごくたま~にエンストするけど坂道発進も大丈夫。もう慣れましたね。

そして、これから活動範囲が広がるのと併せて楽しいこともどんどん増えていきましたとさ。
次は週末にでも(その2)書いてみます。
つまんないかもしれないけど我慢して見てやってくださいな。
Posted at 2016/04/21 18:19:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年04月20日 イイね!

やらない善よりやる偽善

やらない善よりやる偽善金利が下がって銀行に預けても、まったく預金は増えない( ´△`)。
ってことで始めた株ですが…その中のAEONから株主優待キャッシュバックの案内が届きました(^_^)v。
系列のお店で買い物すると使った総額の3%が戻ってくるって優れものです。
そして、これとは別に半期に一度の持ち株の1%くらいが配当金でもらえちゃいますq(^-^q)。
うん、これは自分なりに良い選択だったかと納得しています♪ 偉い自分p(^-^)q。

ただ…今、ちょっと株価が下がってて購入金額より目減りしてるんですよね(´д`|||)。
まあ、抱き抱えてれば景気そのうち戻ってくるだろう\(^_^)/!
運もあるけど資産運用には一つの手段で検討の価値あると思います。
おっとこれ見て株買って損してもボクは保証しないんで念のため(^o^;。

そして、少額ですがこのお金は熊本の地震の被災者のために募金します。
今は物資が優先だけどこれからはお金が使いやすく役に立ちやすい筈。


お金のこと書いて、ネタ造りとか売名とか偽善とか言われる方もいるかと思います。
それでもまったく構わないです。
LINE NEWSで見た言葉だけど、「何もしない善より何でもする偽善」が今は大事なことかと。
今日もJKの募金箱に募金したら「ありがとうございます。って満面の笑み」。それが嬉しいだけでの募金でもいいんじゃ!
ぐたぐだ口ばかり使ってないで、先ずは行動。
自分の出来る範囲で被災された方を支援していかんばですね。
「おたがいさま」この言葉で人は繋がっていく。

ネットあちこち回ってちょっとしたことに不謹慎だと書いて歩くカスがいるらしい。
めちゃ不愉快。こちらは普通の生活してるんで普通のこと書くのは問題ないって思います。
便所の落書きみたいな書き込みは気にせず無視して相手にしないようにしていきましょう。
文句あったらここに来い!炎上上等ばい。


読み返すと途中で熱くなり、何言いたいのかわからない変な文になってますね。
お許しください。ゴメンナサイですm(__)m。
Posted at 2016/04/20 22:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
345 6 789
101112 13141516
171819 20 2122 23
242526 2728 2930

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation