
ゴールデンウイークも最終日になりました。
あいにくの雨だけど…動けないからそんなの関係ない。
両方の足の膝から下がガタガタです。足は腫れあがり上に上がらず痛みも強く(>_<)。
いやはや明日からの日常生活は大丈夫なのか?
5月3日の朝は決戦のスタート地点、佐世保に赴きました。
一か月前までは腰痛で病院通いだったし練習足りてない。おまけに両足も少し痛みが。
さてさてこれから始まるけど不安でいっぱいに(T_T)。
始まるのは「佐世保-島原ウルトラウォークラリー」。105kmを24時間内で完歩を目指すものです。
参加者は多くて1000人近くいってたみたいでしたね~。
みんな笑顔で余裕がありそうだけど果たして何人が時間内にゴール出来るのか?
そして12時ちょうどにスタートです。
コースは佐世保を出発し、大村湾沿いを南下し諫早で東進後、再び南下し島原城を目指すものです。
ただダラダラ歩くんじゃなく途中に設定されたチェックポイントの到達時刻決められていて間に合わないと足切りに(>_<)。
まあスタート直後は一斉に1000人近くが歩き出すんで佐世保市内はのんびりペース。
歩道狭いんで抜くにも抜けず。これがハウステンボス辺りまで続きました。
このスローペースが結果的に良かったのか?ゆっくりの準備運動になったかも(^_^)。
海沿いの道を調子よく歩き…足は大丈夫。痛みもなく順調です。
途中、突然の雷雨でびしょ濡れになったけど心折れることなく32㎞チェックポイントに到達v(^_^)v。
だいたい5㎞/hくらいのペースかな。
ここからが未知の領域になります。練習では30㎞くらいしか歩けてないもんね。
そのうちに日が暮れて暗くなり、ヘッドランプを点灯し歩きます。
ここでもちょっと雨に降られたけどすぐに止み気持ち上げて50kmチェックポイントに着きました。
若干ペースは落ちてるけどいい感じで痛みもなく歩けています(^O^)。
よし!行けるところまで行っちゃおう。
このくらいになると完全にばらけてしまい単独歩行が増えてきます。
一人だとペース遅くなりそうなんで他の人について引っ張ってもらいます。
そして、73㎞チェックポイントに。この時間くらいから右足に痛みを感じだし、エアサロとロキソニンのお世話に。効果はよくわからんやったですね~。
心配していた眠気の方はまったくありませんでした。気持ちがハイになってたのかな?
島原半島の付け根に入った辺りで夜明けを迎えます。寒いけどいい天気。
ここでもペースメーカーを見つけて追歩。この頃からエアサロ休憩の時間が増えてきました(*_*)。
そしてかなりペースが落ちて96㎞チェックポイントに。
残り10㎞切ってるよ。と言われて嬉しくなるけど、よく考えると時速5㎞で歩いても二時間かかるじゃあ~りませんか(^_^;。
ここでの残り時間が2時間40分。足動かすだけで痛みがあるんでペース上がらないだろう。
ゴールは制限時間ギリギリになるか?でも足は上がらず前に出ず。
ここで熊本から参加の女性と並歩。なんでも彼女は過去三度チャレンジするも完歩出来ていないらしい。
やっぱここまで来て完歩のチャンスがあるなら頑張らねば!
ってことで再びペース上げました。足が言うこと聞かないって思ってたけど思うことで動き出すものですねv(^_^)v。
気持ちに身体がついてきたって感じ。
そうこうするうちに島原城が見えてきて…制限時間約30分前にゴールインv(^_^)v。
ゴールした途端に足に激しい痛みが遅ってきたけど辛くない。
もう、達成感と満足感で満ちてましたからね(^^♪。
これが各チェックポイント毎の到達時間。やっぱ後半はガタ落ちですねぇ。
前半の貯金が効いてたのかも(^O^)。
あと思ったのは禁煙ですね。タバコ吸ってる時間なかったらそうとう距離進んでた筈ですもんね。
これが完歩の証ですv(^_^)v。
先日見たドラマで「無理しないように。」と言われて「無理しないであきらめることが多いなら私はムリする。」みたいなことやってました。
確かにそうですね。たまには自分を乗り越えてみること考えるのはいいかも。
世界が拡がり違うものが見え、自信につながる(^^♪。
…でも、無理し過ぎはやっぱいかんって思います。
で~、機会があったらまた出場するか?と問われたら今の段階ではありません。
ここ二日の寝たきり老人の気持ちがわかるような暮らしはキツいです。
でも、数日たったらまた出ようと思うかも。あの瞬間の気持ちは忘れられませんもんね(^^♪。
さてさて、これで4月の目標クリアしました。明日から次の目標に向かって頑張りましょうかね。