
新しいフォレスターとってもカッコイイですね~(^o^)。
初めて乗ったSUBARU車がフォレスターだってのもあるのかな。気になりますね。
テレビのコマーシャルにはサザンオールスターズの「東京VICTORY」。気持ち盛り上がって(^^♪。
でも…「おっ、行ってみるか!」の言葉でいきなり荒れた道へ。
これは新車では出来ないやろうね。クルマがドロドロのボロボロになりそう(T_T)。
ただ、九州のお遍路さんでは荒れた狭く厳しい道に入らねばないことも。
ってことで、昨日はお遍路さんに行ってきました。
先ず向かったのは福岡県の篠栗ってところです。ここは数年前に歩いてお遍路やりましたね。
ここも歩くとそうでもないけど狭いぐねぐねの山道を行かないといけません(*_*)。
先日の大雨であちこちには土砂崩れの跡が。
そしてたどりついたのは「第9番 明王寺」になります。
いい雰囲気の山門をくぐり登っていきます。
たくさんの木々に囲まれてここには暑さはなく涼く感じます。
本堂の近くには滝があり、水ってのは気持ちも身体も涼しくしてくれて(^o^)。
ちなみにご本尊は不動明王でした。
リラックスしてお参りしてたら、何やらザワザワと。
いつの間にか団体のお遍路さんが到着したみたい。こっちがお経あげてるのにお構いなしに線香あげたり話したり(>_<)。
這う這うの体で逃げ出しました。
御朱印をいただくのにちょっと手間取り、次にちょっと時間かかり到着。
お寺は「第96番 金剛頂院」。ご本尊は大日如来になります。
準備してたら先ほどの団体さんが到着。ここは下がってやり過ごすことにしました。
団体さん方の一通りの参拝が終わってゆっくりお参りしましたよ。
おっと、御朱印はお寺の方がいらっしゃらなくて自分で押印。
最初から黒墨で印刷されてる御朱印帳はこんな時に助かります(^_^)。
参拝終わって駐車場へ。篠栗のお寺は路面良くないけどちゃんと広い駐車場があるのがいいね。
ちょっと山の開けたところから下界を見てみる。かなり高度上がってたのねv(^o^)v。
そして次に向かったのは宗像ってところです。有名な宗像大社はここではスルー。
着いたのは「第87番 宗像観音寺」。
ここはお寺の内部は一般に公開されていないようで外でお参りしました。
ちなみにご本尊は聖観音菩薩になります。
いや~ストラーダ独特の案内は狭い道を選んでいるようで運転気を使いました。
そしてこのお寺の参道もメチャ狭くて、BRZ壁に擦らないかドキドキでしたよ(>_<)。
御朱印いただき、次はこの宗像市に「第88番」と「第108番」があるんだけどこれは断念。
この番号はラストでの結願の場所ですよね~。
この後は少し南下し福津市ってところに到着。有名な宮地嶽神社があるところです。
宮地嶽神社から見える光の道にあったのは「第86番 海心寺」。
この時が太陽は一番高い位置なのか?日差しも強烈でした(T_T)。
汗だくになりながら参拝。なお、ご本尊は「毘沙門天」。これは珍しかった(^_^)。
ってことで昨日のお遍路さんは終了しました。
おっと、これだけの為に福岡に行ったのかだって?
いえいえ、もちろん他にもありますよ。続きは次回(^_^)。
タバコやめればいいものを簡単にやめれないオヤジはちょっと前から紙巻タバコはやめて「iqos」。
でも、これ運転してる時に使うのはアクション多くてちょっとヤバい。下手したら事故起こしちゃうかも。
ってことで昨日からJTの「proom TECH」を導入してみました。
これはカートリッジの入れ替えもいらないし、吸うときのスイッチも必要なく。
運転の時には間違いなくこれが安全でいいですね~(^^♪。
昨日の帰りの高速道路。福岡IC近辺で進行方向に稲妻が見えました。
そのうちに太宰府あたりでは急な豪雨に(>_<)。
基山辺りまではワイパー最速、ハザード点灯で速度は40㎞くらいに減速。
マジまったく前が見えずメチャ怖かったです。
でも、このゲリラ豪雨は長崎ではまったくなく本当に局地的だったみたいで。
こんな急な雷雨増えてきてるようなんで遭遇した時は落ちついて安全を守らないとですね。