• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

初の大分巡礼へ☆

初の大分巡礼へ☆ほぼ一年くらい前から始めた九州百八ヶ所の巡礼…なかなか進捗が芳しくない。
ちょうど気持ち的に一息ついたんでこの土日で少しでも進めるべく行ってきました。
向かったのは大分。この巡礼では初めて訪れる県です(^o^)。

同じ九州でも東の反対側。なかなか行かない県。バス乗り放題でも数回かな。
BRZだと買ったときに豊後高田に行ったっきりっすね。いかんせん遠いですもんね~(T_T)。


天気はここんとこと同じ晴れ。快調に走ってきたけど一つの不安要素の台風の影響か?この辺り独特の形状の山の上の方は雲に隠れていました(+_+)。



大分市で高速を降り、先ず向かったのは豊後大野市ってところです。
巡礼やらないとまず行くことないやろうな~。
のんびりしたところを走って到着したのは「第96番 解脱山 賢龍寺」になります。
ここも例によって駐車場が見つからず。メチャ細い上りの道があったけど…やめておこう(^_^;。
お寺の階段の下に駐車して参拝に。警察来ることも他に迷惑もかからんやろうし。



ここのご本尊は「将軍地蔵菩薩」。元々の印度からのではなさそうですね。
調べてみたら愛宕神社ってところが発祥のようです。愛宕って山?京都にあるのかな?





いや~ここもメチャ暑かった。締め切られていた本堂の中は風がまったく通らず蒸し風呂状態。
汗ダラダラでお参りしました(>_<)。
お寺の方お留守のようで自分でスタンプ押印。



次に向かったのは同じく豊後大野市の「第27番 有智山 蓮城寺」。
地元では「内山観音」と呼ばれて有名らしいです。駐車場も広々としていました。



ここのご本尊は「千手観音菩薩」になります。
お寺の中には入れないようで外での参拝。これが少しでも涼しくていいかも(^_^)。





御朱印いただいて終了です。



ここまで二つのお寺周ったけど、どちらもクルマじゃないと厳しかったですね。
この霊場はそういったとこが多くて。


おっと、初日のお昼ご飯です。ここんとこ激しく、おそらく50代のオヤジが食べたら良くないものばかり(^O^;。
ってことで野菜たっぷりのちゃんぽんを食べることに。
暑い時だけど身体冷やさず温かいものがいいかも。まあ、汗かいちゃうのはキツいですが。
お店は「宝来軒」。同じ名前のお店は大分に多いですね。
なんでも中津発祥の有名店があるようで。



注文したのはちゃんぽん。他のお客さんもほとんど同じちゃんぽん注文していました。
事前調査どおりの人気メニューのようです。
そして運ばれてきたのはこちら。おう、嬉しい眺めだ(^^♪。



たっぷりの野菜は健康的。まったく自分の身体に罪悪感感じません。



麺は長崎のとも佐賀のとも違う初めてのタイプ。細くて少し縮れてるような。 



味はそこまで塩分強くなく優しい味。いろんな旨味が出て美味しかったですね。
しっかし、ちゃんぽんって同じ名前でもタイプがたくさんあるんですね。
見た目は豪快だけど絶対的な量はそれほどでもなく楽勝で完食しましたよv(^o^)v。


こんな感じで巡礼始まりました。そして次は大分南部の東側を目指します。

いや~ホント今年は暑い。クルマも出来るだけ日陰に駐車。
直射日光にさらされないだけでだいぶ違いますもんね。
あとは塩飴舐めながら水分しょっちゅう補給。旅先で熱中症ってのは絶対避けないと。

Posted at 2018/07/30 16:57:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年07月25日 イイね!

解き放たれて☆

解き放たれて☆今日も青空が広がり強い陽射し。「暑いですね~。」ってのが挨拶になってて(T_T)。
早く涼しくなってもらいたいものです。

実は先週末はとある試験でした。学科試験に合格し、今月の目標はその実技試験。
練習たっぷりやって準備万端で臨んだんですが…試験の魔物に魅入られてしまって。
試験問題は候補問題の中でも簡単な部類のモノ。ここが落とし穴でしたね(>_<)。
すっかりナメてやらねばならない事すっかり飛ばしてしまう失態。
おそらくダメだろうな~。ってことで冬の目標がまた出来ました(^o^;。
そんな訳で試験から解放されて日曜日はお遍路に向かったんです。


福津の海心寺へは宮地嶽神社の駐車場にクルマ停めていきました。
近いと思ってたんだけど結構距離があって(*_*)。おりしも太陽は一番高い位置。
メチャクチャ暑く汗ダラダラに。

まあ、それでもせっかくなんでそのまま帰らず宮地嶽神社に参拝しました。



さすがにこの暑さということで参拝されてる方は少なかったですね。
日本一のしめ縄の近くにも人は誰もいませんでした(+_+)。



そして「光の道」。確かに海までまっすぐだ。道路と太陽が一直線になる日は去年行ったけど混んでましたね。




この後は遅い昼ご飯のために目的のお店に。南下し古賀ってとこを目指します。
先日の山鹿から熊本の移動時に気になるお店を見つけてググってみたら古賀にも同じ店があったんです(^^♪。

お店の名前は「いちぼう」。これって熊本の地名?こっちが支店かな?



お店の前には魅力的な看板。でもやりすぎ感も(^_^;。



どうしようかと店内の券売機の前で並ぶと前の人が「メガ」の食券を。
それなら!ってことで「メガ豚(トン)ラーメン:990円」の食券を購入しましたv(^_^)v。

ヤサイを増して、ニンニクとアブラ入れて…そして運ばれてきたのはこれです。



野菜増量したけど肉の塊に潰されて標高は高くない(^o^)。



しっかしこのブタはデカい。もはやチャーシューじゃなくって角煮やね(^^♪。
極太麺にパンチの効いた豚骨醤油スープ。美味しく楽しめました。
ブタは大きいのはいいんだけど、やっぱアブラ多いんで後がキツかった。
麺は増量していないんだけどやっぱアブラの影響なんでしょうね。



そんな訳で日曜日の記事はおしまいです。
いや~久々のBRZでのお遍路遠征は楽しかったですv(^0^)v。
お遍路も始めて一年近くなのに進捗がイマイチなんで、今週も暑さに負けず出かけてみようかなって思ったりしています。

Posted at 2018/07/25 18:21:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年07月23日 イイね!

九州VICTORY☆

九州VICTORY☆新しいフォレスターとってもカッコイイですね~(^o^)。
初めて乗ったSUBARU車がフォレスターだってのもあるのかな。気になりますね。
テレビのコマーシャルにはサザンオールスターズの「東京VICTORY」。気持ち盛り上がって(^^♪。

でも…「おっ、行ってみるか!」の言葉でいきなり荒れた道へ。
これは新車では出来ないやろうね。クルマがドロドロのボロボロになりそう(T_T)。
ただ、九州のお遍路さんでは荒れた狭く厳しい道に入らねばないことも。

ってことで、昨日はお遍路さんに行ってきました。
先ず向かったのは福岡県の篠栗ってところです。ここは数年前に歩いてお遍路やりましたね。
ここも歩くとそうでもないけど狭いぐねぐねの山道を行かないといけません(*_*)。
先日の大雨であちこちには土砂崩れの跡が。

そしてたどりついたのは「第9番 明王寺」になります。
いい雰囲気の山門をくぐり登っていきます。



たくさんの木々に囲まれてここには暑さはなく涼く感じます。



本堂の近くには滝があり、水ってのは気持ちも身体も涼しくしてくれて(^o^)。
ちなみにご本尊は不動明王でした。



リラックスしてお参りしてたら、何やらザワザワと。
いつの間にか団体のお遍路さんが到着したみたい。こっちがお経あげてるのにお構いなしに線香あげたり話したり(>_<)。
這う這うの体で逃げ出しました。




御朱印をいただくのにちょっと手間取り、次にちょっと時間かかり到着。
お寺は「第96番 金剛頂院」。ご本尊は大日如来になります。



準備してたら先ほどの団体さんが到着。ここは下がってやり過ごすことにしました。
団体さん方の一通りの参拝が終わってゆっくりお参りしましたよ。



おっと、御朱印はお寺の方がいらっしゃらなくて自分で押印。
最初から黒墨で印刷されてる御朱印帳はこんな時に助かります(^_^)。




参拝終わって駐車場へ。篠栗のお寺は路面良くないけどちゃんと広い駐車場があるのがいいね。



ちょっと山の開けたところから下界を見てみる。かなり高度上がってたのねv(^o^)v。




そして次に向かったのは宗像ってところです。有名な宗像大社はここではスルー。
着いたのは「第87番 宗像観音寺」。
ここはお寺の内部は一般に公開されていないようで外でお参りしました。
ちなみにご本尊は聖観音菩薩になります。



いや~ストラーダ独特の案内は狭い道を選んでいるようで運転気を使いました。
そしてこのお寺の参道もメチャ狭くて、BRZ壁に擦らないかドキドキでしたよ(>_<)。



御朱印いただき、次はこの宗像市に「第88番」と「第108番」があるんだけどこれは断念。
この番号はラストでの結願の場所ですよね~。




この後は少し南下し福津市ってところに到着。有名な宮地嶽神社があるところです。
宮地嶽神社から見える光の道にあったのは「第86番 海心寺」。
この時が太陽は一番高い位置なのか?日差しも強烈でした(T_T)。



汗だくになりながら参拝。なお、ご本尊は「毘沙門天」。これは珍しかった(^_^)。



ってことで昨日のお遍路さんは終了しました。
おっと、これだけの為に福岡に行ったのかだって?
いえいえ、もちろん他にもありますよ。続きは次回(^_^)。



タバコやめればいいものを簡単にやめれないオヤジはちょっと前から紙巻タバコはやめて「iqos」。
でも、これ運転してる時に使うのはアクション多くてちょっとヤバい。下手したら事故起こしちゃうかも。
ってことで昨日からJTの「proom TECH」を導入してみました。
これはカートリッジの入れ替えもいらないし、吸うときのスイッチも必要なく。
運転の時には間違いなくこれが安全でいいですね~(^^♪。



昨日の帰りの高速道路。福岡IC近辺で進行方向に稲妻が見えました。
そのうちに太宰府あたりでは急な豪雨に(>_<)。
基山辺りまではワイパー最速、ハザード点灯で速度は40㎞くらいに減速。
マジまったく前が見えずメチャ怖かったです。
でも、このゲリラ豪雨は長崎ではまったくなく本当に局地的だったみたいで。
こんな急な雷雨増えてきてるようなんで遭遇した時は落ちついて安全を守らないとですね。

Posted at 2018/07/23 17:15:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年07月16日 イイね!

たまらず出動☆

たまらず出動☆いやはや今日も暑いです(>_<)。
明るくなるのが早いから?それとも歳のせい?早くから目覚めて一仕事…BRZのフロントガラスとバンパー掃除していました。
夜の高速道路は小さい虫の自爆テロが凄まじく走った後はひどいもんです(T_T)。

予定ではこの三連休は家にずっといるつもりでいたのだけれど…せっかくの三連休。お友達もアクティブに活動してるみたいだし、どうしよう?
そこでインスタで見つけたのはとあるお店。たまらず夕方から出動しました(^o^)。
日が落ちるといくらかは涼しいんだけどクルマは汚れるな~。

向かったのは佐賀の「がぶがぶ らあめん」ってお店です。今年の春に開業したみたい。
この手のガッツリ系は大好きなんですよね~。

ちょっと事前に場所を調べて、ストラーダに西九州SUBARUの佐賀店をインプット。
そして無事に到着しました。確かにSUBARUのお店の向かいでしたv(^_^)v。



このお店、食券制じゃなくいろんな項目が書かれた紙に自分の好みをチェックしお金を払うスタイル。
麺量は初めてなんでデフォで、ブタは一番人気の4枚。無料トッピングは当然のように「野菜増量、ニンニク、アブラ」。
おっと味玉はお店の前のガチャにトライして当たったもの。
そして運ばれてきたのはこちら。



いや~久しぶりにジャンクな見た目です。これって人間が食べるものなのかい(^o^;?
荒々しい外観のこの系統は久々やな。



この器は?丼じゃなくって土鍋やったですよ。
ガツガツと翌日休みでニンニク入れたの効果的。スープは東京のアレっぽい。ガツンときますね。
麺量はそれほどでも。ヤサイも増やしたけどもうちょっと。



麺は小麦感じるホギホギ麺。オーションがあったから自家製麺やね。
まあ、これくらいの量なら楽に完食ですねv(^o^)v。
しっかし、真夏のこの手のものは汗がダラダラになって。
今度はもっと涼しくなってから、その時は大ラーメンやね。



この酷暑、アッサリ冷たいものばかり食べるのは身体にはあまり良くないかと。
夏バテ防止にこんな得体のしれないジャンクなものを汗ダラダラで食べるのもいいかもですよ~…って自分に言い訳(^_^)。


ラーメン食べた後は近くのヤマダ電機で一休み。駐車場に戻ると「86&BRZ」の法則が発令されていましたね(^^♪。
キレイな黒の86さん。赤いラインがいい感じでした。友の会のステッカー貼られてなかったんで知らない方かな?




毎月、課題をこなしてきていますが、先月の学科試験に無事合格し、今度の土曜日が技能試験に。
もう少しなのに準備不足でかなり焦っております。なかなか難しい(*_*)。
せっかくなんでもうちょっと頑張ってみます。
いやはや、毎月課題決めてやっていくのはキツいっすね。
来月は特に課題決めてないんでちょっと余裕持って楽しめるかな。
とりあえず今度の試験終わったら遊びに出るぞ~(^^♪。
Posted at 2018/07/16 09:47:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2018年07月08日 イイね!

あれから一週間☆

あれから一週間☆先週の今頃は何をしていたか?思い出すとフェリー降りて長崎に戻って来てる途中でした。
しっかし、この一週間はいろんなことがありました。
台風は想定内だったけど速度が遅くてあれだけ長い時間暴風雨が続くなんて。
サッカーワールドカップはまさかの2点先取で逆転負けするとは。
そして大雨。会社でみんなのスマホが鳴り響き、大雨特別警報が。
長崎はそうでもなかったけど被害大きかったようで(>_<)。被災された方々、お見舞い申し上げます。


ってことで四天王を参拝した後は山鹿市に向かいました。
ここで本日最後の巡礼です。お寺は「第100番 護国院 金剛乗寺」になります。
山鹿市内の大きな道路から少しだけ外れたところ。ここではコインパーキングに駐車です。

お寺の境内には駐車場があるんだけど、独特の円形の門が気になってて。
実際にその門を見てコインパーキングにして良かったって改めて思いました。
軽自動車なら入れるだろうけどBRZは幅がキツそうだ。もしぶち当てたら泣いてしまうもん(^o^;。



お寺は薬師如来をご本尊に祀っていました。これは久しぶりでしたね(^_^)。



そして、お参りして、御朱印をいただき今回の巡礼は終了しましたよ。



おっと、お寺のすぐ近くには「八千代座」なる芝居小屋がありました。
なんでも明治の後半に建造されたものが朽ちていたのを修理復旧したらしい。
そういえば飯塚の嘉穂劇場も同じような感じでしたね。
お金はかかっても当時の人の生活を記憶に残る形で残していくのは素晴らしいことだと思います。

しっかし、なんで大混雑してるのか?と思ってたら「カルメン」の公演やってたようです。
国際的なオペラやるなんて中身は相当立派に造られているんでしょうね。



さてさて、この日はお昼ご飯はまだでした。とあるお店に行こうかと思ってて。
せっかくの熊本ですもんね~(^^♪。
向かったのは先月にも一度訪れた「仁龍」ってお店です。
いやはやここでもストラーダは気ままに案内してくれました(+_+)。



前回は油そばを食べたんで、今回注文したのはラーメン。
大盛にしてブタも増量。野菜も増やして…お参り終わったんでニンニクも入れましたぜv(^O^)v。
うん、嬉しい盛りでニコニコで食らいつく。満足の一杯でした。麺は大盛にしたけど物足りず…次回は特盛にしちゃおうかな(^_^)。
でも、冷房が効いた店内とはいえこの季節のラーメンは汗がダラダラで。夏のラーメンはこれが厳しいですね(T_T)。



この後は再びフェリーで海を渡って帰ってきました。
巡礼も食事もほぼスケジュール通りでうまくいきました。
さてさて次は熊本南部を目指すか?今まで一度も訪れていない大分県か宮崎県か?
ちょっといろいろ交えて計画練っておりまする(^^♪。


先日帰ってきたらSUBARUさんからアンケートに答えたお礼で商品券が届いていました。
しっかし…1000円分なんですよね~(^_^;。これじゃステッカーも買えるかどうか?
これでタワーバーの踏ん切りが!って訳にはいかんです。
せめてあと一桁多かったらな~。


Posted at 2018/07/08 18:30:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 23 4567
891011121314
15 161718192021
22 2324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation