• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにやすZC6のブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

ぷらっと大分…夢を語れ☆

ぷらっと大分…夢を語れ☆動物と同じように人間でも帰巣本能はあるようです。
しかし地元でない知らない土地でも…日田でベロベロに酔った後、5時くらいに目覚めるとホテルのベッドでした。
ちゃんと帰ってるんですよね~。記憶まったくないのに(^_^)v。
とりあえずはジーンズだけ脱いで毛布の中に。酔ってても、意外としっかりしてるのかも?
テーブルの上には味噌汁のパックとサンドイッチが。
ちゃんと袋に入ってたたんでお金はちゃんと払ってるんでしょうね。
いやはや情けない(^o^;。

再び眠り、目覚めると8時近くでした。ノロノロ起きてシャワー浴びて…頭は痛いし胃の具合がおかしい(>_<)。
味噌汁飲んでサンドイッチ食べてダラダラしてると9時過ぎてました。
ヤバイ、チェックアウトは10時なんですよね~。
慌てて支度してとりあえず出発しましたよ。

頭はボォ~っとしながらナビに目的地をセットし走り始めます。
ハイドラ起動…思考能力落ちてて、そんなの頭にも浮かんでこなかったですね~(T_T)。
まあ、なんやかんやで調子悪いながらも目的の「三愛レストハウス」に到着です。
ここは熊本県だけど日田から熊本って近いのね。途中の有名な温泉地も熊本県の筈だし。
朝はまだ早いのにクルマやバイクで賑やかでしたね(^o^)。



天気も良いし景色もほんと良かったですねv(^_^)v。



ここに来た目的…それはお友達が毎週?食べてる牛肉の串焼きを食べること。
美味しそうに見えるし、ここまで来た感が倍増しそうな気が(^_^)。
お友達にLINEでお店を確認し、「牛串:500円」を購入しました(^^♪。



ブラジルで似たようなもの食べてんだけど、物凄く固くて。それが頭に残り歯がガタガタになった今は食べれるのか?かなり不安でした。
しかし、食べてみると柔らかいし、赤身の部位なので脂きつくない。うん、これはいいですね~。
もう一本食べてやろう!かとも思ったけど胃の方の調子がイマイチだったんで断念。
また、来るときの楽しみにしておこう(^o^)。


この後の予定は、当初の目的は別府に移動し、新しく出来た破壊力抜群のラーメンを食べること。
調子良くないけど、まあ、行ってみようかとクルマ走らせました。

湯布院までの道は快適でしたね~。山の景色は阿蘇・九重独特の木がない風景。
混んでもいないし良い天気。気持ち良かったな~(^^♪。
しっかし、山を下り湯布院の街に入ると大渋滞。
やっぱ観光客多いのね~。人が少ない雲仙との違いはどこにあるのか?



渋滞我慢して通り越し、次の山を上ります。
いや~この道路もホント良かった。感動ものでしたよ。
鶴見岳っていうのか?上り二車線の道路は眺め良く気持ち良く走れましたv(^o^)v。
しかし、下りがキツかった狭いグネグネ道を降りると調子更に悪くなり(+_+)。

そして、なんとか別府に到着です。
そのラーメン店の昼営業のラストには間に合いそうだったけどあいにくと胃の具合がよくない。
あのラーメンは調子悪いと食べれないし、食べれても大変なことになりそうで(>_<)。
クルマとりあえず店から近いフェリー乗り場の駐車場に入れてしばし休憩。
それから散歩して再びBRZで休憩を繰り返し、なんとか夜の営業開始時間にはなんとか調子改善されました(^0^)v。

とことこ歩いて着いたのは「夢を語れ 別府」です。
元々は東京のガッツリ系のラーメンが京都にお店を出して、今はなんとボストンにも出店してるとのこと。
そのお店が何故か?別府でお店開いたんですよね~(^_^)v。
営業開始とほぼ同じ時間に入店したんで少しの待ちで済みました。



注文したのは「豚ラーメン:1000円」です。そのうちにトッピングを聞かれ「ニンニク入れて野菜増し」でお願いしました。
そして運ばれてきたのがこれです。量も多いし豚もゴロゴロ。調子悪いと完食出来ません。



このお店は珍しく立ち食いスタイル。立って食べるのは慣れてないんで難しかったですね。
それにしても大量の極太麺に分厚いブタ。てっぺんにかけられた脂見ると思いっきり不健康な食べ物です。
それでもハマってしまうと中毒状態になってしまうんですよね(^o^)。



食べてると突然店員さんが「自分の夢を聞いてください!」と言われて夢を語ってくれました。
うん、なかなか面白い。子供が夢を語るとラーメン無料になるそうな?
でも、ガキの頃からこんなの食ってたらいかんよね~(^0^;。



おっと、お客さんの中には女性や年配の方も。その方々は「麺少な目」ってことでお願いしていました。
自信なかったらそれが良いのかもね。食べ物は大切に残したらいかんです。
ずっと考えてたラーメン…思ったよりも楽に完食しましたよ。
空いた丼見て店主さん「グッジョブ!」だって。また来よう(^^♪。

この後はすっかり暗くなった高速を走り抜け長崎に。
案内板では鳥栖の渋滞言ってたけどまったく大丈夫でスムーズに長崎に帰り着きましたよ。

いや~よく走った二日間でした。自分もBRZもよく頑張った。



さてさて年内はもう一回くらいBRZで遠征出来るかな?
巡礼未訪の地「宮崎」には一度…そっちはバスかな~(^^♪。
Posted at 2018/11/30 18:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月27日 イイね!

ぷらっと大分…USAで完了☆

ぷらっと大分…USAで完了☆楽しかった連休の旅が終わった後、真面目に仕事しております。
いやはやキツい。早く次の休みにならんかな~(^o^)。


大分の旅の続きです。

紅葉の中をお参りした後は中津の市街地を目指します。
そして到着したのは「第20番札所 桔梗山 三明院」です。
夢殿?がありましたね~。



本堂のインターホンでお寺の方に来ていただきお参りしました。
今日の2寺のご本尊はどちらも「不動明王」でしたが、このお寺のご本尊も不動明王でした。
この霊場では多いのだけれど、こう続くのは珍しい。



御朱印をいただき次のお寺に向かいました。



少しずつ中津の賑やかな方に。中津駅の近くにそのお寺はありました。
ストラーダくんが教えてくれた場所には立派なお寺が…しかし名前が違う(>_<)。
道を隔てたところに目的のお寺はありました。
「第19番札所 慈眼山 普門院」になります。



かなり歴史あるっていうか古い。調べてみたら本堂は江戸期の建物らしい(^o^)。



お参りした後はお寺の方とお話して…やっぱお寺の方と話すのはいいですね。
「お遍路はずっと連続してる。」、お願いとお礼で続けるのが良さそうです。
このお寺のご本尊は「如意輪観音菩薩」ですた。御朱印をいただき終了です。



そして次に向かったのは…しつこいくらい書いてるけどUSAです(^^♪。
BRZを南に走らせ到着したのは「宇佐」ってところ。宇佐神宮が有名な場所ですね。
宇佐を横文字で書いたらUSA。ウソは言ってないですよ~v(^_^)v。

お寺は「第22番札所 八幡宇佐宮 大楽寺」になります。
山門をあがり本堂へ。



本堂の前では「こうやくん」が待ってくれていましたよ。



ここのご本尊は「弥勒菩薩」。この霊場では一ヶ所だけらしいです。
御朱印をいただいて終了です。




そして、このお寺で大分県内のお寺のお参り全て完了しましたv(^_^)v。
長崎県、佐賀県に続き、先月は熊本県が終わっています。
福岡は結願の地なので次に向かうのは鹿児島県か?はたまた宮崎県か?
まあ、この巡礼を始めた時の予想通りに長崎から遠いところが残ってしまったっすよ(^o^;。
さてさてどちらに行こうか?いずれにしろ結願は年明けてからになりそうです。
どうにかして平成のうちに終わらせたいのだけどね。


この後はお友達に教えてもらった通りに下道で玖珠へ。
そして宿泊先のある日田に向かいました。
今日一日、朝早くから頑張ってくれてありがとうね(^_^)。



日田のホテルでちょっとゆっくり。そして夜の街で…お友達と待ち合わせ。
すぐに出会えて…福岡の赤い86乗り「hiroshi」さんと阿蘇以来の再会でした。

せっかくなんで初めての日田駅に連れてっていただきました。



日田と言えば昔は天領。林業が盛んだったようで杉が有名です。
駅の待合室は杉主体で造られほのかな良い香りが。柔らかい照明もあって心落ち着きますね(^o^)v。



この後は日田の夜の繫華街を歩き「椿亭」ってお店に入りました。



着席し軽く飲んでいると…地元日田の「常行さん」が合流されました。


休日ということもありお刺身関係はお店の方が勧めてくれませんでした。ある意味正直で良心的ですね。
hiroshiさんが注文してくれたのは「鮎のうるか」。なんでも鮎の内臓の塩辛らしい。
川魚を食べることがほとんどないんで、もちろん初めてでしたよ。



そして蒸し牡蠣に。そして鶏の唐揚げに手羽先を揚げたもの。







さすがの大分。「カボス絞って食べてください~。」とのこと。
カボス…緑色だと思ってたけど季節が進むと黄色になるのね。知らんやったです。
まあ、そう言われると普通のミカンも最初は緑だもんね。




そのうちに焼酎もどんどん進んで酩酊状態に。
記憶がはっきりしないのだけど何故か隣のお店に行ってました(^o^;。

隣のお店にはこんな画があったり。いったいどんなお店だったのやら?



おっと、ここはしっかり覚えてるんだけど、人気漫画の「進撃の巨人」の作者はここ日田の出身らしい。
その方がこのお店に来られて壁に描かれたものがありました。うん、確かに本物だ(^_^)v。



しっかし、いやはや飲み過ぎました。最後辺りはまったく記憶が飛んでました。
ちゃんとお金払ったのか?変なこと言ったりしてないのか?凄い不安で。
そんなに飲んだつもりじゃないのだけれど。酒弱くなってるのか(T_T)?
それとも覚えてないだけでガンガン飲んだのだろうか(*_*)?

翌日はかなり厳しい状態でのスタートになりましたとさ。
いやはやマジでキツかったっすよ。翌日運転するなら深酒はしたらダメですね(^0^;。


次がいよいよラストになります。キツかったけどこちらもなかなか楽しく(^^♪。
ちょっとだけお待ちくださいな。
Posted at 2018/11/27 18:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月25日 イイね!

ぷらっと大分…東へ進撃☆

ぷらっと大分…東へ進撃☆今年最後のフツウの三連休?の開始だった金曜日。夜明けとともに満を持しての出発です。
幸いにも好天に恵まれたけど寒かった(^o^)。
長崎道を抜け大分道を進んでいくと山には朝霧が。かなり山の方は冷え込んでいたみたいですね。

順調に進み日田ICで下車します。そして目的のお寺に到着。
お寺は「第95番札所 遍照山 明王寺」にないます。
ちょうどお寺の方いらっしゃって本堂開けていただきお参りしました(^_^)。





ちょっとお話しをして御朱印をいただき本日一寺目終了です。



ここからは一般道で中津を目指します。
ちょっと気になっていたのが…このルートの途中には耶馬渓があること。
紅葉シーズンってこともあってマズイ時間帯に入り込むと時間を大幅にロスしてしまうこと(>_<)。

ビビりながら進んでいくけどまったく渋滞なんてありませんv(^o^)v。
先週くらいまでが耶馬渓の紅葉見ごろだったみたいですね。
スムーズに走れたのは良かったけど少しは紅葉見たかった気も(^_^;。

ストラーダくんの指示に従い国道から外れると例によってまたまた超狭い道を進まされます(T_T)。
距離優先させてくれてるんだろうけど融通きかんな~。
後で次のお寺の方に聞いたところ、日田方面からナビでこのお寺を目指すとあの道を誘導するそうな(*_*)。
なんでも、数台落ちたみたいなことを言われてたような。

ってことで対向車なく狭道を抜け次のお寺に到着しました。


「第21番札所 八面山 神護寺」になります。



良い見た感じの入口を入ると耶馬渓で見れなかった紅葉が(^^♪。
場所によって微妙に紅葉って時期がずれるんですかね~?





参道を登り本堂へ。お寺の方とお話してお参りさせていただきました。



お参りの後は紅葉や次のルートの話をして御朱印をいただきましたよ。



ここには大きな涅槃像があり、お参りの後にちょっと見に。
光の加減で画像うまくいきませんでしたね(>_<)。







ここから山を下り中津の街に向かいましたとさ。


おっと、お昼ご飯…やっぱ大分と言ったら鶏でしょう♪
ってことで入ったのは鶏白湯のラーメン「とりの助」ってお店です。
九州では珍しいかな。本家?は関西か中国地方のようでしたね?



定番の「鶏そば」に習性でチャーシュー増し…まあ、味的には残念ながら心動くものがなく。
これは好みだからね。やっぱガッツリ系じゃないと心躍らないのかも(^_^;。



そして中津と言えばやはり「唐揚げ」。本当は唐揚げ食べようと思ってたんだけどテイクアウトの店がほとんどのようで諦めていたんです。
なんで、このラーメンにセットでご飯と唐揚げつけたけど…まあ、比べたらいかん。これは仕方ないっすね(T_T)。



この後も巡礼と食べ歩きのドライブは続き…御守りいただき無事に終了しました。
ありがとうございました。南無大師遍照金剛 合唱。



続きは次回…長々書くのはキツいんであと2回くらいになりそうです。
Posted at 2018/11/25 13:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月19日 イイね!

ようやく解放…そして☆

ようやく解放…そして☆10月の阿蘇オフ&巡礼の旅が終わってから11月の課題に向けてずっと慌ただしい日々でした。
みんカラのお友達の記事にもなかなかコメント書いたりする余力なく(>_<)。
先ずは2~3日の100㎞ウォーク。
休日に練習で30㎞くらい歩くとそれで一日終わってしまいます(T_T)。

そして…昨日の日曜日のイベント。
休日は毎週図書館で勉強し仕事終えて帰って来てからも勉強。
慣れないことと頭が固まった年寄りには厳しかったっす(>_<)。
結果的に集中してやったのは二週間くらい。
ちょっと時間短かったかな~。さてさて結果はどうなることやら(^_^;。



ウォーキングの練習やお勉強…もちろんそれだけやってた訳はなくv(^_^)v。
BRZは少しだけどお買い物に出かけて。
そして、期待されてる方?がいらっしゃるやも!ってことで食べ歩きもやってましたよ♪
図書館でのお昼ご飯やウォーキング練習の途中とか。
せっかくなので載せちゃいます。もちろん安くて満足出来ちゃうやつばかり♪
もし、行きたい方いらっしゃいましたらご一緒しましょう。


先ずは長崎名物の一つ…トルコライスです。
行ったお店は「カルカッタ」という感じカレー店。
外観は綺麗とは言い難いけど安くてボリュームたっぷり。
このお店ではトルコライスにカレーをサービスでかけてくれます(^o^)。
このカレーの色は普通のカレーの色とは違い独特で。



実は長崎に50年前以上からあるカレーのお店で修行された方がこのトルコライスつくってるそうな。
ってことでオリジナルのカレー店。「夕月」にも行ってきました。ね~色がオレンジでしょ(^^♪。
カツが無ければ大きな月のカタチに見えませんか?
僕らがガキの頃は街に出てこれ食べるのがご馳走でしたね。



そして実は…ポッキーの日が誕生日だったんですv(^_^)v。
ってことで夜の街へ。
そして「伝説の唐揚げ」を。残念ながら惜しまれてなくなった名店の味を引き継いだ「とり福」ってお店があるんです(^_^)v。
これ食べたらケンタなんて食べれないっすよ。



ここのは胸焼きも美味しく。鶏を美味しく食べるなら…ボクは塩派です。



次のお店は長崎名物一口餃子(^o^)。
お店は「雲龍亭」って名前なんですが紛らわしいのは同じ名前のお店が多いこと。



ついでにキモテキ(レバーのステーキ)を食べ、ビールがどんどん進みますね~。
と、まあこんな感じでした。他にも麺類が…そちらはまたの機会にでも(^^♪。



昨日はなかなか時間とれずに行けなかったBRZの点検にディーラーまで行ってきました。
営業の方から言われたのは「例の件対象外ですよ。」だって。
結構対象のクルマ多いみたいで大変そうでした(+_+)。
こちらのディーラーではここの工場でエンジン降ろして処置するみたい。
4日くらいかかるって言われてましたね~(>_<)。

待ってる間に展示されてたフォレスター見てみたけど…第一印象はデカいってこと。
昔のはこんなに大きかったかな?全体的にクルマ自体が大きくなってるんでしょうね。
まあ、慣れなんだろうけど、ボク的にはXVくらいのサイズでいいかと。



おっと、限定プレゼント?のタンブラーいただきました。
別に物欲しそうな目で見てた訳じゃないですよ(^_^)。



BRZの方は異常なし。エンジンオイル交換半額だったんでやってもらいました。
走行距離は27,916km…一年で一万㎞走る予定だったのに距離のびてませんね。
いろいろと予定入れ過ぎてるのかな(^o^;。



今年の課題も全て終わり解放されたし、BRZも異状なくこれで今度の連休は飛び出せそうです。
嬉しい事に天気の方も晴れマークでv(^_^)v。
ちょっと気温下がってきてるところに注意しないと。風邪ひいてる人多いもんね。
ってことで…連休先ずはUSA(たぶんネタバレ)を目指す予定です(^^♪。


Posted at 2018/11/19 17:23:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2018年11月05日 イイね!

激闘 103㎞・・・飯塚-武雄100㎞ウォーク☆

激闘 103㎞・・・飯塚-武雄100㎞ウォーク☆「新しく出来たあそこのお店、パスタが美味しいらしいよ♪」
「今の季節、あの山からの眺めとっても綺麗らしいね。」
「じゃぁ行ったらいいじゃん!」
「でも、クルマないし~。」
「何言ってんの?自分の足があるでしょ~(^o^)。」

今年の春にも同じ書き出しでブログ書いたような(^^♪。

ってことで土曜日から「飯塚ー武雄100㎞ウォークに参加してきました。

ちょうど会社が何故か休みで金曜日に福岡に前乗り~。
まあ、こちらも楽しかったんで違う機会にでも。

出発地のすぐ近くのホテルとってたんでのんびり朝寝坊し準備万端で決戦の地「飯塚市役所」に。
いや~しっかし良い天気。絶好のコンディションですv(^o^)v。



先ずは受付してゼッケンをいただきます。
番号若いですが、もちろん招待選手じゃありませんよ(^_^;。
このバーコードでチェックポイント通過を管理するみたい。佐世保もそうだったね。最近はハイテクですね。



胸とリュックにゼッケンをつけて…やっぱ他の方と比べるとリュック大きいかも。
心配性なんでいろんなものが入ってて。これ軽く小さくする方が楽なんだろうな。



受付を済ませてスタート地点でちょっとポーズ。これから始まる地獄を一時忘れてニコニコの笑顔です(^o^)。



開会式終え、そして12時ちょうどにスタートしました。
参加者は300人くらいなんでちょっとこじんまり。これくらいが良いのかも。
あまりに多いと歩けず前に進まない。



飯塚市内を歩き西の方に。道は少しずつ緩やかな坂。
これは一度クルマで走ったことあるんで想定通りです(^o^)。

そのうちに長崎街道の宿場町「内野宿」に到着。



ここでは「長崎屋」ってところで「内野汁」なるものをいただきます。
出発して3時間以上。ちょっと一息には美味しくて優しかった。



ここから想定していた一番の難所?冷水峠を目指します…しかし…。
クルマだったら少し登って後は下るのみ!と思っていたんですが昔ながらの山道に。
道幅狭い急な未舗装の山道を。これ篠栗での遍路道みたい。
昔の人はこの道を通って長崎に向かい、戻っていってたのね。
もういいや。って思ってた頃に頂上?の冷水峠に到着です。



この辺りから余裕がなくなり画像まったくありません。
また山を上り、終わったと思ったらひたすら山を下ります。
そして、やっと平地に出たと思ったら「筑前町」なる場所に出て…聞いたことない。
いったいどの辺りにいるのやら。

ここからしばらく歩いて「原田」ってところが第一チェックポイント。
この辺りは通ったこと数回。ちょっと安心感が。

国道3号線を南下していきます。丸幸ラーメンセンター横目に「入って食べて歩こうかとも思ったけど混雑してたんで却下(^o^)。

しばらく歩いて…矢沢ファンなら泣いて喜びそうな「永吉交差点」から国道34号線に入ります(^^♪。

鳥栖辺りからはフラットな道だと思っていたけど微妙なアップダウンに気持ちが泣きそうに(>_<)。

そして、ようやく第二チェックポイントの「久留米分岐」に到着。
この時、だいたい60㎞ちょっと前。足はそろそろ違和感出てきてるし、まだ我慢出来るけど寒くなってきて(T_T)。

今回、一番辛かったのがこの辺りです(+_+)。
ちょっと休むと足が固まってしまい次の動き出しがキツいし足のあちらこちらが痛む。
眠気防止にレッドブル飲んで座り込んで休むと今度は身体が冷えて寒い。
そのうちに何をやってるんだろう。途中で止めて帰ろうか。と心が折れそうに。

自分でも、心身ともにちょっとヤバいと感じたこのタイミングで伝家の宝刀を抜きましたよ。
「鎮痛剤のロキソニンS」と「筋肉消炎のエアーサロンパス」。寒い中パンイチになって下半身にエアサロ振り撒きましたよ。
少しすると効果が出てきたのか?痛みもそれほど感じず身体楽に。
痛みがなくなると気持ちも上がってくるんですね~(^^♪。

大型トラックがすぐ近くをビュンビュン走るのにビビりながら国道34号じゃない道を進みます。
途中に「がぶがぶラーメン」や「ミニ四駆」やったお店あったり何か嬉しく(^_^)。
そうこうしてる間に77㎞くらいで第三チェックポイントの佐賀森林公園に到着。
停まると足が固まるんですぐに出発。
そして、佐賀市内を抜け牛津へ。この辺りからやっとだいたい判る国道34号線です。

ここまでは寒さは我慢出来てたけど夜明けが近いのと川の側を歩いたせいか?メチャ寒く厳しかったっすね。

夜が明けた道をひたすら歩いて、ついに武雄市に。
でも、まだ20㎞くらいある。いやいや20㎞しかないと思うようにし黙々と歩きます。

そして北方に入り、「井手ちゃんぽん本店」…さすがにまだ営業してないよな~。
新しく出来たバイパスに入り歩き続けました。
参加人数が多くないせいか?見晴らしのいい道路だと前を歩くウォカーが見えると道間違ってないと安心しますね。

武雄市街に入ったけどゴールの市役所どこにあるのか?
ようやく国道から右折の指示があって、あと少し。

そして市役所が見え…ついに終了ゴールインです。
相当心身キツいのか?この時点では嬉しさはそんなに盛り上がって来ない。
やっぱみんなそうなんでしょうかね~?
これが今回の歩行地図です。



完歩証をいただきました。タイムは22時間23分。
ルートと距離は違えど「佐世保‐島原」より一時間以上も速かったv(^o^)v。



完歩証と一緒に温泉無料券もいただいたけど風呂に入る気力もなく…もうちょっと余裕ああって足の皮ずる剥けじゃなきゃ行けるのに。
結構温泉に向かう人多かった。みんな力残ってマメとかできてないのかな?
こちらはちょっと休んで電車で長崎に帰りましたとさ。



ってことで秋のウルトラウォークが終わりました。
本当に達成感と満足感が湧いてきたのは昨日家に帰ってビール飲んで風呂に入った時。
いや~痛かったけど凄い充実感ですね。
次は…来年春の「糸島110㎞」。そして秋の「行橋‐別府」かな。

凄く身体的にダメージきて痛いけど自分を一つ乗り越えた自信がつくのは良いモノです。
早目にちゃんと練習したら大丈夫。前回は疲労骨折したけど今回は筋肉痛のみだったし。
先ずは来年の春、誰か一緒に歩きませんか~(^^♪。


なお、正確なウォークの結果は主催者の正式な発表があってから記載しますね。



さあ、これでひと段落…じゃなくもう一つ今月は。
アクティブな活動は次の三連休からかな~(^_^)v。
おっとその前にこの一か月のことについても書かないとね。
Posted at 2018/11/05 18:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18 192021222324
2526 272829 30 

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation