
いやはやお盆も過ぎて8月も今週でおしまいと言うのにずっと暑いです。
昨日はこの暑さの中を巡礼へ行ってきました。
とあることがあり、行こうと強い意思で…まあ、そこまで強固なものでなく朝起きれたら!程度ですが(^o^;。
高速を佐賀で降りて三瀬峠を越えて福岡県を目指します。
実はお遍路さん、福岡西部での4寺分が残っているんですよね。
三瀬峠はこの前の雨で通行止めでしたね~。ループ橋通るのも久しぶり。
そのまま早良に入って都市高速って思ってたらストラーダはダイレクトに糸島経由を選択してくれました。
ちょっと東に向かい海を渡って着いたのは「第83番札所 誓願寺」。
いや~やはりここもこの巡礼によくあることで駐車場キツい。やはりバンパー下こすってしまった(>_<)。
ちょうど本堂では法要やられてたようでしたが、お寺の奥さん?に配慮いただき脇でひっそりお参りさせていただきました(^o^)。
御朱印いただき、ご本尊は「毘沙門天」。四天王の多聞天は単独で祀られる時は毘沙門天になるんですよね。
前回、玉名と福津で学習しましたもんv(^_^)v。
次に向かったのは「第82番 千如寺大悲王院」。雷山と号がつくだけあって結構な山登りでした。
そして到着しました。ここも豪雨の爪痕が残ってるようでした。
駐車場からお寺に行くと立派ですね~。
ここは拝観料の400円が必要になります。この巡礼では珍しいです。
まあ、お寺の中に入ると立派だし手入れも大変そうだ。これならお金かかるのも仕方ないかな。
お寺の中を見学してるとちょうど参拝者集めてのお参りやられてるタイミングで本堂内へ。
正面を見ると大きく立派な「千手十一面観音菩薩像」が。
いや~これは凄く立派でした。迫力あるけど表情が穏やか。
他にもたくさんの仏像があって…ここは時間ある時にゆっくりまた行きたいな。
紅葉のころはとても綺麗なようですが混雑しそうな気も。
御朱印をいただきお寺を後にしました。参拝者は続々と来られてたんで有名なお寺なんでしょうね。
この日は朝ご飯はパンをちょっと。で計画通りにお腹が空いたんで「牧のうどん」で朝昼兼用の食事。
牧のうどん本場近くで食べるのは久しぶりですね。本店はもっと西かな。
この辺りの土地勘なくよくわからんとですよ(^_^;。
注文したのは「中めん ごぼう天うどん」。この前は肉うどんだったんで、今回はアッサリ出汁を楽しもうと(^^♪。
注文してから出てくるのが早いのもいいですね。
やはり九州人はこの柔らかい麺が心身にあいます(^o^)。
おっと、急がない汁を麺が吸ってしまいます。
ってことで美味しく楽しめました。まだ早い時間だったんでお客さん少なかったけど、さすがの大人気店なんでお昼どきには凄まじい戦争みたいな混雑になるんでしょうね。
この後は予定通りに巡礼と夕食を済ませ充実した一日になりました…しかし…昨夜から何か調子がおかしいと感じていたんですが今朝になって頭痛が(T_T)。
会社には行ったものの頭痛おさまらず午後から休暇とって病院に。
問診と舌や爪をチェックされ…「軽い熱中症ですね。」だって。
点滴うって帰って先ほどまで寝ちゃっていました。
いや~クルマ乗る時は水持っていくんだけどぬるくなるんであんまり飲まず。
トイレもなかなか行けないのもあってそれも水分を摂るのが減る要因かも。
おまけに外も暑いしお参りする本堂は風が入らず汗かきながらのお経だし。
これが熱中症の要因だったのかも。塩分は食事では摂れてたんだろうけど時間空くしね~。
自分は大丈夫と思ってもそれは根拠なく危険かも。
まだまだ暑い日が続くんで気をつけないといかんですね。

Posted at 2018/08/27 19:05:46 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記