• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月06日

北ベトナム軍の「MIG-21」

北ベトナム軍の「MIG-21」 今回は北ベトナム軍の「MIG-21」です。・・とてつもなくレアな響きですが。

第二次世界大戦が終結すると、 アジアや中南米、 アフリカにある多くの植民地で、宗主国の弱体化を背景にした軍事行動を伴う激しい独立運動が発生し、独立運動家と既得権を守ろうとする欧米列強の宗主国との間での紛争が繰り返し起きました。独立運動は共産主義勢力によって指導、支援されている場合が多く、アメリカに対抗する共産主義体制のボス的存在であるスターリンに率いられるソビエト連邦は、当然、各地の共産主義勢力を支援しました。

本機も軍事支援の一部として北ベトナム軍に供与されたものです。
「MIG-21」はデルタ翼と水平尾翼の組み合わせて、マッハ2クラスの超音速性能と低速時の安定性の両立を狙ったものです。
小型軽量で構造も簡単であり、扱いやすく荒地での離着陸も比較的容易なため世界中の同盟国で使用されました。
マッハ2クラスの戦闘機としては、ソ連国内で15000機、同盟国で2000機という空前絶後の生産数です。

今なお一部の国では主力として活躍しているそうです。
欠点としては、搭載燃料が少なく航続距離が短い、兵装が少ない、高性能の電子機器を持たないなどがあげられますが、ベトナム戦争では、東シナ海に中国、北朝鮮の漁船に偽装したスパイ船が、沖縄、横須賀、グアムから出向する空母などの艦船の動向や横田から発進する飛行機の様子を随時北ベトナムに連絡してCGI(地上管制迎撃)誘導を行って電子機器の貧弱さを補っていたようです。アメリカはそれを当初はまったく把握出来ずにずいぶん苦しめられたと言うことです。
アメリカは当時最新鋭の軍用機を次から次へと繰り出したのに対して、北ベトナム軍はおおよそ本機のみの戦いでしたが結果はご存知の通り。それはまたいつか。

写真はお粗末ながらレーダーを装備した"PF"型です。
ブログ一覧 | おもちゃの話 | 趣味
Posted at 2007/11/06 23:08:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

チェルとメルと😘
mimori431さん

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

今夜は〜😋👍
一時停止100%さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

今日のランチはびっくりドンキーで♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2007年11月7日 22:31
あ、これ今日ホビーショップで見かけたような・・・ベトナム戦争の頃のクルセイダーとかイントルーダーとかサッドとかのシリーズじゃありませんか?ちょっと欲しかったけど我慢したです(笑)
フィッシュベッドはよく対戦しましたが、近づく前にやっつけちゃえるので楽勝でした・・・いえ、パソコンの中での対戦ですが(笑)
コメントへの返答
2007年11月8日 22:20
その通り「ベトナム航空戦」というシリーズです。作るのは簡単かと思ったのですが、塗装が厚く小さな部品をうまく組み込めなかったり、兵装にピンが付いておらず取り付けが面倒だったり、結構難儀しましたが出来はシャープです。フィッシュベッド自体は大した性能ではないですけど、ゲリラとの連携で大いに働いたようですね。

プロフィール

皆さん今日は。 「読める」ブログを目指したいと思います。 ネタ探しは大変ですががんばってみます。 他人の迷惑顧みず、独断と偏見だけで、時にはマニアックに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
流れ流れてB4にたどり着きました。 時間がなくて、会社の行き帰りがほとんどなので車にはか ...
スバル XV スバル XV
理路整然としたスバルの中にあって一番ゆるキャラが入っているような気がする。肩肘張るのもも ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
愚妻がやってくれました。 こんなホットハッチにのってうちのお母さんは一体どこへ行こうとし ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
朝起きて会社に行こうとすると車がない。 また乗っていかれた。 女房に奪われました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation