• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miko1035のブログ一覧

2009年06月01日 イイね!

GM経営破たん

 GMが経営破たんしました。
 ある解説には栄枯盛衰言う言葉が使われていましたが、80年に初めて赤字を出した時から今まで体質改善を怠ったツケが着ているわけで、むしろ同じ四文字熟語でいうなら「盛者必衰」といったほうがいいかもしれません。
時代のニーズに合った小型で燃費のいい車種を開発できなかったことと従業員への福利厚生費用のコストが下げられなかったことが主な原因だと言われています。
 無能な経営者と自分のサラリーしか頭にない管理部門のヤッピーに泣かされ続けた一般従業員のうめき声はまるで「祇園精舎の鐘の声」だろうし、これからの行く末は(アダムスミスの)神の見えざる手に委ねるしかないのでしょうか。
 日本でも多くの企業が代金未納・不良債権を多く抱える可能性が出てきました。GM自身は政府の管理下に置かれて多額の資金援助を受けながら経営再建を目指すそうですが、日本の不良債権を何とかして欲しいですね。
Posted at 2009/06/01 23:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車窓から見える世界 | 日記
2009年01月31日 イイね!

幻のGB

幻のGBずいぶん昔の話ですが、ただ漠然とイギリスとかアイルランドに移住したいと本気で考えていた頃がありました。
 当時婚約中だった女房をだまして連れて行こうかと考えていました。しかし女房の突っ込みに基本的で重大な問題が・・。「一体何をしに行くの?」「何のとりえも無いのにどうやって暮らすの?」……ぅぅ。なんだか泣けて来る話です。

 「ドーナッツ」はなぜドーナッツなんでしょうか?それは食べるところがリングになっているからですが、ならば中心の空間は何も無い空間ではありますがそれが無ければただの「揚げパン」になってしまいドーナッツとはいえないはずです。(理屈っぽく形而上学的になってしまいましたが)
 パソコンや車で言うならリングはメカやハードの部分。真ん中の空白部分はパソコンや車のソフトの部分や車にまつわる生活や文化の部分だと思うんです。
 村上春樹風に言うなら、「人はドーナッツのリングは良く語るけれど、真ん中の空白の部分については誰も何もいえないし、考えようともしない」・・二十台半ばを過ぎた頃からずっとそんなことを思ってきました。
 パソコンのスペックや車の部品があーだらこーだらなんてどうでも良くなってきて、ろくな使い方もしないで、「いいじゃないか、人の好き好きだろう」という負け惜しみか開き直りに虚しささえ覚えてきました。
 当時は例えばパソコン(マイコンといっていた頃)にしても日本電気のTK-80でピコピコ音を出して喜んだり、シャープのMZ-80KでハドソンのBASICを使って自作した「クソゲー」を友達と手を組んで売りもしたし、車では「ターボ」というメカがまだ一般に知られていなかった頃、キャブレターに工業用のブロアーを繋いでみようかと本気で思っていたマヌケでしたが。(マヌケな変遷を語るといとまがありません。)
 しかしそれで終わりというのはどうしても何か違う気がしていました。こういうことに関しては他の方々の考えは知りません。
 すべて精神的なものが良いとも思っていませんが、物がすべてとも思っていません。(イマ風の言葉でいうなら、使えればそんなものどうでもよくねぇ?それよりそれで何すんのさ?)
 


 それで自分の気に入ったものは古くなってもとことん使いこなし、自分なりの哲学なり価値観があり、ハードの部分とソフトの部分がうまく組み合っている、そしてそれが許される環境があると(独りよがりで)思っていたイギリスやアイルランドあたりの国民性にあこがれていました。
 早い話、パッチだらけのセータを着て、ちょっと古い車に乗って、フィッシュアンドチップスを食べて、紅茶を飲みながら、テディーベアでも抱いてたり、ピーターラビットを追い掛け回していたかったんでしょうね。
 
 写真はウーズレー1300。バンデンプラプリンセスに代表されるADO16シリーズのウーズレーブランドのモデルで、英国の古きよき時代の車です。

Posted at 2009/01/31 09:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車窓から見える世界 | 暮らし/家族
2008年05月04日 イイね!

スバルのオーナーとしてのスバルへの苦言

暇つぶしに行った本屋で見かけた今月号の「モノマガジン」はスバルの特集でしたので買ってみました。
 まぁ、企画編集のネタ切れのカバーと販売促進のタイアップですので「悪いこと」は書かれていないことはわかっていましたが。
商品企画本部副本部長のインタビューが載っていましたが、
「クルマ作りへの真摯なこだわり」とか「単に早く走るだけではなく、ドライバーが安心して楽しく走れるクルマを提供すること」
・・・とか活字になっていますが(おそらく編集による脚本でしょうけど)、高いお金を出して車を買うユーザーとして考えるなら、失礼ながらそんなことはメーカーとして当たり前のことで、ことさらスバルだけの自慢にすることでもないことだと思いますし「・・・ただし"スバルだから"というこだわりにとらわれ過ぎて世間や周りが見えなくならないようにと考えますね」と、それとなく今現在抱えている問題をおっしゃられています。
性能や独自性にこだわる(・・そのわりには、たとえばテレスコピックステアリングのようなポジションを決めるのに重要な装備が上のグレードしか、またはオプションでしか装備されなかったり、なにかトンチンカンなことをやっていますが。走りにこだわりがあるならこういうものを差別するべきではないと思うのですが。)のは結構ですが、現実として完全に独立したメーカーとして存在できなくなってしまったということも事実です。
 スバルの販促冊子である「car-topia」1月号の"FORESTER DRIVING REPORT"のなかで「・・実はこれまで、スバルは他メーカーと比べてパーツの共用化という部分で遅れをとっていて、すべて専用パーツでしつらえているものが多かった。・・・コストという部分ではどうしても負担がのしかかるのも事実。」とスバル自身も問題は認識しています。
早い話、スバルは「割高」ということです。だから現実問題としてメカ的にいい車だとわかっていても売れないということです。
でも「いい車ってどういうクルマなんでしょうね?」
よく「こだわり」ということで「スバル360」が引き合いに出されますが、たしかにあのクルマは「こだわり」の塊だったと思いますが、そのこだわりっていうのは、「いかにして今まで車に縁がなかった多くの国民が手に入れられるのか?その為には何をしたらいいのか?」というこだわりなのではないでしょうか?
 ごく普通のユーザーにとって価格というのは一番重要なアイテムです。
メーカーこだわりの"シンメトリカル4WD"の走りの素晴らしさもほとんどの普通のユーザーにとっては「本屋の立ち読み」で仕入れたうんちくでしかないのが本音でしょうね。
 おそらく同じ値段なら「こだわりのシンメトリカル4WD」よりもしゃれたスポイラーやアルミホィールが標準装備されている1BOXをほとんどの人が選ぶでしょうね。普通の道を普通に走るだけなら普通のクルマで十分ですから。それが数字に出ていますから。
 メカオタクのこだわりよりも1キロでも多く走れる燃費のいい車のほうが当然売れるでしょうね。
 純粋に技術的な性能を評価出来て、それが販売促進につながるほどわが国のモーターリゼーションは「ヨーロッパ化」していないのではと思います。日本のユーザーの本音はもっと別のベクトルを向いているのではないでしょうか。
 今現在の日本で「売れる車」というのは、ミニバンなどの1ボックスカーであり、これらのラインナップがないスバルとしてはコストを下げることでしか対抗できないのでは?
 クラウンのような特別な感情のこもった「高級車」をいまさら作ろうとしてもノウハウもないし。
 今後トヨタ傘下の元で小型FRスポーツカーを作るということですが、うがった見方をするならそれほど台数が期待できない、今のトヨタでは絶対に作ろうとしないコストの高いスポーツカーを「作らざるを得ない」・・つまりそういうものでしか他のメーカーには対抗出来ないとも考えられるのではないでしょうか?外国で言うならFIATグループのなかのアルファロメオやフェラーリのような存在になるのでしょうか?
 たとえばフランス車の部品の多くは、シトロエン、プジョー、ルノーとメーカーは違っていても根元は同じで、結構同じものを使っているし、それでいてきちんとそれぞれのアイデンティティは確立されています。「こだわり」という言葉の解釈がスバルの場合浮世離れしていると思います。(それはそれで貴重な存在かもしれませんが)
 こだわりの性能や独自性を求めるというスタンスは大いに結構ですが世間一般の普通のユーザーさんに広く受け入れられて初めて認められるものであって、現実からかけ離れた出張は誰も見向きもしないし、理解もされないということです。(おそらくトヨタもその辺のところは注文をつけてくるでしょうね。)
以上歯がゆい思いを抱いている一スバルオーナーとしての苦言でした。
Posted at 2008/05/05 16:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車窓から見える世界 | クルマ

プロフィール

皆さん今日は。 「読める」ブログを目指したいと思います。 ネタ探しは大変ですががんばってみます。 他人の迷惑顧みず、独断と偏見だけで、時にはマニアックに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
流れ流れてB4にたどり着きました。 時間がなくて、会社の行き帰りがほとんどなので車にはか ...
スバル XV スバル XV
理路整然としたスバルの中にあって一番ゆるキャラが入っているような気がする。肩肘張るのもも ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
愚妻がやってくれました。 こんなホットハッチにのってうちのお母さんは一体どこへ行こうとし ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
朝起きて会社に行こうとすると車がない。 また乗っていかれた。 女房に奪われました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation