• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miko1035のブログ一覧

2011年03月07日 イイね!

今日はお休み

 本日は休養日でお休み。
 朝から雪が降っているのだが午後になった頃ミゾレに変わったようです。
 文字通り「なごり雪」なのかもしれませんね。
 冬が終わりかけて春の兆しが見え始めた今くらいの時「啓蟄」という言葉がテレビや新聞などで使われるのですが、(ご存知かもしれませんが)大地の温度が上がって虫たちが地中からでてくることから出てくることですね。
 うちの家族四人は3月上旬に誕生日が集中していて、息子が2月27日、娘が3月3日、私と女房は奇遇にも誕生日が一緒で3月10日でしかも血液型は全員”O型”で、この季節になると、最近特に「誕生日」と「ホワイトデイ」でオトーサンの財布は具合がよろしくないのですよ。
 娘と女房にはバレンタインデーに手作りのチョコレートを貰ってしまったし、そのことを「今どき娘の手作りチョコレートなんてもらえないよ」なんて女房にはささやかれるし、早い話なにかプレミアをつけてプレゼントをよこせということなのね。
 ということで、娘には以前からほしがっていた「iPod nano」女房には(ナースのコスプレセットではなく)某有名ブランドのトートバック、息子には自分の書いた文章に責任とプライドを持てるようにとパーカーの筆記用具セット(ちょっと大げさだが、例のカンニング事件が頭にあってあんな情けないことはして欲しくなかったもので)・・息子はともかく女房と娘は三倍返しどころか三十倍、へたをすれば三百倍返しになってしまうぞ。いくら野暮は言うまいと思っても泣きたくなるぞ、オトーサンは。トホホホ(T_T)
 日曜日の晩に女房手作りの(すこしばかり歪んだ)ケーキでお祝い。
考えてみたら、来年の今頃は家族全員が揃わなくなるかもしれませんし、こうして家族みんなが揃って食事ができるのもあと僅かかもしれません。女房もそれを分かって今年のお誕生日会はずいぶん気合を入れたのかもしれませんね。
 とにかくオトーサンの財布の中の春はまだまだ先ということなのね。
Posted at 2011/03/07 15:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月05日 イイね!

入試投稿事件

今現在巷を賑わしている例の「入試投稿事件」
誤解を恐れずに言うなら、あぁだこぅだと騒ぎまくるマスコミや関係各位の大人たちに妙な違和感を感じています。
すでに韓国では数年前に似たような事件があったし、これほどデジタルデバイスが普及してそれを若い世代はスラスラと使いこなせる時代になってきているのだから当然今回のことはいずれ起きると予想できたはずだが。全く配慮が足りなかった。
自分たちのノーテンキな都合の悪さを差し置いてまだハタチ前後の未来ある「ハナタレ」の過ちをこの世の大悪人のように攻め立てるのは自分たちの無能さを内外に宣伝しているようなものだ。
茂木健一郎も言っているけれど、「今回の受験生が、その手法の「目新しさ」ゆえに「警察沙汰」になってしまったとすれば、他の事例と比較しての公平性の点からも、はなはだ疑問だと言わざるを得ない。」・・全くそのとおり。
たしかに公正という点では今回の行為はよくない。それは受験という自分と学校とのルールをやぶったということ。当然不合格ではあるが。(試験というのは頭がいい悪いを判定するようには出来ていなくて、どれほど勉強したかを判定するように出来ているんだなぁ。そういう意味で当然失格)
不謹慎なのは十分承知のうえなのだが、どうせやるなら最初から合格なんて考えていなくて大人たちの無能さをアピールするために派手に愉快犯として堂々と実名でやって欲しかったと思う。そしてそれで合格して入学を辞退するくらいの器だったら拍手喝采(少なくとも私は)
「合格したかった」と自供したそうだがそれはちょっと情けない。そこまで出来ていないならくだらぬことを考えるより他の受験生に負けないように勉強しろ、と言いたい。
Posted at 2011/03/05 18:44:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月05日 イイね!

「ubuntu」を使ってみた

「ubuntu」を使ってみた事で恐縮ではありますが、私は会社に入社して二十数年ずっと新規業務立ち上げをしてきました。三年から五年くらいのスパンで毎回違う専門職の面子と共にまっさらなところから一応の形になるまで手がけて形が整えばバトンタッチ。
いつの間にか消えてしまった職場もあれば、会社の主力の一部分になっている職場もあります。
まさに「新規業務請負人」とは私のことかもしれません。おかげであまり他では役に立たない知識やスキルも身につけてしまったようで。前回の仕事で最後かもと思ったのですがまた来てしまったようです。あとひと頑張りしなければいけないようです。で、今まで内職用に使っていた"Oracle"のLinuxでしたがこれももう不要になりライセンスのこともあるし、正直見たくもないので綺麗サッパリとハードディスクをフォーマットしました。
(何も考えずにノーテンキにネットを徘徊するだけならmacがベストだし、ワード、エクセル、アクセス用にmacにブートキャンプを使ってWin7を入れてあるし)
セカンダリィがスカスカのタワーがそびえ立っているのもなんだかさみしいのでLinuxのUbuntuを入れてみました。(プライマリに”XP”)・・何だかんだで今普通のユーザーが使うOSは皆持っていることになってしまったよ。それぞれみな違う仕事をさせているのでいつかはどれかに集約しなければ。

今のUbuntuのインターフェイスは”GNOME”採用でmac+Windowsという感じで、何の準備もなくても一応のことは出来るようですね。OSもアプリケーションもすべて無料ですし、以前と比べてかなり安定もしているようです。GNOMEより軽いとされる”XUBUNTU”もいれてみたのですが使い勝手がイマイチ。
 

 初心者の方がいきなり始めるにはちょいと敷居が高いような気がします。とくにマルチメディア関係はかなりつらいものがあるようです。ライセンスの関係なんだろうけどもデフォルトではDVDも見られないんだものなぁ。まぁコーデックを入れればそれとなく使えるようになるのだけれども。(コーデックを入れるとコピーガードが解除されてしまうんだな。まぁアタシャレンタルをコピーなんてしないし、手元に置いておきたいものは自腹で購入する主義なので)それに私にとって一番の問題は比較的最近のプリンターが使えないということ。うちは以前ファックス、コピー、プリンターとラックに並べてあったのだけれども場所もとるしメンテもそれぞれなんでめんどくさかったのですよ。それで二年前にオールインワンのプリンターに替えたわけです。そのプリンター(canonの MP980)のドライバーがなくて結局私はmacの共有機能を使うことにして家族のパソコンにはプリンターサーバーを使うことにしたわけです。一般のユーザーの数が圧倒的に少ないので仕方ないのかとは思うのだが。パソコンってそれ自体を「いじくりまわす」のが目的ならばUbuntuというのは面白いかもしれない。しかし世の中のトレンドと自分を結ぶツールとして使うにはもう一頑張りかなという感じですが、技術屋さんの純粋なボランティア・「無ければ作る」という心意気で成り立っているので今は出来ないことでもそのうち可能になることでしょう。
それに今はネットストレージが普及してきているのでOSの違いや以前ブログで書いたUSBメモリも必要なくなりました。(会社ではUSBメモリは使用できなくなっちまったよ)
私の場合ファイルの保存や収集したデータの置き場所に“EVERNOTE" なにか文書を書く時にはGoogledocument”を使っています。
Posted at 2011/03/05 17:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

皆さん今日は。 「読める」ブログを目指したいと思います。 ネタ探しは大変ですががんばってみます。 他人の迷惑顧みず、独断と偏見だけで、時にはマニアックに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
流れ流れてB4にたどり着きました。 時間がなくて、会社の行き帰りがほとんどなので車にはか ...
スバル XV スバル XV
理路整然としたスバルの中にあって一番ゆるキャラが入っているような気がする。肩肘張るのもも ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
愚妻がやってくれました。 こんなホットハッチにのってうちのお母さんは一体どこへ行こうとし ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
朝起きて会社に行こうとすると車がない。 また乗っていかれた。 女房に奪われました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation