• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月27日

見沼代用水遡りサイクリング

見沼代用水遡りサイクリング 今日は念願だった見沼代用水遡りをダホンで実行してきました。

パンフレットや各HPで寄りたい場所を事前チェック、パンツもWizardの2ウェイライダーズパンツを新調して万全の体制で臨みました。


まずは前回同様、締切橋から東縁の緑のヘルシーロードへ入りました。


目指す利根大堰まで40Km。スタート地点の川口グリーンセンターまでは後日走って走破します。


前回迷った東武線の迂回も、今回は看板をよく見てスムーズに通過、上尾市の掛樋史跡公園へ到着しました。


ここで見沼代用水は東縁、西縁が分岐、上流側は川幅が広っています。


緑のヘルシーロードの名前どおりに路面が緑色の部分もあります。


白岡あたりのコスモス畑、一面鮮やかに咲いていました。


柴山伏越。元荒川の下を見沼代用水がくぐっています。(黄色い線のあたり)

案内板。

代用水のくぐり口


ロード沿いに広がる田園。


十六間堰、八間堰。(代用水と星川の分岐点)

見沼弁財天と記念碑

案内板。


さらに広がった川幅。


ガードレールにサイクリングロードを象徴するようなデザインの部分もありました。


騎西町に入ったところで騎西城に向かうためサイクリングロードを外れて一般道へ。
途中見つけた製麺所直営の店で昼飯。

田舎そばと二八そばの合盛りとかき揚げで1100円、腰のあるそばの歯ごたえとサクサク天ぷらで大満足でした。


目的の騎西城。
コンクリートでの建城は賛否両論ありますが、私は城といったら天守なので賛成派です。
内部は古代や中世の展示、3階からは展望ができました。

案内板。実際の城には天守はなかったようです。


しばらく国道122号を走り(歩道部分が広くて安心)途中から水と緑のふれあいロードへ入りました。


途中にあった三間樋跡の案内板。

石碑(遺跡とは関係ないみたい)もありました。


緑のヘルシーロードへの分岐地点。

河川も分岐しています。


数ヶ所、このような合流部分もありました。


見沼公園の展望塔。

展望塔からの光景。用水路が何本もあります。


利根大堰手前の見沼元圦公園(手入れされていないようで草ぼうぼう)、祠とたくさんの石碑がありました。

案内板。元はここが取水口だったようです。


すぐ近い利根川堤防。


導水口。


導水口から分岐する用水路。


利根大堰。


魚道観察室にて。左側の黄のマーキング部分に遡っている魚が見えます。


一般道を10Kmくらい走ってJR吹上駅へ。


32年ぶりの輪行をして浦和駅で下車、組み立てて帰宅しました。
電車もガラガラで輪行袋を余裕で置けて良かったです。


本日の全走行距離は66km、ナビのデータで約1900Kcalの消費となりました。

ランドナー完成時は手放すことも考えていたダホンですが、小径の機動力、折り畳みの便利さ、サスペンションの乗り心地の良さ等を見直し続投を決意。今回、明らかになったサドルの改善(細身でパット付きのインナーパンツを着用しても尻が痛い)を考案することにしました。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/28 06:39:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

心残りは。
.ξさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年10月28日 7:31
皆さん輪行、復活されてますね。私はまだ踏み切れずにいます。
ここまで丁寧なレポートだと次に行かれる方の参考になってすばらしいです。
利根大堰の辺りの用水は仕事で通りますが凄い水量ですよね。今度脚を延ばしたいと思います。
コメントへの返答
2012年10月28日 12:05
輪行復活といってもダホンだからOKだったようなもので、当時のようにFフォーク抜いて、Rドロヨケ外してきれいにパッキングするのは無理だと思います。

お褒めいただきありがとうございます。手軽なコースだと思いますので、輪行復活のナラシも兼ねてオススメです。
2012年10月28日 7:58
ウェア決まってます。これなら車内でも違和感ありませんね。

私も邑楽周辺はたまに社用で出向くことがあります。
利根大堰は車からの横目でもすごい迫力だなぁと思っていましたが、立ち止まっての眺めはさぞ壮観でしょうね。
コメントへの返答
2012年10月28日 12:10
さすがにレーパンで電車に乗る勇気がないので、今回の計画に先立ち購入しました。
厚手の生地で、もう少し寒くなっても使えそうです。

埼玉県側に土手を降りる道があって、魚道観察室に行けます。堰の眺めもいいのでぜひ行ってみてください。
2012年10月28日 10:48
輪行復活おめでとうございます。いざとなったら輪行で帰ってくればと考えると安心して出掛けられますよね。輪行旅用にダホンを継投するのは一つのアイデアだと思います。手軽に畳めるというのはそれだけでストレスじゃないですからね。それしても、見沼が利根川に繋がっているとは壮大なストーリーであります。どうも最近は利根川がトレンドのようです。私も今度行ってみよう。それから、「ふせこし」がありましたか?なぜか私はあの構造が好きで魅入ってしまいます。
コメントへの返答
2012年10月28日 12:16
今回は輪行ありきの計画だったのですが、帰りを気にしなくていいので余裕ができて良いですね。

おっしゃるとおりでダホンの便利さを思い知らされました。

「ふせこし」は橋の上から見てもまったくわからず、代用水の入り口を見て納得といった感じでした。
2012年10月28日 10:50
いけね、そばの事を書くのを忘れてました。凄く旨そうですね。これだったら天ぷらは有りですね。つゆが2つあるのは合盛りだから?
コメントへの返答
2012年10月28日 12:20
つゆが二つは初体験でした。お店の人に聞いていないのですが、私も同様に理解してそれぞれをつけて食し、あとには蕎麦湯が倍飲めてラッキーでした。
2012年10月28日 10:52
見沼代用水の壮大な構想を辿るレポート、ありがとうございます。ティオさんが言うように大変参考になります。しかし、ヘルシーロードだから緑だったのですか。気づきませんでした。笑
コメントへの返答
2012年10月28日 12:27
緑の路面はたまたまなのか、意図的なのかわかりませんが、手軽で見どころのあるコースです。
ポケロケも輪行が得意だと思いますので、帰りの時間を気にせずにゆっくり楽しむことができますよ。

プロフィール

「7Rヴァリアントから7.5GTIダイナミックへ http://cvw.jp/b/243338/41998911/
何シテル?   09/27 21:19
オートバイ、クルマでダムや城を巡るのが最高の道楽です。メカいじりもやめられません。自転車は1975年~1980年くらいの国産部品にはまっています。乗り鉄、模型鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他車種シフトリンクアーム流用 ショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:33:26
バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 18:44:47
[ホンダ CB250R]DAYTONA(バイク) ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 18:20:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2年ぶり(7→7.5ですが)でGTIに戻りました。 前車Rヴァリアントで重厚な走りを味わ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
前車NMAX155の所有期間が3年を過ぎたので、乗り換えを考えていたところ、伸びていた新 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
大型バイクを年に2回~3回のツーリングくらいにしか乗らなくなり、レンタルで十分と考え前車 ...
その他 自転車 その他 自転車
東叡社に注文して待つこと1年3ヶ月でフレームが出来上がり、オークション、フリマ等で集めた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation