• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月30日

TOEI 2号機準備進行中

TOEI 2号機準備進行中 今日は我が家の大掃除の日。私の担当はガラス窓&網戸掃除と蛍光灯の掃除(交換)で大晦日は毎年肩と肘、二の腕の筋肉痛になるのですが、雨で室内のみ実施としたので午前中で完了、午後から春に完成予定のTOEI2号機の部品を出してニンマリしました。
まずは、最近組みあがったホイールセット。
グランボア パピヨン650Bリム、DT‐SWISS コンペティション2.0-1.8スポークに手持ちのサンツアー シュパーブプロ(100-126)の組み合わせ、バフのリムと光輝アルマイトのハブでけっこう光っています。


スポークはプレーンみたいで太く見えるので1.8-1.6の方が良かったかなと思っています。


リムは肩の部分が丸まっていて昔のものとは少し形状が違います。リアルクラシックにこだわる弟はこれではダメとのこと。


去年の正月、市○サイクルで特価で買ったブルックスチームプロとシュパーブプロのシートピラー。
サドルはネオ・クラシック、ピラーもレース部品(NJS刻印が残念)ですが、自分ではなかなかいいんではといった感じです。


オートバイのグローブ等に使っているミンクオイルを塗り込むと裏面はしみ込んだオイルで色が変わりました。昔使ったオレンジ色で強烈な香りのブルックスオイルの方が良いのだろうけど、今でも売っているのでしょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/30 17:29:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅 海南サクアス
けんこまstiさん

8/31 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

66,666kmゾロです^_^
kamasadaさん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

Kenonesの演歌?
Kenonesさん

この記事へのコメント

2012年12月30日 18:12
シュパーブのピラーってカッコ良いですよね。先日のサンプレピラー事件以来、T車にはシュパーブのピラーを付けておりますが、これが中々カッコよろしいのです。テールランプの問題がなければこのままにしたいのですが、折角の綺麗なピラーを切るのもなんだし困っております。

ブルックスのサドルオイルは新しくなって強烈なニオイも無くなったらしいようですが、有るようですよ。まあ、別にあれにこだわらなくてもミンクオイルで良いんじゃないかと思います。私は20年ものの古くなって余計強烈なニオイになっているブルックスのサドルオイルを昨晩塗りたくりましたが、気持ち悪くなりました。
コメントへの返答
2012年12月30日 19:16
シュパーブのピラー、ロールスとの組み合わせでロードに装着している時はすこしボテッとした感じでしたが、革サドルと組み合わせると質量感がつりあっているのか以外といい感じです。taboomさん所有のものの方がレタリングがすっきりしてていいですね。

当時ブルックスオイルを使用する時は窓を開けてました。プラモ塗料のシンナーより強烈だったと記憶しています。よろしければ今度お会いする時に懐かしいあの香りを香がしていただければと思います。
2012年12月30日 18:18
いいなぁ・・・。私のはいつになることやら。

確かに2.0-1.8は少々太めな印象ですが、その分悪路もガンガン行けそうですね。
パピヨンは大昔のMAVICのコピーではなかったでしたっけ。シール形状もそれに似せているのかと思ってました。
コメントへの返答
2012年12月30日 19:18
あと2-3ヶ月くらいとなってきて、だいぶ実感がわいてきました。

やっぱり太いですよね。タイヤはシプレ32Bを使用、ダートは止むを得ない時のみと考えていますので1.8/1.6でよかったみたいです。体格が小柄なのでフレームサイズが小さく、マッドカード付きで700Cだとカッコ悪いので650Bを選んだ次第で、自分ではスポルティフのつもりです。

情報ありがとうございます。昔のマピックってこんな形状だったのですか。であればリアルクラシック派にもOKってことですかね。
2012年12月30日 20:36
このリムは肩が丸くて私はこの方が好みです。今私が使ってるMAVICも割とこんな感じです。スーチャンはもう少し肩が角ばってますよね。
私もグランボアの650Aのリムをスペアに以前買いましたが角は角ばっています。

来年は新車ラッシュなので今から楽しみです。
コメントへの返答
2012年12月30日 21:01
この丸い肩もありなんですね。当時はスーチャンを使っていたので知りませんでした。
650Aは角ばってるとのことで、650Bももう一種類のスカラベを買えば、私的には好みの角ばった肩に出会えたかもしれませんね。

次回の伊佐沼(5月)には完成した2号機の披露ができると思います。
2012年12月30日 22:37
シュパーブプロのハブ、美しい・・・。
ため息が出ますね(^^)
というかシュパーブプロって
性能美という言葉がぴったりなパーツですね。
確かどこかにシフトレバーが有ったような・・・

大掃除ついでに探そう!と
思いました。
コメントへの返答
2012年12月31日 6:31
軸部分が端に向かい徐々に広がっていく鼓のようなデザインが、自分の理想の年代のもの(ストレートでフランジの部分でキュッと広がる)と違うのですが確かに機能美を感じます。アルマイトも光沢で高級感があるし、シールドベアリングでメンテフリーで回転もスムーズ、良い製品ですね。

プロフィール

「7Rヴァリアントから7.5GTIダイナミックへ http://cvw.jp/b/243338/41998911/
何シテル?   09/27 21:19
オートバイ、クルマでダムや城を巡るのが最高の道楽です。メカいじりもやめられません。自転車は1975年~1980年くらいの国産部品にはまっています。乗り鉄、模型鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他車種シフトリンクアーム流用 ショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:33:26
バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 18:44:47
[ホンダ CB250R]DAYTONA(バイク) ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 18:20:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2年ぶり(7→7.5ですが)でGTIに戻りました。 前車Rヴァリアントで重厚な走りを味わ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
前車NMAX155の所有期間が3年を過ぎたので、乗り換えを考えていたところ、伸びていた新 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
大型バイクを年に2回~3回のツーリングくらいにしか乗らなくなり、レンタルで十分と考え前車 ...
その他 自転車 その他 自転車
東叡社に注文して待つこと1年3ヶ月でフレームが出来上がり、オークション、フリマ等で集めた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation