• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろずのブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

秩父方面ダム巡りツーリング

秩父方面ダム巡りツーリング今日は休日出勤の代休、雨の心配もなさそうだったのでシグナスで秩父方面へ出かけてきました。

6時頃に出発、春秋用のジャケットを着ていきましたが肌寒くて途中でインナーを装着、正丸トンネルの前後あたりはそれでも寒かったです。



正丸駅で休憩。冷えた体に暖かい飲み物が欲しかったのですが、残念ながらまだ売っていませんでした。


秩父のシンボル武甲山。


まずは浦山ダムへ。


今の時季は洪水に備えて水位を下げているので貯水量は少なくないです。


国道140号の道端には曼珠沙華が咲いていました。このあたりから陽が昇りきり気温もあがり快適な陽気となりました。


二瀬ダム。利水放流用のバルブから放流していました。


台風の影響で水が茶色く濁っています。


栃本関所跡です。


説明板。


滝沢ダムの手前にはBMXのコースができていました。レンタル車もあるみたいで面白そうです。


滝沢ダム。


以前来たときは利用できなかったエレベーターで堤頂から堤体下へ行くことができるようになっていました。監査廊の壁面には完成までの写真や近辺の動植物のパネルが展示してあります。


初めての堤体下からの眺望、感激しました。


昼は竹家さんでざるそばとミニまいたけ丼セット(1260円)。手打ちそばの歯ごたえはもちろん、甘めのタレがかかったまいたけ丼も旨しでした。


秩父鉄道の三峰口駅校内にある鉄道車両公園です。


SL転車台。


解説板。





展示車両たち。


帰りは久々に正丸峠に、以前はなかった御展望記念碑が建っていました。


30年くらい前は走り屋のメッカだった道が、トンネル開通の影響でこんな荒れ放題の状況になっています。数軒あった峠の茶屋も休業中の一軒が残っているだけでした。


川越の田んぼの中を通る道で、見事な満月。

約250Kmを走りましたが、疲れもたいしたことが無く125ccスクーターの小気味良い走りを堪能しました。
Posted at 2013/09/22 06:54:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2013年09月14日 イイね!

2013 NANKAI ライダーズ MEET

2013 NANKAI ライダーズ MEET今日はR1200Rで群馬県みどり市の桐生ボートレース場で開催されたオートバイ用品の南海部品主催のイベントに行ってきました。
いつものバイク仲間はそれぞれ予定があり、久々のソロとなりました。
新調したシートバックの装着に時間がかかり、予定より1時間遅れの8時頃に出発、R122/R50の下道を使いましたが、スムーズで10時ちょい過ぎには到着しました。


もちろん今日はレース開催はしていません。夏の暑さが戻ったような陽気でしたが水面から吹いてくる風は心地良く、スタンド内には冷房の効いた場所もあり無料の給茶器もありました。


競艇のボートも展示してありました。


水上ステージでの短大生ライダー、岡崎静香さんのトークショー。


キュート!


出店ブース


スズキの展示車


BMWの展示車


群馬県警の白バイとパトカー、パトカーはレザーシートで市販の高グレード車と変わらない内装でした。


ナント!白バイ隊員さんにシャッターを押してもらいました。オフレコの話も聞けて感激しました。


豪華賞品が用意されたジャンケン大会、いつものように自分には縁がありませんでした。


白バイ隊員さんによるデモ走行。


これは走ってきてパイロンで180度の旋回、私には絶対できません。


女性隊員さんの走行。1300ccの大きなバイクを完全に操っています。
このデモ走行を見て絶対逃げられないことが良くわかりました。


お約束のキャンギャル(ナンカイメイト)撮影会。


花井るりさんです。


愛読誌(モーターサイクリスト)のブースでスタッフの方と話しこんだ後、会場を後にして赤城山へ足をのばしました。


赤城神社を参拝。


鳥居。


本殿。

参拝を終えた頃にポツポツと雨が落ちてきましたが、路面を濡らすほどではなく赤城のワインディングを快走、前橋インターから関越に乗って帰宅しました。
Posted at 2013/09/15 10:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2013年08月24日 イイね!

ニューフェイスでツーリング

ニューフェイスでツーリング昨日納車になったシグナスで早速出かけてきました。

7時半頃に出発。川越から日高を経由して鎌北湖へ到着、水位はかなり低いです。


洪水吐きも下部の地面が露出しています。ここへは何回も来ていますが、今まで見た中で一番水が無い状態でした。


駐車場の脇にある犬魂碑、猟犬の供養のためのものです。


都幾川から県道172号で堂平山の天文台へ。


売店のアイスコーヒー(120円)を飲みながら、まったりと景観を楽しみました。


草の影に小さい秋を発見。


途中のパラグライダーのテイクオフポイント。


ここから飛び立つのはけっこう怖そう。空き缶が落ちているのが残念。


定峰峠から寄居へ出て、昼飯は深谷の国良さんでいつものほうとう。
旨いほうとうとママさんとの会話に満足し帰宅しました。

125ccのスクーターは人生初ですが、車体の大きさ、クルマについていける動力性能、維持費の安さ、エンブレとニーグリップが無いのでブレーキを使って侵入しステップボードに荷重をかけて曲るコーナーリングが以外と楽しく、街乗りから近場のツーリングと使えそうです。
Posted at 2013/08/25 08:16:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2013年08月18日 イイね!

もてぎ Return to lEGEND~80’s~スペシャルデー

もてぎ Return to lEGEND~80’s~スペシャルデー今日はツインリンクもてぎで開催されたReturn to lEGEND~80’s~スペシャルデーという80年代のバイクとロックのイベントにバイクで行ってきました。
80年代前半は新しいバイクが続々と出てきたバイクブーム真っ盛り、音楽も洋楽のPVがベストヒットUSAで放映されて大ブームとなった自分にはどストライクな時代です。


いつもの壬生PAでYさんと合流し、今日はコースをもてぎのHPに紹介されていたビーフライン経由に変更してみました。アップダウンのジェットコースターあり、Rの緩い気持ち良いコーナーあり、イエローライン無しで追い越しもOKと素晴らしく楽しい道でした。


もてぎに到着、駐車場には80'sのバイクたちがずらりと並んでいて、見ているだけでワクワクしました。


ロックの野外ライブのトップバッターはROYさん。フレディマーキュリーのトリビュートで I Was Born to Love Youは感動モノでした。ROYさんのステージはMCでフレディなりきり講座をやったりしてすごく楽しかったです。


お次はVON HALENさん。名前でわかりますがVAN HALENのトリビュートバンドです。
炎天下にハードロックが響きました。もちろんJUMPも聴くことができました。


そしてZENさん。MOTLEY CRUEのトリビュートバンドです。失礼ながら自分はMOTLEY CRUEというバンドを知りませんでしたが、バイクのレース中継のBGMに使われている曲も多いとか。なるほど聴いたことあるようなノリのいいステージでした。


音楽の後は、今日一番の楽しみのデモランです。NSR5002台で84年式と89年式に宮城光さん、八代俊二さんがライディングしました。


コーナーを立ち上がる2台のマシン。コースはショートカットしたロードの西コースを2週という短いものでもっと走るところをじっくり見たかったですが、ストレートでは2スト特融のカン高いエキソーストサウンドを聴くことができました。


昼めしはいつもの登谷さんでランチにぎり(ミニうどん付き)。デザートのアイスもついて1500円とリーズナブル、もちろん味も良くて大満足。


メインステージに戻り、デモランのライダーによるトークショー。今だから話せるぶっちゃけ話が面白かったです。


愛車自慢コンテストの出場車たち。


部品も入手しずらくなってきて維持するのが大変なのに、ベストなコンデイションを保っています。


CBX400Fのレーサー仕様もありました。


ファンファンラボでの80'sバイクの展示。












帰りもビーフラインを楽しんで北関東道に乗り壬生PAで休憩、途中で50台くらいの旧車会の集団が爆音を響かせていました。
新発売の巨峰ソフトはちょっと甘くて残念でした。
東北道の渋滞表示が出ていましたが、それほど酷くなくわりとスムーズに帰宅できました。
Posted at 2013/08/19 00:58:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2013年08月04日 イイね!

福島方面ツーリング

福島方面ツーリング8/3から8/4の一泊で福島をツーリングしてきました。
参加者は自分、弟、Yさん、Aさんのいつもの4人です。


東北道の都賀西方ICに集合、渋滞を考慮して早い時間にしたのでスムーズに走れました。
白河ICで高速を下りて快適なR289を使って、道の駅しもごうで休憩。ちょっと雲行きが怪しく、温度も低くなってきました。


R121/R118で喜多方へ到着。どんよりした曇り空です。


喜多方といえば、もちろんラーメン。今回は駅前の観光案内所でもらったラーメンマップを見て談義をし、ひさじ屋さんでネギチャーシュー麺。中くらいの縮れ麺と喜多方にしては濃いめのスープにあっさり味のチャーシューとシャキシャキネギの組み合わせに満足。駐車場も広くライダーの集団も安心です。


R459で桧原湖へ向かう途中でついに雨が降りだし、道の駅裏磐梯で雨宿り。気温も17℃しかなくてメッシュのウェアでは寒いくらいでした。


雨が弱くなったのを見計って出発、磐梯山ゴールドラインを走りました。途中の山湖台では猪苗代を眺望できます。


猪苗代湖側は晴れ。宿(昨年と同じ猪苗代四季の里)から見える猪苗代湖です。


炭の香りがする湯につかり、生ビールと料理で極楽です。


翌朝、5時に目が覚めて一人で宿の付近を散策、保科正之公の墓所を参拝。


宿の廻りの散策路、空気がひんやりして半袖では寒いくらいでした。


朝風呂に浸かり、ゆったりとして出発。


桧原湖を一周、湖面にはバス釣りのボートがたくさん出ていました。


昨日と同じ道の駅裏磐梯、晴れで暑くてソフトクリームが旨い。夏はやっぱりこうでなくちゃ。


レークラインを通り、磐梯吾妻スカイラインへ入ります。


浄土平。4月にクルマで来た時とは大違いで賑わっていました。


吾妻小富士も観光客でいっぱい。


もちろん私らも息を切らせながら登りました。


磐梯吾妻スカイラインの出口。福島側は180度ターンが多く、自分は苦手な道なので無事走れて一安心。

そのあとは福島西ICから東北道を快適に走って帰宅のはずだったのですが、白河あたりから雨が降りだし那須SAで雨宿り。雨があがり出発すると渋滞が始まっていて神経を集中させて走行し都賀西方PAで休憩。ここでYさんとお別れして再出発するとまたも雨が降りだし、こんな状況で渋滞を走るのはキツイので佐野SAで約一時間の時間つぶしをして再出発、渋滞もほぼ解消していました。福島での行程は楽しかったのですが、高速道路はいつもの金~土のパターンとは違い、土~日は時間の配慮が重要だと思い知らされました。


Posted at 2013/08/05 20:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記

プロフィール

「7Rヴァリアントから7.5GTIダイナミックへ http://cvw.jp/b/243338/41998911/
何シテル?   09/27 21:19
オートバイ、クルマでダムや城を巡るのが最高の道楽です。メカいじりもやめられません。自転車は1975年~1980年くらいの国産部品にはまっています。乗り鉄、模型鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他車種シフトリンクアーム流用 ショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:33:26
バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 18:44:47
[ホンダ CB250R]DAYTONA(バイク) ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 18:20:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2年ぶり(7→7.5ですが)でGTIに戻りました。 前車Rヴァリアントで重厚な走りを味わ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
前車NMAX155の所有期間が3年を過ぎたので、乗り換えを考えていたところ、伸びていた新 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
大型バイクを年に2回~3回のツーリングくらいにしか乗らなくなり、レンタルで十分と考え前車 ...
その他 自転車 その他 自転車
東叡社に注文して待つこと1年3ヶ月でフレームが出来上がり、オークション、フリマ等で集めた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation