• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろずのブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

伊豆ツーリング

伊豆ツーリング11/14-11/15でいつものバイク仲間4人(Yさん、Aさん、弟)で伊豆へツーリングに行ってきました。
朝早いと寒いので、ゆっくりの時間で圏央道厚木PAに10時に集合して伊豆へ向かいました。
小田原厚木道路がまさかの工事渋滞、さらに白バイに後ろにくっつかれてしまいかなり時間をロスしました。


箱根新道から伊豆スカイラインへ向かう途中、富士山が目の前にクッキリと見えました。


十国峠で昼食後、伊豆スカイラインに入り滝知山駐車場へ。


眼下には熱海の街が見えます。


スカイラインを快走し、終点の天城高原から道を間違えて偶然見つけたギャラリー。外からはスイーツみたいのを売っているのかと思いましたがさにあらず、中は鉄道模型、ボトルシップ、レーザーディスク等オーナーさんの趣味の館でした。入場料金0円、なにも販売しておらず本当の個人ギャラリーで、気さくなオーナーさんとの会話も楽しく予想外の収穫でした。


宿(墨田区立伊豆高原荘)に到着し冷えた体を温泉で温めてお楽しみの夕食、今回は伊豆地魚コースにしてみました。この画像が一人分とボリューム満点の刺盛り。これで2食付6950円と超リーズナブルです。


月、水、金は夕食会場のステージでカラオケ(無料)があり自分らも一人一曲と考えていたのですが、年配の方達が速攻で入れまくって受付終了。一人で何回も耳障りな歌唱をするのは遠慮していただきたいです。で、せっかく歌おうと決心した自分らはカラオケルーム(1曲100円)で男4人で歌いました。一巡して2曲目をと思っていた頃に年配の方々がいらしたので早々に退散、部屋での2次回を楽しみました。


翌朝、出発前に玄関で参加車記念撮影。


今回YさんのMT-09にはOVERのフルエキが装着されていました。サイレンサーがサイドにあるデザイン、音も乾いた感じで低音もノーマルより出ていますが、五月蠅く感じることはなくジェントルでMT-09乗りの方は要注目と思います。


R135を走り、尾ケ崎ウイングからの眺め。連合艦隊みたいに船が集結しています。


白浜はすごくキレイで沖縄みたいです。


沖の船は風向きが変わるのを待っているそうです。


下田で昼となればもちろん寿々女鮨さんへ。


とこぶし、金目はいつもどうりの絶品。今回はトロがまた旨しでした。


食後はペリーロードを散策。


了仙寺。ペリーとの間に下田条約が調印された場所です。


港内のペリー艦隊来航記念碑。


下田から河津のループ橋を通って湯ヶ島で休憩。陽が傾き気温も下がってきました。


R136→西伊豆スカイライン(快走ルートなのですが、強い西日で先が見えず怖い)→K17とつなぎ、らららサンビーチにて夕日に染まる富士山。


沼津インター手前でみやげを買って東名に乗ると、大井松田付近から先事故渋滞30Kmの表示がでていました。鮎沢PAで夕食して経過をみましたが、少ししか解消になっていないので、秦野中井インターで降りてR246を走り、厚木インターから圏央道に乗り帰宅しました。
青梅付近では気温4℃とすごく寒く、冬がすぐそこまできていることを実感しました。
Posted at 2014/11/16 10:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2014年10月11日 イイね!

茂木グランプリロードR123パレード

茂木グランプリロードR123パレード今日はモトGP開催中のもてぎで行われるグランプリロードR123パレードに参加してきました。
会場の道の駅もてぎでは、12時からステージイベントがあり、パレードは16時くらいのスタートなので、混んでいる高速道路を避けて下道で仲間との集合場所へ向かいました。


都賀インターから北関東道に乗り集合場所の壬生PAへ。PA壬生ではハイウェーイパーク 秋季みらい館まつりを開催中、地産物品やグルメの販売とステージイベントが行われていました。


昼食後に始まったベンチャーズのコピーバンド。ダイヤモンド・ヘッドやパイプラインはもちろん京都の恋やサザンの曲もあり約40分間ノリノリで楽しませていただきました。バンド名は失念しましたがメンバーのほとんどが還暦を過ぎた方ということで、さすがにアクションの動きは鈍かったですが素晴らしいサウンドをありがとうございました。


今回の参加車、左から8月に納車したYさんのヤマハMT-09、自分のR1200R、AさんのK1300S、8月にリコール修理完了になった弟のR1200RT(水冷)です。


宇都宮上三川で高速を降りて道の駅もてぎへ到着、すでにパレード参加車が到着しています。1000台募集で最終的に何台参加したかは不明ですが、かなりの数でした。


ステージでは地元警察の方がコース説明中、他にもバイク芸人のトークショー等が行われていました。


パレードの先導車両、NSXのパトカーや多数の白バイの豪華な面々。


スタート待ち中、参加車が多いので先頭がスタート後もなかなか出発てきませんでした。


茂木町の主要道をパレード走行してツインリンクもてぎへ到着、モトGP予選帰りのクルマ&バイクで反対側は長蛇の列です。道中道端では地元の老若男女の方々がフラッグや手を振って歓迎してくれてジーンときました。


サーキット内でロードコース入り待ち。うす暗いですが後方の木々はいい感じの秋色です。


ロードコースをパレード走行した後の退場待ち。ライトに照らされた夜のロードコースは特別な感じ
です。

満足感でツインリンクを後にしてラーメン店で夕食&歓談の後、宇都宮上三川インターから高速に乗り無事帰宅しました。夜の高速走行ではちょっと寒さを感じました。
Posted at 2014/10/12 08:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2014年08月03日 イイね!

野沢温泉ツーリング

野沢温泉ツーリング8/2~8/3の一泊二日で野沢温泉へバイク仲間とツーリングに行ってきました。


関越道寄居PAに集合、松井田妙義ICで高速を降りR18を走り、予定にはなかったのですが全員が未体験だったので碓氷鉄道文化むらへ寄りました。


メカ好きの皆さんは運転装置に興味深々。


鉄ちゃんならヨダレものと思われる展示車両の数々。炎天下で半端な暑さではありませんのでじっくり見るのは別の季節が良いと思います。








資料館にはHOゲ-ジのジオラマがあり定時に走行します。見学してる子供らが○○系と車両の種類をバッチリ覚えていてビックリ。バイクマニアやカ-マニアに比べ鉄マニアの未来は明るそうですね。


軽井沢で昼時になったので、有名店のかぎもとやさんへ。運よく駐車場も空いていて、店内にも待たずに入れました。


大盛り山菜ざるを注文、歯ごたえのある麺がさすがの旨さです。


R146で浅間記念館へ。浅間高原は1955年に国内で2輪レ-スが初開催された場所です。


展示車の数々、古いものから1980年代のものまであります。







見学中に雨が降りだし、あがるのを待って出発しました。


草津から志賀草津道路を通って奥志賀へ、湯釜付近は火山活動が活発化のため立ち入り禁止となっていました。


奥志賀林道に入り雲行きが怪しいと思っていたら大粒の雨が降ってきて木陰で雨宿り、この後一旦止んだあとに雷と共に豪雨となりました。野沢温泉までは50kmくらいありますが途中トイレも自販機も休憩する小屋もありません。カッパを着そこねたためメッシュの上下のまま豪雨の中を進みます。陽が暮れると到着できなくなってしまうので休憩する時間もなくパンツまでビッショリ、気温も15℃まで下がり水中をバイクで走っている感覚、路面も雨量の多さでタイヤが沈むくらいの川になっていたり、土砂が流れた濁流、木の葉や枝も流れてきてリヤがすべることも多々あり、ナビの目的地までの距離が少なくなるのが心の支えになりました。宿に到着したときの嬉しさは特筆ものでした。


宿の温泉に浸かり冷えた体を温め、お疲れビールと数々の料理で生き返りました。


夕食後は温泉街を散歩、画像は麻釜です。


公共浴場の大湯で一風呂、ちょっと熱めですが硫黄の香りのお湯が良かったです。


翌朝は晴れ、お世話になったリゾートインあべさん。料理、温泉、きれいな館内、バイクを屋根付きガレージに置けるのも高ポイントで何度かリピートしています。今回は濡れたウェアを乾燥機で乾かしてもらえたので気持ち良く出発できました。


今回の参加車両、左からBMW R1200R(自分)、同R1200GSアドベンチャー(Mさん)、同K1300S(Aさん)、トライアンフ トロフィー(弟、R1200RTリコール修理中の代車)です。


昨日のこともあり平和な国道を使い、途中菅平~浅間サンラインを快走しR18バイパスに入り横川のおぎのやさんで昼食となりました。


もちろんメニューは釜めし、ラベルが富岡製紙工場バージョンになっていました。

昼食後は松井田妙義はICから高速に乗り、すでに渋滞している関越道を避けて花園ICでおりてR140からR17を使い無事帰宅しました。

今回のツーリングは距離は走っていませんが、バイク人生の中で一二を争うくらいの悪条件を体験しました。自分ひとりだったら心細くてたどりつけなかったかもしれず、仲間と一緒という心強さを強く感じました。
Posted at 2014/08/04 22:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2014年06月14日 イイね!

宮ケ瀬ダムツーリング

宮ケ瀬ダムツーリング今日はシグナスでツーリングに出かけてきました。
一番の目的は相模原のバイクショップに探していた26年前の中古車を見に行くことで、画像ではすごくキレイだったのですが実物は年式相応で、残念ですが見送りとなりました。
で、せっかくここまで来たのだから宮ケ瀬ダムを見ないで帰るわけにはいきません。



ダム堤体上から、残念ながら放流はありませんでしたが、水はキレイなエメラルドグリーンです。


エレベーターで堤体直下へ、さすがに堤高156mは迫力があります。


すこし歩いたところにある副ダムの石小屋ダム。岩模様の表面がおしゃれです。


ちょうど良い時間の遊覧コースがあったのでおっさん一人で遊覧船に乗りました。宮ケ瀬の遊覧船は初めて、客は自分と家族連れ一組でガラ空きでした。


ダム湖をぐるっと廻りますが、クライマックスはダム堤体を間近で見れること、船は網場を通過します。


湖風とたまに飛んでくる水飛沫が最高に気持ちいいです。


堤体へ到着、水面からなんてめったに見れるものではありません。


ダムマニア至福の時です。


湖に唯一浮かぶ島です。


湖畔のあじさいは色づきはじめ。

宮ケ瀬ダムは数回訪れていますが、水の色は今回が最高でした。
Posted at 2014/06/15 09:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2014年05月18日 イイね!

サーキット試乗会&ダム点検放流ツーリング

サーキット試乗会&ダム点検放流ツーリング5/17~5/18の一泊二日でバイク仲間のYさんAさんと3人でツーリングに出かけてきました。


まずは試乗会の開催場所、那須モータースポーツランドへ。
開始時間に到着したのですが、すでに人気車種には試乗待ちの列ができていました。


さっそくホンダVFR800でコースを走行するYさん。
ひとりで走っているわけではなく、先導付きの安全速度、追い越し禁止です。


今回、私が一番気に入ったヤマハMT-09。トルクフルで吹け上がりに少しゴリゴリ感のある900cc3気筒エンジンが素晴らしい出来で、コーナーリングもクセがありません。素っ気ないライト回りやテール回りが改善されれば次の愛車の一番候補になりそうです。


他の試乗した4台。
上段左:ホンダCBR650F、同右:ホンダCB650F、下段左:スズキGSR750、同右:カワサキZ800。
ホンダの650は新開発の4気筒エンジンで最高出力を抑えて中低速を重視したと知り、最近R1200Rの重さに嫌気を感じていたこともありフィーリングが合えば買い換えも考えていましたが、やはり650ccの排気量では絶対的なトルクに限界があるようで期待していた感じではなかったです。
4気筒の回して楽しむのが好みであるなら、車体も軽量で良いと思います。
下段の2台は4気筒ですが排気量が増加した分トルクもあり、思っていたよりいい感じでした。


試乗車は24台ありましたが、水上まで行くため午前中で切り上げました。


那須インターから東北道に乗り上河内SAでうんめぇ~!羽黒梵天丼の昼食。
NEXCO東日本どんぶり王座決定戦!栃木ブロック大会」の優秀賞になった丼で那須郡司豚と鹿沼のこんにゃく等が使われています。ちょっと味が濃いめでした。


清滝インターで降りていろは坂を上がると気温が下がり(9℃)戦場ヶ原で着込みました。


桜もこれからのようです。


金精トンネル付近で外気温は2℃と寒く、道路脇には雪が残り小雨まで降ってきて超ビビリながら走りました。5月の中ごろにグリップヒーターの恩恵を受けるとは夢にも思いませんでした。


沼田から関越道に乗り水上で降りて、本日の宿「つなご」さんに到着、冷えた体に温かな風呂が沁みました。


ビールで喉をうるおしながの夕食。左下の自家製よもぎうどんがメッチャ旨かったです。
リーズナブルな料金(一泊二食で税込6300円)なのであまり期待をしていませんでしたが予想を良い意味で裏切られました。
建物はまさに昭和の民宿といった感じですが、改装した風呂やウォシュレット付きトイレは快適でバイクにブルーシートでカバーをかけてくれる心遣いもあり価格以上の満足を得られました。


点検放流前の矢木沢ダム洪水吐。すでに人でいっぱいです。


放流開始後は上部ゲートのたまった漂着物や沈殿物で水が汚いです。放流量は6立方メートル/秒。


放流開始10分後、12立方メートル/秒に放流量が増加しています。


放流開始40分後、30立方メートル/秒のMAXとなりました。


洪水吐直下は水の飛沫でびしょびしよです。


エメラルドグリーンだった川面も放流で濁りました。


宝台樹スキー場からの雪が残る谷川岳(たぶん)。


昼食は武尊ラーメンさんで野菜ラーメン。ストレート細麺と塩味のマッチングで旨しでした。


午後の点検放流は奈良俣ダムで、ロックフィル形式のきれいな堤体です。すでに水が流れていますが、これは雪解けによる貯水が自然に越流したものです。


ゲートが開いて放流開始。2立方メートル/秒と水量が少なく水紋が見えます。


開始後40分、MAXの10立方メートル/秒になりました。


ダム堤体へ上がり上流側よりの洪水吐、真ん中がゲートで左右が自然越流です。


堤体から下流側の景観。


帰途は水上インターから関越道に乗り、渋滞が始まっていたので花園で降りてR140/R17とつなぎましたが渋滞もなくスムーズに帰宅できました。

今回の試乗結果によっては買い換えを考えていたR1200Rですが、試乗車との比較、ツーリングでの快適性(ネックの重さも横風の強い高速道路では安定性に寄与)を再認識、しばらくは乗り続けようと決心しました。
Posted at 2014/05/19 09:39:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記

プロフィール

「7Rヴァリアントから7.5GTIダイナミックへ http://cvw.jp/b/243338/41998911/
何シテル?   09/27 21:19
オートバイ、クルマでダムや城を巡るのが最高の道楽です。メカいじりもやめられません。自転車は1975年~1980年くらいの国産部品にはまっています。乗り鉄、模型鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他車種シフトリンクアーム流用 ショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:33:26
バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 18:44:47
[ホンダ CB250R]DAYTONA(バイク) ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 18:20:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2年ぶり(7→7.5ですが)でGTIに戻りました。 前車Rヴァリアントで重厚な走りを味わ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
前車NMAX155の所有期間が3年を過ぎたので、乗り換えを考えていたところ、伸びていた新 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
大型バイクを年に2回~3回のツーリングくらいにしか乗らなくなり、レンタルで十分と考え前車 ...
その他 自転車 その他 自転車
東叡社に注文して待つこと1年3ヶ月でフレームが出来上がり、オークション、フリマ等で集めた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation