• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろずのブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

伊豆大島観光ツーリング

伊豆大島観光ツーリング4/26~4/28で伊豆大島へシグナスと共に行ってきました。


家を18時頃に出発、途中で夕食をして20時頃に竹芝客船ターミナルへ到着。バイク持ち込みは21時までなので出航の23時までだいぶ時間がありましたが、夜景をゆっくり眺めるには好都合でした。


レインボーブリッジとお台場の夜景です。


出航準備中の乗船する"さるびあ丸"。


出航後にレインボーブリッジの下を通過。


船上より。


工場のクレーンが巨大ロボットみたいです。


翌朝5時ちょい前、船外に出てみると大島が間近に見えました。


岡田港へ到着、シグナスはコンテナに入って運ばれてきました。


岡田港からのサンライズを眺め気分もワクワク。待合所で朝食のパンを食べて5時半すぎに出発しました。


早朝でクルマの走っていない大島一周道路を快走(風かちょっと冷たいですが)して月と砂漠ラインへ、裏砂漠を歩きます。


第1展望台にて。砂というより火山灰の粒のような黒い地面です。


第2展望台より。登りがけっこうきつくて息があがりました。
約1時間散策してけっこう汗をかきました。


筆島、筆の穂先のように見える岩礁です。
船は特2等の寝台だったのですが、寝つきには自信のある自分がなかなか寝付けず3時間くらいしか寝ていなかったので、ここの駐車場のベンチで30分くらい気持ちよく寝てしまいました。


まさにシーサイドライン、最高です。


竜王崎灯台。


ここには二次大戦時の陸軍監視所の戦跡がありました。


波浮の踊り子の里資料館(旧港屋旅館)。川端康成の「伊豆の踊子」のモデルとなったところです。


館内には当時の宴会のジオラマがありました。


踊子さんが通った踊り子坂、かなり急です。


旧甚の丸邸、明治時代に建てられた名主の邸宅です。


下田のようなナマコ壁。


小腹が減ったので、明日葉入り冷やしたい焼きでおやつタイム。


波浮港見晴台より。


間伏地層切断面、バウムクーヘンのような模様の壁が1Kmくらい続きます。


御神火スカイラインが通行止めのため、予定を変更して火山博物館を見学後に三原山登山道路から三原山山頂口へ。茶屋で昼食のつもりが14時半過ぎのため食事終了でメシ抜きとなりました。


腹の減りを飲み物でごまかして山頂へと向かいます。こんな急坂できついうえに舗装路面が歩きづらいこと。


山頂の荒々しい光景。


火口展望台より。山頂口より約45分歩いて汗ダクで吹き抜ける風が気持ち良いこと。


展望台よりの下り。セルフタイマーで自演のため歩き方が変です。


三原山神社。


こんなシェルターがところどころにあります。


下りは膝が笑います。


案内板、今回お鉢めぐりはできませんでしたのでリトライしたいです。


大島温泉ホテルで入浴、三原山を眺める露天風呂が最高でした。


元町にて、沈む夕日。


夕日に染まる富士山。


夕食は「寿し光」で上寿司セットに舌鼓。べっこう握り、明日葉のかき揚げの名物も入っています。


元町港の夜景。


宿泊した「レスト風」。元国民宿舎の建物で設備も古いですが(トイレはウオシュレット付)一人利用でもリーズナブルな料金がうれしいです。昨日の「寿し光」とは同じ経営。
ちなみに大島は"品川"ナンバーです。


まずは宿近くの湯の浜にて、目に映る青い海、肌にあたる風、耳に心地よい波音でしばし至福の時を過ごしました。


元町の為朝の館跡。この赤門のほかにも為朝神社、抜け穴、物見台などが残っています。


サンセットパームライン、シーサイドクルージングで気分最高です。


大島空港。


ちょうど羽田からのANA機が着陸してきました。


その後調布からのNCA機(ドルニエ228-212)も到着しANAのボーイング737-700と2機揃っての駐機
を見ることができました。


NCA機が102便として調布へ出発していきます。19人乗りなのに乗客は3人のみ。


ANA機が1844便として出発。こちらも120人乗りなのに10人くらいしか乗っておらず、両社とも収支は大丈夫なのかとちょっと心配になりました。



郷土資料館を見学してから大島灯台へと向かいましたが、この案内標識から先は荒れた道、勾配もきつくて歩きじゃなければ無理。観光ガイドに載っている場所とはとても思えませんでした。


息を切らして歩くこと約6分で灯台に到着。青空に白亜の灯台が映えます。


出港の岡田港に到着。シグナスを預けてからサザエ丼の昼食、船は13時半に出港しました。


大島を後にして、ぜったいまた来るぞー。


海上ではいろいろな船と出会います。大海原の景色も海風も心地よくてほとんどデッキにいました。


東京湾に入り羽田空港。


ゲートブリッジとスカイツリー。


船の科学館とフジTVとレインボーブリッジ。


定刻の17:50iに竹芝へ到着。シグナスを受け取り、19時半頃に無事帰宅しました。
観光と走りと充実した本当に楽しい2日間(3日間)でした。

今回自転車で行くことも考えていましたが、道路は起伏がけっこうあって走りを楽しむだけなら良いのですが観光を兼ねてということだとキツイと思いました。
Posted at 2014/04/29 08:42:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記

プロフィール

「7Rヴァリアントから7.5GTIダイナミックへ http://cvw.jp/b/243338/41998911/
何シテル?   09/27 21:19
オートバイ、クルマでダムや城を巡るのが最高の道楽です。メカいじりもやめられません。自転車は1975年~1980年くらいの国産部品にはまっています。乗り鉄、模型鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2345
67 891011 12
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

他車種シフトリンクアーム流用 ショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:33:26
バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 18:44:47
[ホンダ CB250R]DAYTONA(バイク) ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 18:20:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2年ぶり(7→7.5ですが)でGTIに戻りました。 前車Rヴァリアントで重厚な走りを味わ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
前車NMAX155の所有期間が3年を過ぎたので、乗り換えを考えていたところ、伸びていた新 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
大型バイクを年に2回~3回のツーリングくらいにしか乗らなくなり、レンタルで十分と考え前車 ...
その他 自転車 その他 自転車
東叡社に注文して待つこと1年3ヶ月でフレームが出来上がり、オークション、フリマ等で集めた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation