• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろずのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

みんチラオフ会in水元公園

みんチラオフ会in水元公園今日ははるちこさんのつぶやき?による水元公園でのオフ会に参加しました。


いつものようにGTIにTOEIを積み込んで現地にて組み立てました。


先着のティオさん、白板四郎さん、toboomさんと合流、弟も遅れて到着してクロモリ5台の壮観。


ティオさんのTOEI、今回イデアルサドルの謎が解明されました。


白板四郎さんのALPS、フレーム同色のマッドガードとプロダイルネパターンのチェーホイールがいい感じです。


toboomさんのセマス、45Bのぷっといタイヤとキャンピングキャリアが重厚なイメージ、RDも珍しいものです。


弟のナショナルフレームのロードレーサー、フルカンパグランスポーツという珍しい仕様です。


集合場所に迷ってちょっと遅れた金型職人さんのファニー、ユニークなスタイルはもとより走行時のカーボンホイールの発するゴーゴー音がすごいです。

その後、小松川経由ではるちこさん、斎藤電鉄さんご夫妻が到着し今回の参加者全員が揃いました。


はるちこさんのはるちこ2号、サドル交換によりグリーンとブラウンに色合いがキレイにコーディネートされています。

しばしのダベリング後、公園内の食事処で昼食となりました。

私が注文したあなご海老天丼1000円也、軟らかいあなご天とプリプリした海老天がからっとあがっていて美味しかったです。
食事後、ティオさん、白板四郎さん、toboomさんとお別れし、残りの5名で三郷公園を回るコースを走りました。


三郷公園から水元公園へ戻っていつもの場所で写真撮影と談話、クラシックパーツを売っている各ショップの話題で盛り上がりました。


斎藤電鉄さんご主人のケルビム、フル国産を目指しているとのことで、私と同じコンセプトに感激です。


奥様のマングースのMTB、タイヤがロード用に変更されていたりと、さすがに軽井沢まで自走されたという実績がわかります。

水元公園の駐車場で解散となり、成城まで自走で帰宅される斎藤電鉄さんご夫妻に敬意を表しつつ私と弟はクルマに自転車を積み込み帰宅しました。

参加者の皆様、楽しい一日をありがとうございました。


Posted at 2012/02/26 22:53:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月25日 イイね!

多摩方面へ出かけました。

多摩方面へ出かけました。今日は数件の用事がありGTIで出かけてきました。

まずは東大和市の友人宅へBEATMOONを届けてから(オートバイを増車するための保管スペース確保とS.T.IやS.I.S等の現代メカは自分にはしっくりこないので売却を決定しました)すぐ近くの東大和南公園へ、ここで太平洋戦争時の戦跡である旧日立航空機立川工場変電所を見学しました。


壁面の穴は戦時中の機銃弾や爆弾の破片が当たったものです。


建物の説明です。


取り壊されてしまった取水塔の一部で、当時の弾痕があります。


取水等の説明です。


建物の回りにはガイシやケーブル等の機材がモニュメントになっています。


このエンジンはSUBARUの文字がありましたので、当時のものではないと思います。


次は小平市にあるブリヂストンTODAYという企業博物館へ。


F1タイヤのテストに使ったリジェのマシン、ハイノーズとエアロパーツが少なくすっきりしたリヤカウル回りがカッコイイです。


スポーツタイヤコーナー、展示品はレブリカのブラスチック製ですごく軽く、知らずに持ち上げると驚きます。


モトGPのホンダRC212V。


タイヤの知識コーナー、タイヤの構造、素材、トレッドパタ-ンの違いなどが展示されています。


ビデオライブラリーコーナー、過去のCMを見ることができます。画像はREGNOのもので2台のフェラーリ348(328)GTSがスローモーションでモノトーンの画面に展開されフィルコリンズのOne More Night のBGMと相まって素晴らしかったです。他にもショーンコネリーが出演したりと大人のイメージが印象的でした。またGRIDやALEPH等のなくなってしまったブランド(GRIDはヨコハマのGRANDPRIXと共にPOTENZA、ADVANが買えない自分にはお気に入りでした)やDONUTSやRCOTの技術に関するものもあり、懐かしさのあまり時間を忘れてすべてを見てしまいました。

最後に府中市の病院にオートバイで転倒、骨折して入院中のバイク仲間(会社の元上司)を見舞いました。
Posted at 2012/02/26 07:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月19日 イイね!

サンツアーコレクション(箱もの編)

サンツアーコレクション(箱もの編)今回は手持ちパーツの中でサンツアーの箱入の新品未使用を紹介(自慢)します。
大好物の初期型サイクロンが主で、箱も年代によって変わっています。


まずは箱を開けた状態をご覧ください。


サイクロンRDでAタイプと言われているもの、オールシルバーはたまに見ますが、オールブラックはほとんど見たことがありません。


Bタイプと言われているもので、ブラック、GTブラック、シルバーです。よく見るとノーマルのブラックモデルのみマウント、テンションスプリングピボットのボルトの文字が違っています。


CタイプのRDブラックとFDブラック、シルバー。FDはスプリングが丸い断面のものと四角断面のものがあるようですが、これは両方とも四角のです。ロード1号にはシルバーを使用中、ランドナー2号には画像中のブラックを使用予定です。


RDの3タイプ比較、AタイプとBタイプは共通のデザインですがマウントボルト部の形状が異なります。Cタイプは一目瞭然でマウント部分が長く厚みが増えています。


裏面から、AタイプとCタイプはボルトのみでエンドへ装着するので、ボルトを緩めないと本体が動かずホイールの脱着ができません。Bタイプは裏に回り止めのナット状の部品が入っていて締め付けても本体を動かすことができます。


AタイプとBタイプのマウント部のアップ、AタイプはボルトがツライチですがBタイプは周囲にギザギザがついたボルトが少しでっぱります。Cタイプはちょっとカッコ悪い、Aタイプはカッコはベストだが使い勝手が良くないので、ロード1号にBタイプを使用中、ランドナー2号には画像中のBブラックを使用予定です。


最後にスプリントのFDとRD。グレー着色がアクセントなっています。シングルテンションのRDは発売後1年くらいでダブルテンション、アキューシフト対応のスプリント9000にモデルチェンジをしているので数が少ないレア品です。
あと、アップ画像がないのは初期シュパーブの直付けタイプシフトレバー(ランドナー2号に使用予定)とシュパーブプロのブレーキレバーパット(ロード1号のロイヤルグランコンペのスペアとして入手)こっちのほうがカッコいいのですが、アメ色品は劣化が早いのでもったいなくて使う勇気がありません。

Posted at 2012/02/19 16:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月18日 イイね!

今日の映画

今日の映画今日は「TIME」を見てきました。
人類の成長が25才で止まり、時間が金の変わりに余生を決めるといった近未来の話で、働いて時間を稼いで生きてゆくスラムゾーンとビジネスや遺産で余命が100年以上という富裕ゾーンが存在します。
時間を消費(バスに乗るのに2時間、コーヒー1杯4分等)し日々余命が1日くらいで生活しているスラムゾーンと有り余る余命に贅沢に明け暮れる富裕ゾーンの対比が印象的です。
スラムゾーンに住む主役が時間を手に入れて富裕ゾーンに潜入し、時間システムの謎に挑んでいく中でアクションシーンがスピーディーに進行し、ストーリーもしっかりしていて見ごたえのある作品です。
もう一人の主役である富裕ゾーンの女性が時間システムの真実に気づき、お嬢様からアクティブな女性に変わっていく姿も見どころです。
この役をやっているアマンダ・セイフライドという女優さん、演技はもちろん、ボブカットのヘアスタイルとミニが主の衣装がとってもキュートで惚れてしまいました。
Posted at 2012/02/18 22:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月12日 イイね!

今週末の映画

今週末の映画昨日、今日とまた2本見てきました。

1本目は「テンペスト3D」。
NHKのBSで放送していたドラマを3D映画化した作品です。
ウチはBSを入れておらずドラマは見れなかったので、今回の映画が初めてです。
数回のドラマを短時間の映画にしたためか若干ストリーのつながりで解りにくい部分があったのと、3Dの効果があまり出ていないような感じがありましたが、琉球の小国であるがための難しい状況を仲間由紀恵が演じる主人公が男として生きながら国を守っていく姿に感動しました。
沖縄の風景の素晴らしさ、ガクトが演じる中国の役人の気持ち悪さも特筆ものです。

2本目は「ドラゴン・タトゥーの女」
ミステリーのジャンルの作品だと思っていましたが、開始から1時間弱はダニエル・グレイグが演じるジャーナリストが他の事件の裁判で負けたり、主人公の女性が後見人に凌辱されたりするシーンがあって肝心の40年前の事件に入っていくまでの時間が長いように感じました。
事件の捜査がはじまってからは、足を使った聞き込みとインターネットやPCを使っての展開でミステリアスなストリーを楽しめました。
R15指定らしく過激なシーンもあり、カミさんは凌辱シーンが不愉快だったと言っていました。女性と一緒に見る時は相手を考えたほうがいいかと思います。
Posted at 2012/02/12 18:50:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7Rヴァリアントから7.5GTIダイナミックへ http://cvw.jp/b/243338/41998911/
何シテル?   09/27 21:19
オートバイ、クルマでダムや城を巡るのが最高の道楽です。メカいじりもやめられません。自転車は1975年~1980年くらいの国産部品にはまっています。乗り鉄、模型鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
26272829   

リンク・クリップ

他車種シフトリンクアーム流用 ショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:33:26
バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 18:44:47
[ホンダ CB250R]DAYTONA(バイク) ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 18:20:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2年ぶり(7→7.5ですが)でGTIに戻りました。 前車Rヴァリアントで重厚な走りを味わ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
前車NMAX155の所有期間が3年を過ぎたので、乗り換えを考えていたところ、伸びていた新 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
大型バイクを年に2回~3回のツーリングくらいにしか乗らなくなり、レンタルで十分と考え前車 ...
その他 自転車 その他 自転車
東叡社に注文して待つこと1年3ヶ月でフレームが出来上がり、オークション、フリマ等で集めた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation