• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろずのブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

今日の朝走り

今日の朝走り今日は5時半に家を出て、いつものコースを走ってきました。薄曇りでほどよい暑さでした。


見沼代用水西縁岸にはアサガオのような小さな紫色の花が咲いていました。


氷川女体神社で毎月のお参り。


定点の田圃、再び水が引かれて実がつき始めています。


桜橋から芝川岸を走っていると目の前をササッと横切る物体が、近づいてみると蟹でした。


東縁に入り、川口自然公園に立ち寄ると、ちょうどラジオ体操の時間。シャイな自分はちょっと離れた場所で第一~第二までフルに参加しました。


浦和くらしの博物館民家園。


橋の下をのぞくとカエルとザリガニがタイマン中。


何度かこんな感じのバトルがありましたが、引き分けとなりました。


古代蓮の花は完全に終わり、ブツブツも終盤を迎えています。


バトルに見入っていたら、蚊にさされるし、陽も出て暑くなってきたのでコースをショートカットして芝川サイクリング道路を走り、帰宅しました。
Posted at 2016/08/13 19:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年08月07日 イイね!

信州(白樺湖)ツーリング

信州(白樺湖)ツーリング8/6(土)~8/7(日)の一泊二日でバイク仲間と恒例の夏のツーリングに行ってきました。
今年は涼しい信州のビーナスラインをメインとしたルートです。
6:30頃に家を出て東松山ICから関越道に乗って待ち合わせ場所の寄居PAへ。走行車は多いですが渋滞することはなく予定時間どおりに到着しました。


関越道を下仁田ICで降りてR254からAさんオススメの蓼科スカイラインへ入り途中の別荘地で休憩。緩やかなコーナーが続く快走ロードでした。


白樺高原国際スキー場、緑がまぶしいです。リフトで山頂へ上ったら気持ちよさそうです。


白樺湖近くの蕎麦屋で昼食。


R152→R142→K178とつないで美ヶ原へ。


今回は山本小屋Pで休憩、こけももソフトは甘酸っぱくて旨しでした。


ビーナスラインを快走して、今日の宿、白樺湖ビューホテルへ到着。
今回の参加はYさん(ヤマハMT-09)、Aさん(BMW S1000R)、Mさん(BMW F800GT)、弟(BMW R1200RT)と自分(ホンダCB400SF)です。
この宿は伊藤園グループの飲み放題付7800円(税別)とう激安で満員御礼状態。建物は老巧化が目立ち、部屋のテーブルは傾き、畳はささくれていました。バイキングの食事は味は悪くないのですが、特別なモノはなく、混雑しているのでゆっくり落ち着いてというわけにはいきません。飲み放題のビールとハイボールが旨かったです。


翌朝、湖側のテラスからの白樺湖。寒いと感じるくらいでした。


宿を出て、まずはパンフレットで知った4輪バギーに乗るため白樺2in1へ。


緊張?のスタート。


一周目からAさんブッチギリの速さ。


同じ性能なので、ストレートで差を縮めることはできません。


コーナー勝負!


いい年のおっさん達が真剣に走ります。


施設内にはラジコンコースもあり、エンジンカーがガンガン走ってました。


R299→R141→K2→K124とつないでぶどう峠で小休止、思っていたより良い道でした。


峠から先は舗装は荒れ、小石や小枝が落ちていたりと荒れていて、ヒビリながら走って道の駅上野へ到着。ここで昼飯と思っていたのですが15時をすぎていたためOUT。


途中でMさん、Yさんと別れR299を走り正丸駅で休憩。さすがに日曜の18時すぎにはハイカーもいませんね。

そのあとも下道をひた走り、無事帰宅しました。
Posted at 2016/08/08 20:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2016年08月04日 イイね!

琴川ダム見学会ドライブ

琴川ダム見学会ドライブ今日は有休を取って山梨県の琴川ダムで開催された見学会へ弟とGTIで行ってきました。
5時に出発し弟を迎えに行き、下道で八王子ICまでは予定通りになったのですが、中央道が相模湖ICまで事故渋滞。開始時間には間に合わないが、ダム管理所の始業時刻まで行けるところまで行って、ダメなら奥多摩を回って帰ることにしてR20を進みました。


管理所へ連絡すると、時間の調整をしていただけるとのことで、相模湖ICから高速に乗り琴川ダムへと急ぎました。


ダムに近づくにつれ雨が降ってきて、一時間遅れで到着したダム付近は土砂降りという最悪な状況に。見学会の中止が危惧されましたが、職員さんの配慮でダム建設のDVDを視聴していると、ほとんど上がり堤体内の見学スタートとなりました。


左岸フーチング階段を下り堤体内へ。中は寒いくらいの温度です。


堤体内のエレベータに乗り堤体下部へ。普段は入れない場所からの貴重な眺めです。


監査廊を歩き、エレベータで天端へ戻りました。


ダム湖(乙女湖)


下流側の眺め。


野生のキツネ、観光客に餌付けされてしまっていて人間に自ら近寄ってきます。


浮き桟橋へ移動して巡視艇の乗船となります。


ライフジャケットを着て出発です。


網場を抜けて堤体へ。


こんな近くまで!


洪水吐も大迫力。


水面からの眺めは格別です。


上流へと向かいます。湖面を抜ける風と水飛沫が最高に気持ちいいです。

桟橋に戻った時は昼の休憩時間を過ぎていましたが、職員さんは親切に対応してくれて大感謝です。


道の駅みとみで昼食休憩。また雨が強くなってきました。


建物内にはバイク冒険家の風間深志さんに関する展示がありました。


解説。


広瀬ダムカレー、チーズが入ったコクのある味です。


雁坂トンネルを抜け滝沢ダムへ到着。雨は何処へといった感じの青空です。


水位は低く、水も濁っています。


ダム湖(奥秩父もみじ湖)


下流側の眺め。


堤体内エレベータに乗り下部へ、外へ出る監査廊にはダムの建設と生息する動植物についてのバネルがあります。


下から見上げる巨大な堤体は迫力がありますね。

その後は秩父からR299を走り帰宅しました
Posted at 2016/08/04 22:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「7Rヴァリアントから7.5GTIダイナミックへ http://cvw.jp/b/243338/41998911/
何シテル?   09/27 21:19
オートバイ、クルマでダムや城を巡るのが最高の道楽です。メカいじりもやめられません。自転車は1975年~1980年くらいの国産部品にはまっています。乗り鉄、模型鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123 456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 18:44:47
[ホンダ CB250R]DAYTONA(バイク) ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 18:20:06
舗装林道走り隊~第24回林道ツーリング~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 05:44:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2年ぶり(7→7.5ですが)でGTIに戻りました。 前車Rヴァリアントで重厚な走りを味わ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
前車NMAX155の所有期間が3年を過ぎたので、乗り換えを考えていたところ、伸びていた新 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
大型バイクを年に2回~3回のツーリングくらいにしか乗らなくなり、レンタルで十分と考え前車 ...
その他 自転車 その他 自転車
東叡社に注文して待つこと1年3ヶ月でフレームが出来上がり、オークション、フリマ等で集めた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation