• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろずのブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

鎌北湖ツーリング

鎌北湖ツーリング連休中にCBでツーリングを予定していたのですが、ひじ痛が完治せず、コロナ対策もあるため近場の鎌北湖へ出かけました。
日高のコンビニでYさんと合流、バイクは先月納車のトライアンフ スピードツインです。


鎌北湖へ到着、駐車場はクルマでいっぱいでした。


新緑が見頃です。




湖は先月と変わらず、水が抜けたままです。


昼食はアライさんへ。
一団体の客が待っていましたが、15分くらいで入店できました。


自分が注文したつけうどん(大盛650円)&串かつ(200円)。
欲張ってうどんを100円増しの大盛にしましたが、食べきれなくて持ち帰りになりました。


Yさん注文のカツ丼(900円)。
なんとか完食しましたが、夕飯不要となったそうです。

ひじは握りきったり、重量物の持ち上げに痛みが残っていて、クラッチ操作と取廻しに支障があるためCBに乗るのを躊躇していたのですが、今日のツーリングでなんとかなることが分かりました。
コロナ対策が終了したら、泊りがけツーリングに行こうと思います。
Posted at 2021/05/05 08:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2021年05月01日 イイね!

北多摩の水辺を走ろうじゃん2021に参加しました!

北多摩の水辺を走ろうじゃん2021に参加しました!今日はtaboomさん主催の「北多摩の水辺を走ろうじゃん2021」に参加しました。
最近はほとんど自転車に乗っておらず、約50kmという走行距離に不安がありましたが、久しぶりにtaboomさんと会いたく、いつもソロなので皆さんと一緒に走りたいという思いもありドタ参となりました。


集合時間5分前に到着、皆さんすでに到着していました。
少人数かと思っていたのですが、全12人(台)の参加にビックリ!


まず立ち寄ったのは、志木市の羽根倉富士嶽。
たくさんの碑がありますが、コンクリで固められてしまい、ちょっと残念な光景でした。


裏手には胎内洞の入り口だったと思われる部分がありました。


自転車に乗ったおじ(い)さんが大勢で訪れ、ブランコ乗ってたりして、知らない人からは危ない人達と見えるに違いありませんね。


ふじみ野市の福岡河岸記念館。
明治時代に江戸からの船運を営んでいた回漕問屋の建物です。


帳場


奥の間
ボランティアの方が説明してくださり、興味深く見学できました。


コンビニで食料を調達し、富士見市の水子貝塚公園でランチタイム。
なぜかアメリカンクラッカー持参の方が…


木間にたたずむ自転車はいい絵になりますね。


公園内には竪穴式住居?が復元されています。


新座市の妙音沢。
澄んだ水が湧いています。


案内板。

和光あたりでアップダウンがきつい(脚が攣りそう)うえに、空が暗く風が強くなってきて不安になりましたが、雨も濡れないレベルのパラパラ程度で本降りになることもなくスタート地点に戻り解散、帰宅しました。(総走行距離72km)

taboomさんのナイスなプランニングで、見どころたくさん、自動車が多い道を通ることもなく快走、一部ダートもありと楽しく一日を過ごせました。

taboomさん、参加された皆さんありがとうございました。

P.S 秋ヶ瀬から帰宅までの約10kmで脚が攣り、今日(5/2)は筋肉痛で階段の昇降がきつく、次回は予行練習(走行)必須を痛感しました。
Posted at 2021/05/02 08:50:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年04月30日 イイね!

大洗、ひたち海浜公園ドライブ

大洗、ひたち海浜公園ドライブ来年3月で定年退職を迎えるので、有休消化で28日から8連休となり、こんなご時世ですが家に引き籠ってばかりもいられず、対策を考慮したうえで出かけてきました。


大洗シーサイドステーション。
建物がシャレていて、一応アウトレットモールのようなのですが、まいない市場(土産店)、とガルパンショップ、ABCマート以外はこれといった店もなく、空店舗もちらほらで寂しい感じでした。


大洗磯前神社の神磯の鳥居。


二の鳥居、ここから階段を上って拝殿へ向かいます。
ちなみに一の鳥居はさらに大きなものが県道を跨いで建っています。


拝殿。


大洗といえばガルパン、境内には絵馬もありました。


軍艦那珂の碑。


サンフラワーが沖合に見えました。


那珂湊おさかな市場。
平日?なので待たずに駐車はできましたが、けっこうな人出でした。


こんな魚がわんさか売られています。


ヤマサ水産さんで海鮮丼(1650円)。サザエはOPで2個で700円です。


国営ひたち海浜公園、まずはチューリップがお出迎え。


今回の主目的、一面のネモフィラ。
花の青色が空と一体になったような絶景です。









こんな古民家も移築されています。


菜の花は終わりを迎えていました。

Posted at 2021/05/02 06:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年04月28日 イイね!

ツインリンクもてぎ グッドオールディーズ

ツインリンクもてぎ グッドオールディーズ今日は弟と二人でツインリンクもてぎで開催されたグッドオールディーズに行ってきました。
このイベントは1980年前半くらいまでの旧い2輪車のもので、例年だとGW最後の休日開催で、フリマ、コンクールデレガンス、コレクションホール所蔵車の走行などもあるのですが、今年はコロナ対策で平日のオーナー車走行会のみとなりました。


11時半頃に到着、さっそくピットの参加車を見て回りました。
こんな感じのコレクションホールに展示してあるような車体がわんさかいます。


この350ccの4気筒マシンはかなり貴重なものらしいです。


自分ら中免世代には涙モノのRSC仕様のCBX400F。
TT-F3レースでの活躍、漫画の「ふたり鷹」にも登場してましたね。


駐車スペースにあったCBX1000サイドカー、凄いとしか言いようがない完成度です。


こちらのT360は積んでいるバイクともに新車のようなコンデイションでした。

参加されているオジ(イ)サンたちの楽しそうな姿を見ていると、自分もこんなふうに旧いバイクを所有して、年に一回くらいサーキットを走れるようになりたいと真に思いますね!


昼食後コレクションホールへ、3階で「佐藤琢磨スペシャルエキビジョン」の展示がありました。


2017年のインディ500優勝マシン。


後ろからだとフォーミュラカーに見えませんね。


NSXの1997年ル・マン仕様、初お目見えと思うのですが…?


左の2000年仕様のカストロールも初めてのような…?

コレクションホールの展示車は入れ替わりがあるので、よく覚えていないと替わったのがわからなくなりますが、以前あったブラウン・ティレルホンダは再展示してほしいと思います。

3月末に捻ってしまった左肘痛が完治せず、今回もNMAXでの出動となりましたが、往路での小雨に下半身が濡れることもなく、4号バイパスの制限速度+@走行も問題なく、チョイ乗だけでなくてツーリング(長距離以外)にも使えることを再認識しました。
Posted at 2021/04/29 16:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月09日 イイね!

伊豆方面ドライブ

伊豆方面ドライブ4/9(金)~4/10(土)1泊で伊豆方面へ出かけてきました。
例年だと2月末~3月初めの河津桜&菜の花の時期に行くのですが、今年は緊急事態宣言が出ていたので遅れ、桜も菜の花も終わっていました。


8時半頃に家を出て、川越ICから高速に入り小田原厚木道路→箱根新道を走り箱根峠から十国峠に到着。(首都高は渋滞中のトイレで難儀したことがあるので使いません)
ここの食堂でわさび丼の昼食を予定していたのですが、メニューから消えてしまっていて残念!


伊豆スカイラインをDSGのマニュアルモードを駆使して快走しました。


スカイライン途中の滝知山展望台からの熱海。


亀石峠ICから奥野ダムへ。
新Verのダムカードをゲットしたかったのですが、コロナ対策で配布見合わせ中でした。


堤頂のつつじ?の彩が見事です。


伊東市内の観光番。昔は本当の交番でしたが、今は観光案内所になっています。


東海館。平成9年まで旅館として70年間営業していた建物で、現在は観光施設となっています。


部屋も当時のままです。


ひな人形の間?


大広間、芸者さんのジオラマがありました。


湯の花通りを散策。


こんな感じの七福人が通り沿いにいます。


スタンプラリーになっていて、七人全部見つけるとステッカーがもらえます。


宿泊は伊東ガーデンさんへリピート、リーズナブルな料金で食事、温泉(塩素臭なし)が楽しめます。


夕食は伊勢海老、アワビ、金目鯛コース。
画像にありませんが、アワビの踊り焼き、金目鯛釜めしが付きます。小振りですが、いろいろな味が楽しめてグッドです。(サザエのつぼ焼きはオプション)


翌日は下田を経由して下賀茂熱帯植物園へ、今時貴重な入園無料です。


トロピカルな花々。


黄色が鮮やかなバキスタキス。



満開のヒスイカズラ、神秘的な色と形で「女王の首飾り」ともよばれているそうです。


南伊豆に来たら立ち寄り必須のあいあい岬、タイトル画像はここの駐車場です。


弓ヶ浜。


海水の透明度がハンパないです。


昼食は青木さざえ店で、海鮮丼&伊勢海老ブツ切りみそ汁。
人気店なので混んでいて入店してから食事が来るまで40分くらい要しましたが、味は大満足です。


従弟が南伊豆で「PECO」というピザのデリバリートラックをやっていて、今日の出店場所の河津しらす直売所へ。


メニューです。
トラック内の石窯で焼く本格派、ソースはしつこくない味付、生地はパンとクリスプの中間くらいで食べやすく、海鮮料理のアフターやおやつにもおすすめです。


道の駅伊東マリンタウンへ立ち寄り。
伊豆高原プリンを食し、伊豆中のたこわさ(旨し!です)を購入しました。

帰りはR135→石橋IC→小田原厚木道路からは往路と同じルートを使い、渋滞なしで帰宅しました。
Posted at 2021/04/17 20:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「7Rヴァリアントから7.5GTIダイナミックへ http://cvw.jp/b/243338/41998911/
何シテル?   09/27 21:19
オートバイ、クルマでダムや城を巡るのが最高の道楽です。メカいじりもやめられません。自転車は1975年~1980年くらいの国産部品にはまっています。乗り鉄、模型鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

他車種シフトリンクアーム流用 ショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:33:26
バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 18:44:47
[ホンダ CB250R]DAYTONA(バイク) ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 18:20:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2年ぶり(7→7.5ですが)でGTIに戻りました。 前車Rヴァリアントで重厚な走りを味わ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
前車NMAX155の所有期間が3年を過ぎたので、乗り換えを考えていたところ、伸びていた新 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
大型バイクを年に2回~3回のツーリングくらいにしか乗らなくなり、レンタルで十分と考え前車 ...
その他 自転車 その他 自転車
東叡社に注文して待つこと1年3ヶ月でフレームが出来上がり、オークション、フリマ等で集めた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation