• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろずのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

浦山ダムツーリング

浦山ダムツーリング今日は小春日和の予報、こんな日に家にいてはもったいないので、秩父へCBで出かけてきました。
陽が上った9時チョイ前に出発、川越→日高のルートを使いましたが、好天のためか道が混んでいました。
途中の飯能付近でネズミ獲りをやっていました。混んでいてゆっくり走っていたので難なくすみましたが、空いていたら間違いなく捕まっていたのでラッキー♪


道の駅あしがくぼ果樹公園で一休み、クルマ、バイクでいっぱいでした。施設内の木々が色づいていました。


一つ目の目的地の悦楽苑へ。地元のバイク仲間のYさんとここで合流しました。


味噌ラーメン(普通盛り)、久々でしたがボリュームの凄さは変わらず。バイク用パンツのアジャスターをゆるめて、なんとか完食しました。


二つ目の目的地、浦山ダム。水位が低いです。


堤頂からは秩父の山々がくっきりと見えました。


ダム湖の水が青々としてきれいです。紅葉はネットの情報では見頃となっていましたが、もうすこし先のようです。


資料館の2階では、ダム博物館の写真館が開催されています。


日本ダム協会写真コンテストの入選作品。


いろいろな日本一のダム。


放流。
とテーマ毎にパネルが展示されています。
ちなみにダム博物館とはネット上のもので、分館としてこのような展示があります。
詳しくはこちら→http://www.damhaku.jp


見学後は湖岸道路を散策しました。


ダム博物館 写真館のダム?カードも配布されています。
Posted at 2016/11/13 10:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2016年10月15日 イイね!

第5回グランプリロードR123パレード

第5回グランプリロードR123パレード今年も茂木町で開催されたグランプリロードR123パレードへバイク仲間のAさん、AMさん、弟と4人で参加してきました。


途中の道の駅しもつけで待ち合わせして、下道でスタート場所の道の駅もてぎへ到着。
昼食後にステージへいってみるとRGツーリングクラブのトークショーが始まっていました。


今年のバイク界で話題のマンガ(アニメ)「ばくおん!!」のパネルもありました。


茂木高校吹奏学部のみなさんの演奏。80'アイドルヒットメドレーがストライクでした。


出発式にはチュートリアルの福田さんも到着しました。


栃木県警の先導隊がスタート地点へ向かいます。


待機場に戻るとスゴイ数のバイクがありました。


沿道の皆さんの声援(年々増えてます)に手を振って応えながら、閉鎖されたコースを走りモトGPが開催されているツインリンクもてぎへ到着。アクティブセーフティトレーニングパークでロードコース入りを待ちます。


ライトに照らし出されたロードコースを一周しパレードは終了。
帰りは高速を使いましたが、気温が14℃まで下がって寒かったです。
Posted at 2016/10/16 21:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイツーリング | 日記
2016年10月06日 イイね!

八ツ場ダム現場見学会

八ツ場ダム現場見学会今日は群馬県の八ツ場ダム現場見学会へ弟とRヴァリアントで行ってきました。台風が通過した影響で夏のような暑さでしたが、見学には良い状況でした。
平日のため下道が混んでいたので桶川加納ICから高速に乗り、駒寄スマートICからK15/K33で伊香保へ到着しました。


榛名湖からの榛名山、湖水も透き通っています。


K28/R145を走って八ツ場ダム工事現場に到着、まずは「なるほど!やんば資料館」へ。


館内はペッパー君が案内してくれます。ダム自体はもちろん、建設の経緯等多くの展示があります。


見学会集合場所の「道の駅八ツ場ふるさと館」へ移動して、昼食はもちろんダムカレー、甘口と辛口があります。堤体の形の仕切りでライスとルーが別れていて食べ方の解説もあり、ダムカレーカードもついてきます。量が少な目なので、男性は大盛りが良いと思います。


食後は隣接している不動大橋を散策、左側の茶色に見えるのが、元のJRの線路で乗っかっている茶色のものは岩石をコンクリート製造設備へ運ぶベルトコンベア、その右の道路が元の国道145号です。


対岸まで歩くと、川原湯温泉駅が見えます。(黄色のマーキング部分)


ズーミングすると、ちょうど列車が発進していました。


集合場所へ戻り、マイクロバスで見学に向かいます。


見学コース。


まずは、さきほどの不動大橋で解説。おねえさんが持っているバネルが満水位の状態です。


やんば見放台(展望台)へ移動、右岸の岩着部を近くから見ることができました。


八ツ場大橋を渡り対岸へ。ヘルメットを着用して通常は入れない工事現場を歩きます。


こちらからは左岸側をみることができます。(マーキングの場所がやんば見放台です。)


約1時間半で見学終了後、川原湯温泉駅へ行ってみました。


最後は日帰り温泉施設「大湯」で一風呂。塩素臭のない良いお湯でした。

ダムについては賛否両論ありますが、八ツ場のように5つの集落、17軒の旅館、学校、神社、寺、道路と鉄道までを移すという大規模なものはこの先ないと思われます。完成予定の平成31年までには時間がありますので、是非一度は見学されることをお勧めします。

Rヴァリアントはまだナラシの状況ですが、GTIと比べて乗り心地は一車格上のような重厚感があり、高速での安定性、後ろからも押されるような加速感は優れていると思います。が、伊香保付近のようなタイトなコーナーリング、停止状態からの発信の軽さ、燃費についてはGTIが勝りますね。


Posted at 2016/10/09 13:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2016年09月30日 イイね!

GTIからRヴァリアントへ

GTIからRヴァリアントへ自分にとって13台目の愛車となるゴルフRヴァリアントが本日納車になりました。
先日にGTIの初回車検の話をしにDラーへ行ったところ「今月は決算もあり、すごく良い条件が出ますよ」と言われ買い替え案が浮上してきました。
R(HB)のラピスブルーが希望だったのですが、国内に在庫がなくて11月納車になるため"すごく"にはならずに見送ろうと思ったら、Rバリアントのラピスブルーの在庫があって"すごく"良い条件が出たので、車長が長くなりますが、以前のレガシィと同じくらいで取り回しに苦労とまではいかないと思うし、自転車も積みやすくなるしということで決断しました。
VWのDラーとは営業担当のことでいろいろとありましたが、今は7を買った営業さん(別店舗へ転勤)へ担当を移してもらい、良いつきあいをしています。
今日は30Kmくらい走っただけですが、重厚感が強く、軽快なGTIとは異なる味付けになっているのを実感しました。
Posted at 2016/09/30 20:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年09月25日 イイね!

見沼の曼珠沙華

見沼の曼珠沙華今日は天候が回復したので、久々(8月初旬以来)にCBで近所を一回り、見沼代用水西縁岸の曼珠沙華を見てきました。


ほぼ満開となっていました。


赤い世界の中で白花が引き立っていますね。
Posted at 2016/09/25 17:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7Rヴァリアントから7.5GTIダイナミックへ http://cvw.jp/b/243338/41998911/
何シテル?   09/27 21:19
オートバイ、クルマでダムや城を巡るのが最高の道楽です。メカいじりもやめられません。自転車は1975年~1980年くらいの国産部品にはまっています。乗り鉄、模型鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他車種シフトリンクアーム流用 ショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:33:26
バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 18:44:47
[ホンダ CB250R]DAYTONA(バイク) ロードステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 18:20:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2年ぶり(7→7.5ですが)でGTIに戻りました。 前車Rヴァリアントで重厚な走りを味わ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
前車NMAX155の所有期間が3年を過ぎたので、乗り換えを考えていたところ、伸びていた新 ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
大型バイクを年に2回~3回のツーリングくらいにしか乗らなくなり、レンタルで十分と考え前車 ...
その他 自転車 その他 自転車
東叡社に注文して待つこと1年3ヶ月でフレームが出来上がり、オークション、フリマ等で集めた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation