• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wakasaminatoの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2021年6月4日

ダイレクトイグニッションとプラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前々からやりたいと思っていたダイレクトイグニッションの交換をしました。
純正品は高いのでNGKのU5029ってやつです。4本で2万円ちょいだったかと思います。(写真撮り忘れ)
プラグはNGKのRXプラグでBKR6ERX-PSってやつです。
2
5年ほど前に同じプラグに交換していたので、燃料フィルターからの一連の作業の中で、プラグは見送ろうとしていたのですが、結論から言うとこのプラグ交換が一番効果てきめんでした。

走行距離は以前交換してからたぶん2万㎞くらいだと思いますが、若干失火していたんでしょうか、ものすごく快適に走るようになりました。
まあダイレクトイグニッションも新品に交換しているので相乗効果だと思いますが、簡単に交換もできますし、プラグホールのオイル漏れ点検もついでに出来ますから超おすすめメンテナンスです。
3
最後に圧縮もついでに測っておいたのでのせておきます。1番から4番まですべて1300kpa(写真は4番)で必要十分でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアの足回り交換

難易度:

ラジエーターキャップ

難易度:

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月4日 18:52
プラグは以前一度交換してからだいぶ走ってるので自分もそろそろ気になる頃です。
イグニッション交換も気になりますね、プラグやるなら一緒にやりたいところですね😄
コメントへの返答
2021年6月4日 19:01
コイルは放置されがちですけど、10年もたつとさすがにくたびれてくるので思い切ってやってしまいましょう(笑)
2021年6月5日 1:06
イグニッションコイルは前に乗ってた2ZZGEの時に壊れてしまって3気筒になってしまってました。。。
3気筒でもエンジン止まらず走れたので驚きできた🤭
そうなる前にカルディナのは交換してあげたいなって思います❗️
うちのももう少ししたらプラグ交換してみようかな。
番手の変更はされてますか?
コメントへの返答
2021年6月5日 8:41
番手はノーマルの6番のままですね。まああまりむやみに変えない方が良いと思います。
コイルは確実に経年で消耗していくので、予防整備の一環として超おすすめです。

プロフィール

「[整備] #カルディナ POTENZA SPORT タイヤ交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/2433584/car/1950961/6569392/note.aspx
何シテル?   10/02 10:49
元本田技研工業テクニカルセンター勤務 在職中はミッションオーバーホールを中心に重整備を担当していました。 ATMO/Hは300台以上経験しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

気になる動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 15:01:06

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
トヨタ カルディナに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation