• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コブラ兄貴の愛車 [日産 フィガロ]

整備手帳

作業日:2020年8月29日

IAAの清掃と調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンマウントの交換のおかげでエンジンの動きがハンドルに伝わることは、少なくなったが、エアコン始動時には、電圧負荷と動力負荷がかかり、一瞬アイドリングが大きく落ち込みストールしそうになる。不安を抱えてドライブは気持ち悪いので調整します。このIAAと言われるアイドリング調整ユニット、右からS,V,Fの刻印がある。スロー、ボルト、ファンですかね。基本のアイドリングはSで調整、エアコン作動時のコンプレッサーはS、ファンなどが作動した時のアップ調整はVという理解のとも調整。
ただし、真ん中のVの動きが悪く抜けない。ゴムパッキンも劣化して破れネジ山に噛んでいる模様。誤魔化しの調整域とならないので、分解清掃後、調整とします。
2
Vです。CRC吹いたりして慎重に締めたり緩めたりしながら何とか抜きました。尖端は、黒ずんでいますので清掃。
3
ホールも、ゴムカスを取り除きます。
4
手持ちのゴムパッキンで代用しますが、一つでは役目を果たしていないようなので二個入れました。
5
Fです。こちらも清掃。ゴムパッキンは平の溝があるものでヘタリはなかった。Sも同様でした。何故Vだけ?このパッキンなのか??謎ですが、作業続行。
6
調整スクリューを抜いて、ホールを清掃してもその中が気になるので、VとFの下に付いているスイッチも外してエアガンで清掃。これはVの下のスイッチ。
7
これはFの下のスイッチ。中にバネが入っているので抜く時と取り付ける時は慎重に。
8
特に反応が鈍いというより無反応に近かったVスクリューが敏感に反応する様になりました。これで迷うことなく調律ができます。
エアコンOFFで、基本アイドリングのSスクリューで1000回転ぐらいに。ドライブに入れてブレーキ踏んでライト付けてハザード付けてた上で、ラジエーターのファンが付くのを待って作動時の落ち込みとアイドリングアップ量を調整。そして、更にエアコン付けてコンプレッサー動かした時のアイドルアップ量を調整。不安を覚えるような大きな落ち込みもなくなり、900から1000回転の幅で調整できました。
ただし、ハザードの点滅に合わせて少しタコメーターの針が振れているので、オルタネーターの発電量が気になります。これは、また今後。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤガラス下の錆

難易度:

鉄チンメッキバンパーとネオジム磁石

難易度:

ホイール磨き 最終にしたい、

難易度:

シフトの照明の色にこだわる?

難易度:

フィガロをコンパクトアンプ「JOYN」とスピーカー交換でサウンドアップ♪

難易度:

ナンバーステー交換 グリルに被らないように!す

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #V-MAX 電源ソケットの交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2434283/car/1968572/4526738/note.aspx
何シテル?   11/25 00:27
コブラ兄貴です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FINEP1Xさんのヤマハ マジェスティ250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/05 17:59:42
マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 15:37:35
インテグラル神戸 FRPリーガルフェンダー 前後用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/30 07:04:14

愛車一覧

ヤマハ VMAX ヤマハ VMAX
Vmax1200からのアップデート。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
街中の探検に使います
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
180000キロの中古車を格安で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation