• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック・ベアーの"オーリス" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2022年3月11日

スルガスピード エアコントロールチャンバー 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
取り付けですが、ひとまず純正のインテークホースを取り外します。

純正のインテークホースに着いている針金ホースバンドを緩めて取り外します。

画像は既に取り外しした後です。f(^_^;
2
取り付けですが、先にスロットルボディー側を入れておけば楽に作業出来ます。

ブリザーホースは針金ピンチホースバンドなので簡単に取れます。
見た目が悪いので、ジュランのホースバンドに取り替えました。
(ジュランで無くても大丈夫です。ホームセンターのホースバンドと何も変わりません)
ブリザーホースを取り付けて、しっかりと奥まで入れます。

エアクリーナーボックス側は一旦エアクリーナーボックスの蓋を外して浮かさないと入りません。

エアクリフィルター交換の要領で外して、浮かして挿し込みます。
3
エアクリフィルターが外れ易いので注意しながら、エアクリの蓋をしっかり閉めたら、それぞれのホースバントを締めて行きます。

とりあえずエアクリを押しながら、チャンバーの取り付け角度や接続ホースの遊び等の調整をします。

少しは振動して動いても大丈夫な様に1~2mm余裕を見ておきました。

ブリザーホースはエンジン側もホースバントを交換しておきました。
(これに関しては完全に見た目だけです。)
4
あとはホースバンドを適度に締めて、確認して、試運転して終わりです。

異常が無ければ、バッテリー端子を外して、CPU学習リセットを行って、元通りにすれば作業終了です。
(CPU学習リセットは必ず行ってください。過剰にパワーが出たり、低速が乗りにくくなったりを防ぎます。)

ブリザーホースのホースバンドは内径20mm以下なので、もうワンサイズ小さめで良いでしょう。f(^_^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サーキット走行会前点検とエンジンオイル交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

運転席側ドアスイッチの交換

難易度:

時計の交換【保証整備】

難易度:

バックドアステー左右交換

難易度:

ワコーズRECS施工

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「SQUAREさん、ご無事で良かったです。
今回は市内にも被害が出て居ますので心配していました。」
何シテル?   08/14 10:03
ジャック・ベアーです。よろしくお願いします。 青色が、現在の日本の自動車のカラーリングではマイナーカラーでびっくりしています。(>_<")
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Panasonic 80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:46:49
ヴィッツGRMN LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:41:37
サウンドクリエーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 02:31:48

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリス (トヨタ オーリス)
トヨタ オーリスRS(2015年マイチェン後)に乗っています。 実物は写真よりも厳ついし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation