• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月29日

やっとアライメント調整

やっとアライメント調整 土曜日にやっとアライメント調整に出しました。

先週末に足回りを交換していました。
フロントはメンバーまで含めてリンク&サスペンション全部
リアはリンク、サスペンション全部

ただし、フロントはステアリングラック、リアはサスペンションメンバーの交換はしていません。

リンク取り付けに関しても、とにかく”取り付ける”ことしかしていません(というか、調整してつけられる設備がありませんので(笑))

出来なりで組み付け、タイヤホイールも入れ替えて走ってみると…
ハンドルがまっすぐじゃない。

どう見ても右に5度以上傾いた状態でやっとまっすぐ走ります。
手を離して走行…なーんて出来るわけでもない。

理由は簡単、アライメントが狂いまくっているのです。
ただでさえ、サス交換(車高変更)でも数値が外れるのに、アライメントに関係する部品をほぼすべて交換したのだから、これでまっすぐ走ったら奇跡です(笑)

ということで、前回にもお世話になったショップにまた伺いました。

とにかく、まずは調整前後の数値を並べてみました。



思っていた以上の状態でした。

フロント:左右キャンバーが1度近く違う!
     左右ともトーアウト!

リア:奇跡的にキャンバー左右がほぼあっている
   でもトーが左右ともアウト、しかも右は18.2mmも!!!

…まっすぐ走るはずありません。
これで高速も走りましたが(驚)、常に修正舵が必要で疲れまくりました。

特に右リアのトーアウト具合は尋常じゃない。
というか、タイヤを見ただけで分かるほどのずれでした。

あと、問題はフロント左右キャンバーの差です。
リアと違い、フロントは通常キャンバー調整は出来ません。
さてどうするか。

その点、このショップはプロです。
ただ、調整できるところだけでごまかしません。
フロントメンバー取り付けナットを緩めて、左右方向、前後方向にずらしてキャンバーやキャスターまで調整してしまったのです!すごいね。

調整結果は下半分に。
フロントトー、リアトー、リアキャンバー値は前回の調整で感触のよかった値をそのまま使っています。

驚くべきはフロントキャスター。
ここまで左右差をなくしています。
…でもこの数値はちょっと寝すぎだなあ。
あと、キャンバー差も1/2度まで狭めました。
他の数字と比較、また前オーナーがサーキットで刺さった…という経緯からしても、どうもフレームのメンバー取り付け部がわずかにねじれている(といってもたいしたレベルではありませんが)という結論になりました。

まあ、シビアに詰めるつもりはないので、これで十分。

走ってみたら…その素直さに唖然としました。
普通に走っても、全然疲れが違います。

アライメント調整、お勧めですぞ、というか必須ですね。

ちなみに、このリアのキャンバー、キャスター、純正の推奨範囲に入っています。
車高を落としただけなら絶対に入りません(もっとネガキャン+トーイン)。
超偏芯ボルトも移植+メンバーに長穴加工までしたおかげで、ここまで出来ました。
やはりトラクションをかけるならリアキャンバーはなるべくゼロです!
ブログ一覧 | V35足回りいじり | 日記
Posted at 2009/03/29 23:13:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは😊
takeshi.oさん

セドリックワゴン
パパンダさん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

リバーシブルで2色楽しめるガソリン ...
はっしー03さん

🥢グルメモ-954- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

朝の対話🤝
mimori431さん

この記事へのコメント

2009年3月29日 23:32
凄いお店ですね!

大抵のお店は、調整不可の箇所は諦めて下さい的なニュアンスで誤魔化されちゃったりするものですが・・・

自分もリヤキャンバーはなるべく起こしたいのですが・・・
車高そんなに落としてなくてもキャンバー角がかなりネガティブですから・・

コメントへの返答
2009年3月29日 23:56
いままでいろんなところでアライメント調整をしましたが、こういう作業をやっちゃうショップはここだけです。

最後まであわせようとしますね。
この状況でも不本意のようでした。
逆にワタシの方が”こんなもんでいいでしょ”と止めたぐらいですので(笑)

車高下がっても、値が緑に収まっている姿はなかなか安心できるものがあります。
タイヤ片減りで泣きたくないですしね(笑)
2009年3月30日 0:23
確かに、ある意味上手く数値をあわせちゃうショップが多いですよね。
うちの近所だとオーリンズの代理店のウノパーウノぐらいかな、根本から調整してくれるところは。夏仕様でアライメントとるときはウノパーウノでやって貰う予定です。
コメントへの返答
2009年3月30日 22:32
まあ、1回上げて下げたら0.数ミリはずれますからね。

ある程度は覚悟ですが、さすがにここまでやってもらえると安心ですね。

一回4輪そろえたら、今後は自分で何とかやっていこうかな…と。
2009年3月30日 2:39
こんばんは。
例の部品の購入相談では大変ご迷惑をお掛けしました。(実は まだ相当悩んでますが)

本題ですが、調整後のトーですが、前後とも超絶妙な値ですね~。さすがアライメントテスタというところでしょうか。

自分も脚ばらした後は、FL、FR、RL、RRとも、それぞれ0~+0.5mm にもっていこうと調整するのですが、すごい時間を要します。(露天アライメント調整なので)
それに実は露天アライメントでは精度0.5mmが精一杯で、現実には左右差があるので、0.1mm単位で揃えられるとは驚きです。
調整部分(タイロッドや偏心ボルト)をいじると、0.5mm位すぐ変わっちゃって、大概 左右差0.5mm位はいつも妥協ですし。

でも結論的にリヤのトーは 0mm±0.5mm(片側)ってところですよね。
V35は知りませんが、M35(FR)はトラクションコントロールのせいもあるのか、とにかくリヤがなかなか出ません。(せいぜいゼロカウンター程度)
なので、どうせリヤブレークの心配がないなら、トーアウトにならないギリギリのところがいいと思うのですが、専門家のご意見はいかがでしょう?
まあ 整備書の0~5mmという大雑把な数字には呆れますが。
コメントへの返答
2009年3月30日 22:35
例の部品は是非是非ご検討くださいね!

ここで使っているアライメントテスタは赤外線で前後左右の位置測定をするタイプなので、1/10ミリの測定なんて楽勝なんでしょうね。

確かにちょこっと締めるだけで簡単に数値が変わります。
そもそも決め締めするだけでずれるので、その分を考慮した調整が必要ですねえ。

リアトー&キャンバーはとりあえずまっすぐでしょう。
フロントはもう少しトーイン入れたほうがいいかもしれません。

リアの許容幅が大きいのはフロントのそれに比べて影響が出にくいからでしょうね。

2009年3月30日 12:42
職人気質のお店ですね!

うちもアライメント調整をやらないとな~(汗)
コメントへの返答
2009年3月30日 22:36
やると運転が疲れなくなりますよ。
普通は気が付かないところですが、はっきり分かります。

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21
エンジンを弄ろう その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:58:01

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation