• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月27日

頭スッキリ!

頭スッキリ! …あ、散髪とか眠気覚ましの話じゃないです(笑)

みなさん、自分の頭にコンプレックスはありませんか?
私はとってもあります。

中身…はさておいて、問題は”頭の形”
とても悪いのです。
シュッとした縦長の左右対称の頭の形の人を見ると羨ましいです。
帽子も似合うしね。

さて、頭の形の悪い人がぶつかる問題、それがヘルメット。
作業用のドカヘルだろうが、バイク用のフルフェイスであろうが、ピッタリ合ったことがない。
かぶるたびにドヨーンと気落ちしてきたわけです。
バイクに乗り始めてもう四半世紀(そう書くとすごいね)ヘルメットをかぶりはじめても20数年…
あ、昔は原付はヘルメット不要だったんですよ。
いままで、”このヘルメットはピッタリだ、一生ついて行くぜ!”というのに出くわしたことがない。

日本のヘルメットメーカーの雄といえば、Arai/SHOEI の2つですが、両方ともダメ。
毎回交互に購入しています。だんだん高機能になっては来ているものの、”頭の形の悪い人”用のヘルメットがないんですねえ 涙

”無理してかぶればいいじゃない、入らないわけじゃないんだし”というのは、バイクに乗らない(ヘルメットをかぶったことがない)人か、頭の形のいい人でしょう。
私の場合は、なんとかかぶれるヘルメットを購入しても、しばらく走ると頭のどこかだけ強干渉して、そこがものすごく痛くなってしまいます。いったん痛くなるともう大変。信号で止まるたびに位置を調整したり…

髪の毛が引っ張られるのかも…とバンダナを巻いてみたり、いろいろやってきました。
でも、ほぼ効果なし。

…という私ですが、先日本屋でふと読んだ雑誌にとんでもない記事が!
Araiヘルメットはプロショップ制度というのがあり、直に教育を施したプロフェッショナルがいる店ではヘルメットのかぶり具合の調整をしてくれるというもの!!

おおおおおおおおおおおおお!感動です。
直接ヘルメットメーカーに乗り込み、頭の形を型にとって特注してくれ!と直談判を本気で考えていた私にとってはまさに光のさすような記事だったのですよ、大げさでなく。

現在の私のヘルメットは偶然にもAraiのPROFILEという製品。
参考に、今までの経験ではどちらかといえばSHOEIの方がかぶり心地がいいものの帽体の形はAraiのほうが圧倒的にカッコがいいと思っています。

さっそく、そのプロショップを探しました。
関東圏では8か所ぐらいしかないらしい、しかも上野とか北関東に多いらしい。
うーむ。

とおもったら見つけました。
ナップス 港北店 です
HPを見ていくと、しっかりAraiプロショップのコーナーもある!

ヘルメットフィッティングサービス…なんと素晴らしい響き!

ということで、行ってきました。
東名横浜青葉インターから少々走ったところにあります。
予約が必要かなと思ったら、問題なく受け付けてくれました。

話を聞くと、特に新しいヘルメットを買うのであればフィッティングサービスを行います…ではなく、今の手持ちのヘルメットの調整もやってくれるとのこと。

現在の状態(どこが痛くて、どんな感じになっているかという)を細かく説明し、対応策を聞いてみました。
頭の周囲を測ってもらうと、じつは2サイズも小さいヘルメットでOKなのだそうです。
しかし、かぶってみるとやっぱり部分的に締まって痛い。
ということで、現在のサイズのまま調整することになりました。

調整は…専用の両面テープ付きウレタンを使います。
プロショップにしかないAraiから直接送られてきた調整用のものらしく、波型のもの、台形のもの、細長い長方形のもの…といろいろあります。
これらを適所に張り付けることで調整するのだそうです。

私の場合は、①頭のてっぺんが平たい ②横幅が広い ③前後方向に狭い といういかにも日本人タイプの頭らしい。まったくもってその通りです…という形の悪さ。しかも左右非対称…

てっぺんが平たいのでヘルメットの天井部が頭に当たらず、いきなり横幅の広い側面の部分に集中的に当たるので痛くなっているのだと…なるほどなるほど。納得です。

ということで、まずやったのは頭頂部の内装の内側にウレタンを数層足していくこと。
また前後にできた隙間を埋めるために、後頭部とおでこの部分にもウレタン追加。

何度も何度も調整してもらいました、1時間近くかかったかな。

で、最後の状態がこの写真なのですが…
これが素晴らしい!
頭のすべての部分が当たって局部的な圧迫がない!
こんなにかぶり心地がよくなるなんて、本当に感動でした。

今までの20数年はなんだったのだろうと思うぐらい。

方法を教えてもらったので、今後は自分でも微調整できそう。

しかも! これだけやって作業費はタダ! タダですよ!!!
びっくりしました。
あまりに申し訳ないので内装のリフレッシュキット(ほっぺたの部分のパッド)を新品で購入しました。
それでも3000円ちょっとだけの支払いでした。申し訳ないぐらいの話です。

さらに口元の部分の内装がずれているのを貼りなおしてもらったり、後頭部のスポイラーも貼りなおしてもらったり…といたでりつくせりの作業…これもタダ。

Araiやるじゃないか、今後はお前しか購入しないぞ!と心に誓いましたよ。
(後で聞くと、SHOEIも同じようなサービスがあるらしいですが、だいぶタイプが違うようです)

とにかく天国に昇るような幸福感で帰宅しました。
早くバイクで遠出したいなあ。
ブログ一覧 | バイクいじり関連 | 日記
Posted at 2009/12/27 21:50:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あれ....
Keika_493675さん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

養蜂体験の巻🥷🐝🌬️
メタひか♪さん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年12月27日 22:02
いや~まったくおっやる通りですわぁ
ヘルメット合わないんですよねぇ(--;)

ヘルメットも時代によって流行があるっていうか
昔はショウエイが多かった気がします。

最近はやはりアライがいいですね。
私も購入のときは少しきついぐらいが
良いと信じ小さめを購入しましたが
なかなかなかのクッション材がつぶれず
いつも窮屈な思いをしています。

港北店行ってみようかしら・・・(^^)

コメントへの返答
2009年12月27日 22:10
大昔はNAVA(懐かしい!)やBELLなど海外のヘルメットを狙ったりしていた私ですが、やはり日本人は日本製しかない!とAraiかSHOEIしか選んでいません。

…でもいまだにシンプソンのバンディッドにはあこがれるのですがねぇ

私も毎回”しばらくかぶればこなれて頭の形に合ってくる…”の言葉に騙されてきました(笑)

フィッティングサービス、いいですよ!!
2009年12月28日 0:39
ヘルメットの強干渉の痛みって、辛いんですよね~♪

原チャリ用に半キャップを買ったんですが、1時間もすると、頭が痛くて...

その後、アライのVECTORに換えたら、とても快適になりました!

シンプソンのバンディッドは、カッコイイですねwww
コメントへの返答
2009年12月28日 22:02
今まで半キャップタイプのヘルメットを買ったこともかぶったこともありません。
フルフェイスだけ…だって危ないじゃない。

かぶった姿はほっぺたが寄せられてみられたもんじゃないので、スモークシールドは必須ということで 笑

バンディッド、日本人タイプの帽体が売り出されないかなあ…コピー品じゃなくて。
2009年12月28日 7:33
ヘルメット、やはり大手メーカーはそういうサービスがあるんですね!

自分も頭がデカイので安い市販品を我慢して使ってました…

次新調する時はこのサービス使ってみます!
コメントへの返答
2009年12月28日 22:11
さすがにGPレースなどに出しているメーカーはしっかりしていますね。

そういえば最近MotoGPなどで多くみられる”SUOMY"のメットも興味があります。
でもイタリア製なんだよなあ。
日本人帽体もある…とありますが、おそらくはいらないでしょう(涙)

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21
エンジンを弄ろう その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:58:01

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation