• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月29日

ギア入り性能向上作戦 ~とりあえず完成の巻~

ギア入り性能向上作戦 ~とりあえず完成の巻~ 皆さんは早々に”年末の挨拶”ブログが多くなってきましたが、ワタシはというとまだまだ作業ネタです(笑)

…といっても実作業は2週間ほど前の話でした。
作業後の様子をチェックしていたので、アップが遅くなりました。

ミッションオイル交換(elf トランスエルフシンセ)しましたが、特に低温時のシフトの入りにくさがやっぱり気になっていました。
最近ぐっと気温が下がってきていた(エンジン始動時の気温は4-8度ぐらいか)のでオイル自身というより気温の問題だとは思いますが。

とにかく、少しでもシフト操作を良くすることを考えました。

一般的にシフト操作を向上させるための対策は、値段が安い/作業が楽の主観的な順番で
①ミッションオイルを交換する
②シフトノブをヘビータイプにする(ただし、これは逆にシンクロを痛めるという恐れがあります)
③ミッションマウントを強化品に換える
④ミッションOH(シンクロOH)

…となります。
①はすでにやったし、”絶対に良くなる”というオイル銘柄探しに苦労しそうなので今回はパス。
②はすでにトミーカイラの超ヘビーシフトノブに交換(最近冷たいんだこれが、金属削りだしだし)
④は…これはとんでもない作業と費用になるので、なるべくやりたくない。

ということで③を選ぶことにしました。

なぜミッションマウントを強化するとシフトが入りやすくなるのか?
室内でのシフト操作(腕の動き)そのものは変化がありません。
ミッションマウントが弱い→ミッションがブルブル震えているわけです。
本人はまっすぐシフトしているつもりでも、ミッションの振動が合体されて実際のシフトの動きはまっすぐにはなっていないわけです。

ミッションマウントを強化して、振動を抑えることでよりシフトしやすくなる…はず、です。


ということで、いつものごとくまず考えたのが”流用チューン”です。
日産純正パーツリストを調べていくと、不思議なことが分かりました。

V35セダンやM35ステージアオーテックバージョンのMTについているミッションマウントブッシュは、4速/5速AT用と全く同じものが装着されています。

参考にV35のミッションマウントは、①AT/MT用 ②4WD用 ③エクストロイドCVT 用の3種類

しかし!ここで気がつきました。
セダンは上記のとおりなのに、クーペは違う。
AT用は上記①と同じなのに、MT用は違う部品がついています。
しかも、この部番はZ33MTと同じときたもんだ…

これって…V35セダンにとっては”強化品”になるんじゃないのぉ??簡単に想像がつきます。

ということでこのクーペMT用のブッシュをいつもの日産ディーラーで購入(4400円ぐらいだったか)。
比較すると…やっぱり違う!明らかにクーペ用の方が剛性が高そうです。
早速取り付けました

詳しくは整備手帳に。

交換してみると…、おお!シフトレバーの剛性が上がりました。
ミッションの入りやすさも向上!
(というか、エルフオイルがさらになじんだのか、以前より入りやすさが向上しています)

この1,2週間の通勤時のチェックで確信しました。
これはお勧めです。

…これより強化するとすると、Z33用強化マウント社外品が15000円ぐらいでありますね。
サーキット用としては行けるかもしれませんが…耐久性が心配です。
マウントブッシュではなく、ボディ側。
振動をなめてはいけません。あまり強化すると設計以上の衝撃入力がボディマウントやミッション側に入ることになり、最悪亀裂発生…となります。自己責任で!
この点、純正流用は安心です、極端に強化されていないのが良いですね。


はあ…ただでさえ人気のないMTネタ、しかも今回はZ33/CPV35には適用できない改造ときたもんだ。
さて、次はエンジンマウントかぁ?(笑)
ブログ一覧 | V35駆動系いじり | 日記
Posted at 2010/12/29 13:01:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

ようやくお会いできました❣️shi ...
SELFSERVICEさん

北九州市にある河内藤園に行って参り ...
hivaryやすさん

今日はゴルフ
2.0Sさん

愛鳥週間
剣 舞さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY ...
福田屋さん

この記事へのコメント

2010年12月29日 20:26
こんばんは。

昨年の車検時にニスモのエンジンマウントとミッションマウントに交換しましたが、シフトフィールの向上と、入りにくかった2速への入りが改善されました。 後はニスモのソリッドシフトを入れたいところです(笑)

ミッションオイルがそろそろ交換時期ですので、銘柄選定にあたって色々と参考にさせていただきますね。
コメントへの返答
2010年12月29日 23:54
やはりマウント系の強化は効きますね。
…あくまでやりすぎは禁物ですが(笑)

取り外した純正マウントにヤフオクなどで売られているブッシュ充填剤を突っ込んでみようかと一瞬思いました…ははは。

長い目で見ると結構危険な話になりそうなのでやめましたが。

ミッションオイル、奥が深いです。
頑張ってください
2010年12月29日 22:44
Z33、V35クーペの部品が流用出来るのはいいとこですね。

その前に、MTなら同じ部品使って頂きたいとこですけど・・・
何か理由があるんですかね?
コメントへの返答
2010年12月30日 0:03
VQ35DEエンジン車に乗り換えて一番良かったのがZ33やクーペのパーツが流用できることでした。

いくら同じブッシュだからといって、そのまま流用しようとしても車両全体の耐久性試験などをしなければなりません、日産自動車としては。

セダンMTはそれほど売れないので、実験実績のあるAT用を流用したのではないか?と思っています。
2010年12月29日 23:26
エンジンマウント気になりますね。
アイドル中の、プルプルたまにするのはマウントか。。。
コメントへの返答
2010年12月30日 0:05
エンジンブルブルはマウントの問題じゃないと思います(もちろん、マウントがちぎれているなど根本的な問題があれば別ですが)

ブルブルするとすればアイドリングの変動によるものと思われます。

基本的ですが、スロットル周り/インレットコレクタの清掃、プラグの交換などからやっていくのが常道だと思います。
2010年12月29日 23:37
整備手帳も拝見しましたが、これまた素人にはできない作業ですね。
私のお願いしたスタビ交換よりも難しそうですが、これでも難易度★ひとつなんですね。
コメントへの返答
2010年12月30日 0:06
整備手帳には大げさに解説していますが、本当にそれほど難しい作業ではないんです。

はずすボルトは合計でも7か所、取り外す部品は2つだけですからね。
十分☆1つの作業です。

☆2つや3つは…クラッチ交換とかエキマニ交換ですね、あれはあまりやりたくない…(笑)
2010年12月30日 0:46
こんばんは。寒い中お疲れさまでした。

いかにも「けいぞおさん的」発想でのトライでしたね。Z33とCPV35で部品の互換性があることは知っていましたが、V35(セダン)だけはなぜ違うのでしょうかね??同じにすればコスト削減になるのに…と思っちゃいました(笑)。セダンのMTは売れないからなのでしょうか…。
これでまたしても快適快速V35が完成しましたね。

あっ、私のV36はボディ補強よりスタビを先に強化することにしました。元々剛性の高いクルマですから、足回りをシャキッとさせたいです。
コメントへの返答
2010年12月30日 12:07
改造はしたいけど、車体へのダメージがあるのは怖い…という人向けですね(笑)

実際のところ、ミッションやエンジンの強化マウントやサスペンションメンバーの社外強化マウントをつけた人のインプレを見ると、剛性は上がったけど音もすごく出るようになった…というのがありますね。

さすがにNISMOのサスペンションリンク強化ブッシュは音が出ません。

なぜセダンにこのブッシュが使われなかったのか?上のコメントに私なりの考察を書いています。


スタビ強化、良い選択だと思いますよ!

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21
エンジンを弄ろう その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:58:01

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation