• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月22日

改造の基本は足回り交換でしょ!(V35依頼作業の巻)

改造の基本は足回り交換でしょ!(V35依頼作業の巻) …ということで(かなり個人的偏見入っていますがww)、昨日はみんカラお友達、マーゼルさん(以前ELメータ装着で紹介した方です)からの依頼、V35セダンの足回り交換を行いました!
ちょこっと天気が心配でしたが、晴れないものの雨の無い曇り空で絶好の作業日和。
(ピーカン天気だと辛いですよ)

トビラ写真は朝ガレージけいぞお(くれぐれも別名”自宅駐車場(屋根なし)”ですw)に到着した直後のマーゼル号です。あとで交換後の写真も紹介するので比較してね。

今回の取り付けはこれらです。(写真はマーゼルさんブログより借用)

KYB NewSRスペシャルショックアブソーバ


エスペリアアクティプスーパーダウンスプリング


おお、両方とも偶然青系の色で似合っていますね。

昨今は車高調装着が多いのに、普通(失礼!)のダウンスプリング+純正形状社外ショックですって??
いやいや、悪いものでもないですよ。

当初マーゼルさんからは車高を下げたいので車高調導入を考えている、という話をいただきました。
車高調で乗り心地の良い、というものを聞かれたのですが…はっきり言ってそういうものはありません。あの手の記事はあくまで”車高調の割には…”乗り心地の良い、が正解です(w)
マーゼルさんはかなりの腰痛で悩んでいる方(RECAROシート換装でかなり改善しているようですが)、そこに高価な車高調を入れて体に合わなかったら目も当てられません。

目的はあくまで”車高ダウン”ですから、市販のダウンスプリング+8万キロ超でへたったショックを社外品に…がリーズナブルだと思います
(何度も私のブログに書いていますが、車高調整サスは前後の車高バランスを調整してハンドリングを決める純然たるチューニング部品であり、べたべたに車高を落とすための部品ではありません。今販売している商品はそうでもないですけどね…)

ということで、お値段的にもお手軽なこのセットをお勧めしました。
格安で購入したら、車高調のオーバーホール価格で新品がそろっちゃう(笑)いやホントの話。
これに作業後しばらく走って行うアライメント調整費も考慮しておく必要はありますよ!
自分で車高を調整しない(できない)、減衰力調整って?という街乗り中心のお手軽チューンなら断然こちらを薦めます。

さて、早速作業を開始しますよ。
おっと、その前に今まで私がつけたことの無い部品を装着します。
これです、マーゼルさんがもってきました。


…これは何ですか?
どうやら”ラバースペーサ”というパーツらしい。
スプリングにこの黒いヨウカンみたいなゴム部品をスプリングに装着することでスプリング同士の接触(線間密着といいます)時の音を防いだり、あたりをやわらかくすることで乗り心地が良くなる…らしい。腰痛もちのマーゼルさんにとっては後者の効果が魅力的!らしいです。

装着はスプリングの隙間が狭いところということですが、あまり端部に装着しないようにします。というのも端っこはタイヤ接地状態でほぼスプリングが常時接触する部分であるため、単に車高が上がってしまうだけになってしまいます。
ということで、端部から2巻きぐらいのところから装着しました、ゴム内側に切込みが入っており、簡単に取り付けできます。装着直後は多少車高が上がり、こなれてダウンして行くようです。
なるほどね。

さて、ラバーも装着したし、勢いで足回り交換始めますよ!
V35足回り交換、昔のRSSオフ会などで実施したりして、もう何台作業したでしょう…
2桁に達しているのは確実です。
ワタシにとってこれが一番早く確実にできる作業ですねぇ。

ということで、早回しで。
ジャッキアップして、タイヤ取り外し、ショックアブユニットを取り外します

…いきなりこの写真からです。
ジャッキアップからここまで20分ぐらいか。

で、こうやって


で、こう取り付け


で、ASSY完成です


エアインパクトレンチとインパクト対応スプリングコンプレッサがあれば15分ほどで完成。

で、さくっと取り付けて


はい!フロント完成でーす。
大体1時間でフロント完了。

つづいて、リア。
これまたスペーサラバーを取り付けて


リアはあまりに簡単なので、途中ははしょって完成~(笑)


…むちゃくちゃ手抜きな紹介だなあ。
とにかく、何のトラブルも無くあっさり終了です。

1時間半ぐらいですね。
エアツールとラチェットレンチ、めがねレンチなどの工具と助手一人で簡単にできちゃいます。
あ、ガレージジャッキも重要な工具になります。リアサス交換のときは特に。

で!完成した姿がこれ。
トビラ写真と比較してください。


かっこよくなりました!
車高を落としたため、純正ホイールは多少引っ込んでしまうものの、タイヤとホイールハウスの隙間はなかなか理想的になりました。

フロントはこう


上が装着前、下が装着後です。
これだけ違います

リアはこう


前後とも、純正が指3本入るところが、社外品では1.5本ほどの隙間となっています。
ワタシ的にはいい感じです。
この後スプリングがなじめばもう少し下がるでしょう。
わがV35の車高(NISMO S-tuneサスとほぼ同等)より多少低いですね。

後ろから比較するとこうでした


…どうも、装着後のほうが普通に見えるのはすでにかなり毒されています、私(笑)
あとは引っ込んでしまったタイヤホイールをどうするかですね!


で、気持ちよく作業終了~、といいたいところでしたが、もう一つ頼まれました。

以前装着したELメータが不調とのこと。
この手の部品はインバータが最初にいくものですが、正解はスイッチユニットの配線が断線気味になり接触不良になっていました。

実は先日このユニットを交換したのですが、今度は交換した新品ユニットそのものの製品不良でさらに悪化してしまったとのこと。
ショップに連絡したら即代わりの新品を送ってきたらしい、返品不要で。
どうやら結構故障が多いようですねぇ…

で、再び今回装着したわけです。
キーオンで…お、今回はちゃんと点灯。スイッチ切り替えによる色変化もちゃんとします(前回はこれがうまくいかなかった)。

…と思ったら、今度はライトオン時のメータ減光作動がうまく動かない。
これはオプションで装着していた同社の減光ユニットのリレーユニットが原因。
こちらは替えが無い…
仕方なく、シーリングしているビニルをカッターで分離して基盤を取り出し、半田付けを改めて行ったら…直りました(w)
こちらもただの接触不良。組み立てが甘いのか、車両の振動で半田がはがれたようです。
直ってよかったものの、こういう作業ができない人にとっては大変なことですよね。

是非改善してほしいです。

ということで、足回り交換よりこちらの作業のほうが大変だった…という落ちでした。ははは。

ニュー足については、マーゼルさんでも十分OKなレベルの乗り心地であるとのこと。
良かったよかった。


さーて、来週は。あ!ゴールデンウィーク突入だぁ!作業三昧です(笑)
そろそろミニの”変身”がとけるころですよぉ!!!
ブログ一覧 | V35足回りいじり | 日記
Posted at 2012/04/22 22:53:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年4月22日 23:00
交換作業、早いですね。

あ、赤い弁当箱!(笑)
これは流石に重いですね…
コメントへの返答
2012年4月22日 23:06
この手の足回り作業に関してだったら、目をつぶっても…は大げさにしても、まったく滞りなく作業できる自信があります(笑)

本当に何台やっただろうなあ。
自分の車だけで5回以上やっております、ははは。

赤箱はKTCの3段ツールボックスなのですが、ねじ類のパーツ入れになっています。
確かに重い!
2012年4月22日 23:14
最近、趣向が変わってこういう純正改良の様な弄りが良い様に思えて来ました!(笑)
ダウンサスと社外アブソーバの組み合わせだと、純正オプションっぽくて良いですね~

この年式のZやスカイラインは、足回りがばらし易くて助かります!(爆)
コメントへの返答
2012年4月22日 23:19
うーむ、なかなか重い一言ですね(笑)
久しぶりに”普通の”ダウンスプリング+社外純正形状ダンパー取り付けしましたが、ある意味安心感ある組み合わせですね!

異音はしないし、操縦性能は攻めない限り純正より良くなった分Goodだし。
多少腹すりの心配はありますが、ベタベタ車高というほどでもないですので。

最近の日産FR車のリアはコツさえつかめれば本当に簡単に交換できますね。
日産FF車はもっと簡単だったりします。
2012年4月22日 23:21
ラバースペーサはスペーサと言う名の通り、マルチレートなバネの低レート部に装着して荷重が掛かった際の線間密着の距離を稼いで車高を上げるパーツですよ。使うと1cmくらい車高があがります。

当りを柔らかくするとか異音防止であれば、サイレントラバーを使った方が良いですよ。こっちの方が安いですし。
http://www.tein.co.jp/products/tool.html
コメントへの返答
2012年4月22日 23:27
はじめまして?でしょうか。コメントありがとうございます。
私も今回初めてこの部品を知りました。

音鳴りだけであれば、純正スプリングに装着されているラバーをはがして移植するのがタダだし(笑)一番です。今回もラバースペーサとともに取り付けました。

ネットで調べると、”ゴツゴツ音なり解消!乗り心地向上・車高補正に!”なんて売り文句ですね。まあ、構造的にそうかもしれませんが、耐久性が心配ですね。

今後はやるのかなあ?というか私が知らないだけだったのかな?
2012年4月23日 16:52
足回り交換2桁、完全に業者ですね(笑)

私も近日中に足回りをバラス?戻す?予定です

工具や経験も必要ですが場所も重要ですね
うちのガレージも幅があと500mmひろければなぁ、作業性が格段に上がるのに・・・
柱の位置を変更してガレージ拡張できないかなぁと考える今日この頃です(笑)
コメントへの返答
2012年4月25日 1:19
業者かあ…それもいいかも ww

純正戻しですか、ノーマルサスASSYは全長が長いので一番面倒ですね。

ガレージの狭さはお互い様ですね。
うちももう少し広かったら…おそらく2柱リフトを導入していたと思います、まじめな話。ははは
2012年4月23日 22:41
けいぞおさん、4/21(土)は足回り交換にELメータの修理作業と本当にありがとうございましたm(_ _)m

毎度の事ながら作業効率の良さ、次から次へと出てくる工具類の種類には驚かされちゃいます♪ご近所さんからは業者さん?と思われているとかいないとか(笑)

また目の前であの様なスムーズな作業をされちゃうのでとっても安心感があります♪1,000km程、走行した辺りで一度、アライメント調整を行い、どの様に変化するのかが楽しみです(^0^)v



コメントへの返答
2012年4月25日 1:21
ご苦労様でした。

乗り心地もそれほど悪化しなかったということで安心しました。
近所からは…完全に”変人”と見られていると思います(笑)

作業一般の中で足回り交換が一番楽しいです、勝手が良くわかっているだけに。
ラバースペーサのなじみもあるので1000kmぐらいでアライメントがいいでしょう。

ハンドリングが安定してものすごく良くなるはずです。

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation