• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月17日

ミニエンジン分解の思い出(塗っちゃえ!エンジン編)

ミニエンジン分解の思い出(塗っちゃえ!エンジン編) 本日雨天により、ろくに外出もせず写真整理してましたあ。
先ほどのブログ(エンジンクランクラッピング)に続いてのミニエンジンいじりの話です。

そうそう、トビラ写真はくだんのエンジンスタンド全景です。
キャスターもついているので簡単に移動ができます。
問題は…スタンドが大きくて倉庫に入らないこと。
エンジンを搭載したまま外に置いておく形となっていました…
雨や夜露対策として、556で錆防止+全部を厚手の大型ビニール袋で3重にくるんでいました。変な光景でしたねえww

さて、今回の話題は分解というよりドレスアップですね、”エンジン塗装”です。
そういえば、ミニの世界ではエンジンを下ろしたら塗装しなきゃ…というのは非常にナチュラルな流れなのですが、考えてみたらエンジンを塗装…って最近の車はやらないなあ…笑

あ、そうか。
最近のエンジンは基本アルミ合金でできているわけだから錆びないのですね
ミニを含む昔のエンジンは鋳鉄ブロックですのでそこそこ錆びます。もちろんさび色になりますので、塗装は必須なのですよ。

まずはオイルや汚れでギトギトになっているエンジンの洗浄です

エンジン洗浄

写真上はクランクやメタル類、バルブリフターを外してがらんどうになったシリンダーブロック。
(バルブリフターは各シリンダーの上に2個ずつある小さな穴の奥に入っています。マグネットピックアップツールを突っ込んで1個ずつ引き抜きます。これはこれですごい状態でしたよ、次回以降のブログにて!)

付属物は全部取った状態で、さあ洗浄だ!

写真下が洗浄の様子です。
大きな金属製の容器にお湯を張ります。
ここに登場、その手の業界(どの業界だw)では有名な洗浄剤 サンエス工業のメタルクリーンα です。
これはお湯に混ぜる粉状のもので、強力な洗浄能力とともに表面に防錆皮膜を形成する、という優れモノです。
(防錆不要であれば、サンエスK3というものもあります)
アストロプロダクツで購入!

既定の濃度にして、洗浄したいものを漬け込むわけです。
温度はある程度高いほうが洗浄効果がよくなるので、放り込み型の電気ヒーターを投入(水温設定60度ぐらいで)
一晩漬ければ、もう油汚れはきれいに落ちてすっきりです!

洗浄力が強すぎて、シリンダーヘッドの塗装は全部きれいになくなっちゃいました。あはは

1,2回では洗浄能力は落ちないため、そのままミッションユニットも洗浄しちゃいました。
ミッションユニット

分解したときはケース底にべっとりオイルが付着していたものが、ここまできれいになりました。(一晩漬けこむほどは不要でブラシと洗浄剤で十分でしたよ)

フルオーバーホールと言っていますが、ミッションはこれ以上はいじりません。
専用工具(すごく高い!)が必要なことと、特にギアの入りが悪いとか異音がするとかの問題がないためです。
エンジンオイルを各歯車にさして、インプットシャフトを回すと手で簡単に回ります。OKOK

さて鋳鉄のシリンダーヘッドとシリンダーブロックは上述の通り塗装が必要。
エンジンですから、耐熱塗料での塗装が必要です。
スプレー型のものもありますが価格が高いし、塗布可能面積も小さい。
ということで、刷毛塗り型の塗料を使いました。

耐熱塗料業界では有名なオキツモ製のカラーフロンというものを使います。
これは上塗り塗料の前に下塗りが必要なタイプ。
1㎏缶を購入しました(エンジン丸ごと塗ってもかなり余りますよ)

シリンダーヘッド下塗り

写真下はシリンダーヘッド下塗り塗装完了の状態。
幅が狭い刷毛を使ってペタペタと塗っていきます。
下塗りだけで合計2回塗装が必要。
塗装してはいけない部分(裏側とかヘッドカバー/サーモスタットケースのところ)に多少塗装がはみ出しても大丈夫、あとで耐水ペーパーで削ればOK

同様にシリンダーブロックも塗装
こちらはヘッドより面が大きいので塗りがいがあります。
まずは車両後ろ側の面
シリンダーブロック後ろ側

洗浄剤で油脂がきれいに取れているため、しっかり下塗りが密着します。きれいでしょw

車両前側の面も
シリンダーブロック前側

そうそう、シリンダーブロックの写真は上下さかさまに置いていますよ。こちらの方が安定する。

さて、このオキツモの塗料。
刷毛塗り用に出来ているので粘度もちょうどよくすいすい塗れるのですが、一つ問題が。
焼き付けです。
100度以上(150度ぐらいだったか)で焼き付けることでしっかり密着するらしいのです。
普通ならそのままエンジンをかければいいのですが、こういう状態なのでそういうわけにもいかない。

ということで、こんなことをしました
焼き付け

たまたま故障して新品購入した電子レンジの空段ボール箱がちょうどいい大きさでした。
この中に塗装後の部品を放り込み、側面に穴をあけて工業用ドライヤーでしばらく熱したのです。
ストーブの上にかけるという手もあるのですが、うちはファンヒーターなので…

もちろん規定温度までは達しない(非接触レーザー温度計で80度超えぐらい)ので、気持ち程度…ってことで。
それでもちゃんと乾燥しましたよ。

さて、最後に上塗りです。
選んだ色は…これです!!

シリンダーヘッド上塗り

オキツモ カラーフロン、艶ありメタリックシルバーです!
なぜこの色かって?
メルカリで新品が安く売られていたから、ただそれだけです。ww
定番の赤や青、レーシンググリーンもよかったのですが、意外にミニ業界では珍しいこの色も面白いかと 笑  

まったくもってアマノジャクです あはは

こちらも刷毛塗り
3回ぐらい 塗装→焼き付け を繰り返しました。
最後は結構つやつやになりましたよ。色や艶のイメージは日産の対向ピストンキャリパの表面塗装の感じ…って一層わかりにくい表現! ww

こちらもはみだし気にせず塗りました。

同じくシリンダーブロックもこう!
シリンダーブロック上塗り

こちらは3回塗った後の写真です。
艶感のイメージ、わかります??

よーし、エンジン洗浄&塗装でかなり見栄えがアップ!
この後は組み立てていきますよ。
その前に、必要な部品の購入が…これがまた膨大だったのです。
次のブログはそれを紹介しましょう、さていつになるかな?
ブログ一覧 | ミニいじり関連 | 日記
Posted at 2021/10/17 21:17:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

準備万端パート2・・・
シュールさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

ロードスター完成‼️
nobunobu33さん

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21
エンジンを弄ろう その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:58:01

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation