• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月01日

【バイク改造】今日も作業ですよー!

昨日のツーリングでの疲労もなんのその。

今朝からバイク作業をやっておりました。
おとといのブログで紹介していたやつです。

タイヤ交換です。
以前ヤフオクで購入(3セットも)していた、プロダクションレース用ブリヂストンタイヤBT-002proを取り付けます。

あ、タイヤ交換を自分でやるのは初めてです。
車と違い、バイクのタイヤは持ち込み交換を受けてくれるショップがほとんどないので、自分でやるしかありません(その分中古タイヤ相場は安いです)
まあ、何とかなるでしょ。という気持ちで。

まずはタイヤ外しから





レーシングスタンド前後を車両に取り付け、車体を浮かせた状態で前後タイヤホイールを外します。
半日この状態で家の前に置いていたのですが、とにかく道行く子供達に人気があったですね(笑)”バイクが壊れている~!”と大喜び。






今回の作業で肝となる工具(?)がこれ。
ワタシの手作りです。
2x4の角材を2,3本購入ししてきて、適当に切って作りました。
上の四角が作業台になるもの。1辺がホイールの直径とほぼ同じです。
この上にタイヤホイールを置くことでブレーキローターなどを外さずにこのあとの作業ができます。

下の切った角材と金具でできるものが…






これです。
販売されている工具の名前で言うと”ビードブレーカー””ビード落とし機”と呼ばれているものです。
タイヤ交換をした(見た)人はわかると思いますが、タイヤを外すとき、まず空気を抜いた後にタイヤを内側に一周落ち込ませています。
これはタイヤの端(ビードといいます)を奥に押し込むことでタイヤが外せる状態になるからです。

タイヤチェンジャーなどの機械には付属されている機能です。
もちろんそんな立派な機械は持っていません。
人力で作業できる工具もありますが、数千円もしますし、幅広タイヤに対応していない場合が多い。ということで自作なのです。

出来上がりはこのようにクワのような感じです。
クワの先をタイヤの淵にあてて、横棒の先を我が家の壁にあてて(別にこういうような構造物であれば何でもいいです)横棒の反対側をえいっと上から押し込むことでビードを鎮めることができます。
下に作業台を置き、ひっくりかえらないように足で押さえることさえ注意すれば、あっさり作業できちゃいます。

大概金属で作った自作品をネットで見ますが、”木製”はなかなかないでしょう(笑)。そんなに使うものでないので、これで充分。
5,6セットは使えると思います。






クワの先端のアップ。
こういう風にタイヤのビードを押し込みます。
こういう感じで複数個所を押し込み、反対側も押し込んだ上で、タイヤレバーでタイヤをこじりだし、新しいタイヤをはめ込んでビードを出して完成です。

…ちゃんと後で整備手帳にアップします。
気になる方は見てくださいね。






はい、完成写真です。
タイヤ交換だけに、見ただけでは何もわかりません(笑)

そうそう、この黄色車体にしてから昨日初めてロングツーリングに行きましたが、目立つ目立つ。
多くの子供、あと元バイク乗りと思われるお父さんドライバーがじーっと凝視していました。恥ずかしい。






フロントタイヤのアップ。
ここまで近づくと、このタイヤが普通の公道用と違うことが分かります。
ささくれ立っており、溶けて再びひっついたゴムのかすがびっしり。
溝はありますが、いわゆるスリックタイヤと同じようなものです。
気温が低くなる、または雨が降ると危険ですが、今からの季節にはGOODです。
ちなみにコンパウンドはフロントがソフト、リアがミディアムです。





リアのアップ。
これも同じ感じですね。
レースではもう使えませんが、一般道では十分なレベルです。

さあ、これで自分でやる方法を体得しました。
残りの2セット(夏用の少しハードなタイプです)も使い切るぞーっ!
ブログ一覧 | バイクいじり関連 | 日記
Posted at 2008/05/01 20:39:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年度 自動車税納税通知書
スプリンさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

ビックリマンシール風🤭
WILDさん

【グルメ】家族と、焼き肉!
おじゃぶさん

東桃川の谷渡し
けんこまstiさん

春キャンプシーズン暇なり
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年5月1日 21:15
ども~。
箱根走るとここまでは無理だけどそんなにリキいれなくてもソコソコささくれますよね(^^;
このタイヤで走ったらどんなんだろう・・・でもほどほどにね~。
でわ~。
コメントへの返答
2008年5月1日 21:30
ここまでハイグリップなタイヤをつけたことがないので楽しみです。
…とはいってもこの系統のタイヤを行動使用している人は結構いるみたいなのでそれほど心配していません。

どれぐらい減りが早いか見ものです!
あと2セットもあるので万全です(笑)
2008年5月1日 21:54
やっぱりビード落としでしたね。
しかし木で作ってるのは初めて見ましたよ。
木だとホイールに傷がつかないからいいですね。
しかも自宅らしき外壁まで利用するとは・・。
ちょっと真似しようかな。
コメントへの返答
2008年5月1日 22:05
2x4角材はDIYセンターに行けば数百円/1本で購入できます。金具も同じ所に並んでおり、格安です。おっしゃる通り、リムの傷つき防止にも一役買っています。簡単に加工できてちゃんと機能しますよ!

最初は近所の公園の遊具(ジャングルジムなど)を使おうと計画しましたが、嫁さんの強い反対があり、探してみると我が家の外壁が使えました(笑)

木製、侮れません。
ぜひやってみてください。

2008年5月2日 19:07
こんばんは

てこ利用を外壁で行なってパキッンって割れませんでしたか?

次回行なう時はもっと硬いところのほうがいいですよ!
コメントへの返答
2008年5月2日 22:12
外壁が、ですか?
特になにもおきませんでした。

コンクリート外壁は結構強いです。
ま、そもそも相手が木ですから、木のほうでしょうね。

こういう”工具のためのひっかける部分”を家を建てる際にいろいろ最初に作ってもらっておけばよかったなと今になって思いました。
…まあ、設計者に説明してもなかなか難しかったとは思いますけどね(笑)

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21
エンジンを弄ろう その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:58:01

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation