• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2017年04月09日 イイね!

雨天決行! パドルシフトフルセット取付依頼作業実施しました~

雨天決行! パドルシフトフルセット取付依頼作業実施しました~どうも、けいぞおです

前回のブログでお知らせしたとおり、タイプSパドルシフトフルセットの取付け依頼作業を昨日行いましたよ~

・パドルシフト取付け専用ブラケット(これがないと始まらない)
・日産純正パドルシフト左右
・日産純正フーガタイプS専用ステアリングコラムカバー

以上の取付けです

当日はあいにくの雨…
作業は車内がメインなので、大きな問題はなし!ということで決行です。

見学者も募ったのですが、まだまだY51友達が少ないので、参加希望者はいらっしゃいませんでした…残念。 と思っていましたが、雨天での見学は大変だったはずなので、結果オーライです ww

取付け依頼者はみんカラお友達の黒門町さん。
東京都内から高速道路でいらっしゃってもらいました。

装着の様子は整備手帳に記載していますので参照ください
番外編)依頼作業!パドルシフトフルキット取付け!

ワタシの車で作業手順は熟知+黒門町さんの370GTには最初からパドルシフトスイッチ用コネクタ&配線がついている(!)ので、 作業は1時間ぐらいで完了~
ノートラブルです。

装着後に助手席に同乗させていただき、近所の直線&山道を試走し、パドルシフトの動作を確認してもらいました。
もちろん全く動作に問題なし、ご当人も満足していただきました。
(帰りの高速道路でもパコパコ完熟走行でご帰宅されたそうで…w)

ついでに、今後の改造予定にビルシュタイン車高調+タナベスタビを計画されているそうで、私の車の試乗もしてもらいました。
(ご家族を乗せるときに、上記足回りがどれほどの影響が出るのか見たかったそう)
…結果としては”全然問題なし、家族に文句は出ないだろう”ということでしたw
良かったですね。思いっきり改造してください。(作業依頼は受けますよ!)


最後に我がHY51との記念写真を撮ったのが、今回のトビラ写真。

ね! もうそっくり。

ディープブロンズの車体色、ブラックアウトのグリル、グリルセンターのインフィニティマーク…瓜二つです。
これで車高も同じになったら、さらにクリソツになっちゃいます 笑

今回海外に製造発注した専用ブラケットは3セット。あと2セットありますよ!
希望者はぜひご連絡を! みんカラメッセージかgaragekeizo@gmail.comまでメールしてくださいね。

大満足の一日でした。雨じゃ無ければもっとよかったのになあ~
Posted at 2017/04/09 19:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | HY51内装関連 | 日記
2017年04月03日 イイね!

部品集結! 今週末は依頼作業~

部品集結! 今週末は依頼作業~どうも、無事中国から帰国した けいぞおです。
上海近郊と北京近郊に出張です

上海では20℃以上。北京では0℃ちょっと…と激しい環境
北京の空気はそれほど悪くなかったですね
(日本ではみんな同じ質問をしてくる…w)

さて、本題。

出張前に注文していた部品が届きました。
それがトビラ写真。

①日産純正パドルシフト1セット 新品
②日産純正 Y51タイプS用コラムカバーセット 新品
③例の! 専用特性パドルシフトブラケット 輸入品を今回3セット!

ということで、みんカラの方のパドルシフトフルセット注文を受けたのでした。
1週間ぐらいで無事揃っちゃいました。

ブラケットは今後も考えて、多めに入手 笑

今週末(土曜日)朝から依頼装着作業です。
興味のある方はぜひいらっしゃいませんか? 見るのはタダw
久しぶりに装着見学オフでも 笑

場所は神奈川県。東名秦野中井ICから車で10分以内のところです

興味ある方はメッセージ、またはメール(garagekeizo@gmail.com)にて。
詳細をお知らせしまーす

晴れてくれるといいなあ。
Posted at 2017/04/03 23:53:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | HY51内装関連 | 日記
2017年03月26日 イイね!

50th Anniversary !

50th Anniversary !どうも、けいぞおです。

あ、今週は整備手帳アップは無しです 笑
あともう一つミニの整備話があるのですが、それはまた後日

とりあえず、記念モノなのでブログアップです。

トビラ写真の通りです。
50th Anniversary=50周年記念です。
何の? 当然ワタシのです 笑

3月23日をもって、生誕50周年となりました!
つい先日”2度目の成人式(40歳)””バカボンのパパ越え(41歳)”などと言っていたのに、気が付けばもう半世紀ですよ。

…って、やってることはあまり変わらないよなあww

いつものごとく、嫁さん手作りのケーキ(今回はチョコケーキ)で誕生日会です、今回”50”の部分は娘が作ってくれたそうで 笑 ありがたいことです。

まあ、何も変わりませんが 今後もご贔屓のほどに!


あ、そういえばY51フーガ パドルシフトキットの話!
ブログ、整備手帳、たくさんのイイね!をありがとうございます。
また、最近Y51系の方々の足あとも増えてきて、うれしい限り。
(お友達は随時募集していますので、Y51乗りの方々、是非お声をかけてくださいね)

パドルシフトキット、結構ご相談のメッセージが来ていてうれしいです。

書き忘れていましたが、あの”専用ブラケット”ですが、実は海外に制作を依頼しています。
このため、部品常時保有とか随時発注 というわけにいかない状態です。

まずは現時点で発注いただいた方の分+α程度の発注を本日行いました。
おそらく、2週間後 発注者の方の取り付け作業ブログアップするでしょうw

ご検討中の方、上記の通りですので すぐに装着したい(装着してほしい!)という場合はなるべく早めに、みんカラメッセージにてご相談くださいね。

興味があるんだけど、みんカラ入会していない…というかたは、直接メールでの相談も受け付けます! > garagekeizo@gmail.com まで

お待ちしておりまーす。

…あ、そうそう。
明日から1週間中国へ出張でございます。
どうも中国出張にいい思い出がないんだよなあ 涙。
今回は無事に帰ってこれますように~
Posted at 2017/03/26 20:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2017年03月20日 イイね!

Y51(タイプS以外)乗りの方待望! ”あの部品”装着紹介です。

Y51(タイプS以外)乗りの方待望! ”あの部品”装着紹介です。どうも、やっぱり”オオカミ中年”から抜け出せないけいぞおです 笑
前回のブログの後、”次週に期待”感を出したのに、結局紹介は2週間後になってしまいました…。期待していた方々、本当にごめんなさい。

連休? 我が会社は本日出勤日ですよ。全く。
しかも来週は1週間中国出張!と相成ってしまったので、ブログアップするなら今日しかない、ということで頑張りました!

前回からバレバレの紹介をしていましたので、何をしているのかは皆さんお判りでしょう。
トビラ写真の通り、我がHY51にタイプSのようなパドルシフトを装着したのです!

詳しくは整備手帳に

タイプSへの道)パドルシフト装着 (準備編)
タイプSへの道)パドルシフト装着 (装着編)前編
タイプSへの道)パドルシフト装着 (装着編)後編

怒涛の3部作です!(笑)

実際のところ、Y51シリーズにパドルシフトを付けるためには本当に高い壁があります。各HPやみんカラブログを拝見すると、皆さん大変苦労されている。

問題はこれです。


写真はみんカラお友達 polonpo1 さんの許可をいただき、同氏のブログからお借りしています。

写真はステアリングコラムシャフトASSY先端についているブラケットです。
ここにステアリング周りの操作レバーユニット類が装着されているのですが、写真の通り タイプSだけ専用のブラケットになっているのですよ!
(上部のブラケットは370GTだけでなく、ハイブリッドなどほかのY51で共通です)

タイプS用はご覧の通り、下側にパドルシフト装着用にブラケットが拡大しており、奥にも専用のブラケットが溶接されているのです。

これが標準車にはないために、パドルシフトが装着できないわけです。
しかも!! このブラケットは単品でサービス設定されてないと来た!
おかげで皆さん装着に大苦労されているのです。

(その他配線問題などもありますが、この問題に比べれば簡単簡単)
詳しくは整備手帳に書いているので、そちらを参照ください。


そこを打破したのが、専用ブラケットです!

これのこと。

非常に精度の高い作りで、ほぼボルトオンでパドルシフトがついちゃいます。
あ、これは私ではなく依頼して作ってもらったものです。

これさえあれば、上記の苦労が全く不要。
まるで純正部品を装着するように、長くても2時間弱でパドルシフト換装完了なのですよ。素晴らしい。 

⇒これまた詳しくは整備手帳にて。なるべく詳しく装着方法を解説しています


動作も完璧。
よくやるマニュアルモードでのパドルパコパコ操作ももちろんイイです(ハイブリッドの特徴、ゼロ発進からの怒涛の加速も安全に楽しめます)
しかし、一番便利なのは高速や下り道でのエンジンブレーキの時。
ステアリングから手を離さずに、パドルシフトでシフトダウン、これだけ。

シフトがDモードになっていても、パドル操作をすると自動的に一定時間マニュアルモードになってシフトダウンをしてくれるのです。

これは便利!本当に重宝しています。
見た目もいいしねw


さて、この専用ブラケットを入れたフルキットを考えています
これですね


①専用ブラケット (非純正:赤枠内)
②日産純正タイプS用コラムカバー(新品)
③日産純正パドルシフト左右(新品)
④(たぶんハイブリッド車のみ必要)パドルシフト用コネクタ&ハーネス(非純正:赤枠内)

また、中古の③を入手した方用に、①②(+④)のセットや、①(+④)のセットなども考えます。
地味に④も純正サービス部品にないので、あると重宝しますよ。(メーターコネクタに割り込ませる端子付き!)

まずは興味のある方はメッセージをどうぞ。

あ、整備手帳を見て 装着に自信のない方。神奈川県の西部までいらっしゃれば、”ガレージけいぞお(別名;自宅横青空駐車場w)”での装着代行も受けます。

ついでにインフィニティエアバッグカバー(2個あり)やインフィニティグリルエンブレム(中古2個あり)なども一緒にどうぞw  まとめて付けますよー

…しっかり宣伝w

さて、この辺りでまずは一呼吸です。
まだまだ野望はありますが… 笑

Posted at 2017/03/21 00:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | HY51電装関係 | 日記
2017年03月05日 イイね!

さらにいろいろ整備手帳をアップ、そして次回は皆さん待望の”あれ”を紹介!

さて、相変わらず平日は多忙の(仕事ですよ!w)けいぞおです。

とはいうものの、”オオカミ中年”返上のために、週末はHY51整備手帳のアップデートにいそしんでおります。
いやあ、やっぱり大変だ。 
面倒なことをため込むのはダメですねえ 笑


さて、この3週間の整備手帳アップの内容を改めて紹介

ステルスウィンカーバルブ交換(フロント)
ステルスウィンカーバルブ交換(リア)

HY51購入時から気になっていた、ウィンカーバルブ(オレンジ球なのですが、反射鏡に映り込んで結構目立つのですよ) をステルスタイプに交換です。
格安の費用でクールな感じに変身! 個人的に大満足です
(貧乏モノの私はLEDタイプではなく、実用主義で電球タイプを選んだので格安!)

プラグ交換+スロットル清掃

これは、中古車買ったらデフォルトでしょう。
メンテナンスフリーをうたっているプラグですが、やはり5万キロほど走ったら交換したくなるものです(あ、ワタシだけ??w)
スロットル周りも外すため、ついでに清掃も!
大きな効果はないものの、きれいにすると気持ちがいいものです。

Y51 BOSEサウンドシステム装着車にサウンドシャキット装着

えーっと、これは”失敗記”です w
高度なサウンドシステムにいらぬ改造心を突っ込むと痛い目に合うという内容。
サウンドシステムの回路やスピーカースペックを並べているので、興味のある方は見てくださいね。
あと、ANCのマイクをお手軽にカットしたい方もお役立ちの情報あり!

タナベ強化スタビ前後取り付け

車高調を入れたら、これはお約束ですね。バランス的には必須です。
とはいうものの、入荷待ちで装着タイミングが遅くなったという一品。
交換後はいやなロールも収まりながら、ガチガチすぎない ”大人の安定性”に変身! これはお勧め。

日産純正オプション、マッドガード取り付け(準備編)
マッドガード取り付け(塗装、装着編)

タイヤホイール20インチ化+オフセットで外出し化することで貧弱に見える裾廻りのボリュームアップに装着を決断。
やはり貧乏な私は、中古品を選択。 しかしそれがホワイト色!
レアなボディカラー(ディープブロンズ:KAT)に塗装して何とか装着。の奮闘記。
個人的には塗装に苦労したお話です。

インフィニティ化の道! アナログ時計交換(前編)
INFINITIアナログ時計交換(後編)

ご存じ(フーガ乗りの方にはあまり”ご存じ”ではないかw)、米国の友人Zackが奥様とバカンスで来日、お土産にいただいたINFINITIアナログ時計を装着です。
さすが、Zack。私の好みをわかってる! w

インフィニティ化への道! エアバッグカバー交換

エンブレム前後、アナログ時計…まで来たら、これは避けて通れないでしょう。
ステアリングの真ん中、エアバッグカバーをINFINITI化です。
これまた貧乏な私は高価な純正品を避けて、社外品のカバーで代用。
しかし、意外に(社外品にしては)作りもよく、満足の一品です。
交換はV35の時と大きく変わってません、意外に簡単ですよ! お試しあれ。



ふう、以上がこの3週間の整備手帳でした!


ここで宣伝。
⑩のエアバッグカバーですが、我が家ではこのような状態になっています
手持ちの部品…

なぜか、装着した部品のほかに あと2セットあるのですよ 笑
社外品エアバッグカバー(新品) と フロントグリルINFINITIエンブレム(中古)

エンブレムに至っては、USから入手です。
お近くの方で”ガレージけいぞお”にいらっしゃることができる方だったら、取り付け費を無料で作業しますが…いかがでしょ w

気になる方はメッセージにてご相談ください!


で、次回はあの大物(部品的には大きくないのですが…)を紹介です!
ちらっと見せちゃいます。

タイプSについている あれ。

まあ、一発で何かわかりますね。
タイプSについている”あれ”ですよ。 スカイラインにもありますね。

ブログを見ると、これの装着に苦労している方/付けたくても”大変らしい”と尻込みされている方… たくさん見かけます。

今回のこれは純正部品(本体とコラムカバー)さえあればボルトオン!のキットなのです。必要であればコネクタも作りましょう。

すべてのY51(もちろんハイブリッド含む)に装着可能です。あ、タイプSは最初からついているから不要か 笑

あっという間に装着可能で、確実に作動(私の車で作動確認済)
ご心配の方は、ガレージけいぞおにて装着します。(あ、私はプライベータですがw)

ご希望の方を募ります。これもメッセージにてお知らせください。
詳しくはメッセージ返信にて説明します。
”なんとなくついている””剛性感がない”なんてことは皆無、満足の一品!
ご期待ください。
Posted at 2017/03/05 23:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | HY51 一般 | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation