• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

V35 ~内装紹介編~

V35 ~内装紹介編~けいぞおです

一足早いゴールデンウィークに突入しました。
製造業は祭日がない代わりに長期休暇が長い!

なんと5月9日まで 12日間のお休みです~!

ということで、やっと内装編の紹介です



改めて車両の紹介

・日産スカイライン 4ドアセダン (CBA-PV35)
・2005年(平成17年)式: いわゆる後期型です
・VQ35DE型エンジン (3500㏄ですのでVQ37より税金が安い!)
・6速MT セダンのMTはかなり珍しいんですよ
・色はシルバー(KY0)
・走行距離:現時点で124,000㎞弱 (通勤に使っているのでじわじわ増えます)
車検: なんと、2018年1月まで…ってこの前取ったばかりなのね

( ここの部分の文章は みんカラ指摘により削除しました )

さて、今回は”内装編”です。外装より説明が面倒 ww

正面からの内装

まずは後部座席から正面を見た写真です
明らかにいろいろやってますねぇ 笑

やはり特徴的なのは6MTであること。シフトレバー周りとサイドブレーキのところがセダンATとは違いますね

さて、何から紹介するかな… まずはINFINITI化関連から行きましょう

エアコン表示パネル

★中央部エアコン表示パネルです。
ちょっと特殊な改造をしています。
いわゆるINFINITI仕様のままではなく、中央のアナログ時計をINFINITIのものから持ってきて、両端の温度表示部は国内仕様のものを入れています。
個人的に、表示部がこちらのほうが好きだったので このような対応にしました。
普通すぎて、言わないとわかってもらえない部品ですね ww

ルームミラー

★北米仕様のルームミラーです。
自動防眩機能(後方からの光が入ると、表面が自動的に暗くなります)、および御覧のようにコンパス(写真の表示はNW=North West つまり北西ですね)がついています。装着はV35でいえば中期型、および後期型。V36であれば全車つきます。
ステージアM35でも大丈夫でしょう。
自動防眩機構は結構便利ですね。コンパスは…おもちゃです ww

運転席回り

運転席回りです。
☆MOMOコマンド 黒 ステアリング
  これ、とても好きな形状なんです。
  残念ながら廃盤となっており、中古品でも見栄えの良いものが少なくなりました
  コマンド2という後継もありますが、こちらのほうがスパルタンで好きです。
  部品販売の場合はボス+エアバッグ検知を殺す抵抗もつけます

★Z33用(?)アクセルペダル
  小物ですw ペダルの左下が張り出しており、ヒール&トゥ 
  がやりやすくなります

あと、ステアリングの左側の時計表示(9:50と表示されますね)している物体は、いわゆるレーダーです。これは回収するので、車両につけられません。申し訳ない。
 あと一番下、灰皿の横のリモコン、ピラーのメーター類は後で説明します。

シート回り

室内編でいえば一番高価なのがこれかな。
運転席、および助手席シートです

☆運転席側:RECARO フルバケットシート RS-G ASMリミテッドバージョン
☆助手席:RECARO リクライニングパケットシート SR6 ASMリミテッドバージョン

フルバケットはスポーツ走行というより、腰痛対策ですww
お尻をすぽっと入れたら、コーナーリングでも踏ん張らずにしっかりホールドしてくれるので意外と長距離走行で楽ちんです。お試しあれ。
(実際にはサーキット走行などはしたことないんですよ あはは)
同じシリーズのTS-Gも使ってみましたが、より上体が起きるRS-Gのほうが私に合いました。

助手席はさすがにフルバケットとはいかないので、似たデザインのSR6をチョイス。ASMリミテッドでなかなかかっこいい感じになりました。
シートベースもRECARO純正ですのでこのまま車検に通ります。
(以前ブログにも書きましたが、現在の車検制度では、シートだけでなくベースも届け出済みのものでないとNGです)
シートベースはV35、M35に使えます

両方とも裂けや破れはないです。
乗り込み口側には保護パッドもつけていますので安心

フルバケット背面

 そうそう、忘れいていました。
フルバケットのほうは車検に通すためにはこの部品が必要です
シート後ろの保護カバーです。安全性のために背中を覆うパッドが必須です。

後部座席

一応、後部座席の写真も。
えっと、完全に純正品です ww
でも、これはわずかながらリクライニングする優れもの。V35だけですよね。

シートはすべてスチームクリーナーで殺菌洗浄してから

改めて運転席

さて、改めて運転席です。
ピラーにはアナログメーターがついています
上から、☆水温計、☆油温計、☆油圧計です。
すべてPIVOT製、安心の国内製です(計器類は過去に海外製で痛い目にあっているので、国内製を信頼して使っています)
この白メーターが”精密機械”って感じで好きですね。値も正確です

さて、その右下の緑色っぽい四角いものは何でしょう?
これはブログに紹介していませんでした

TPMS表示部

 これです、表示させた状態です。
☆TPMS(Tire Pressure Monitoring System)表示部です
…つまり、”タイヤ空気圧表示”ですね。ランフラットタイヤを付けた場合は必須の装備です。何しろパンクしても気が付かずに走れますからね。

4輪独立して表示されます。大きな数字がタイヤ空気圧を表示し、小さい数字はタイヤの内部温度を示します。これがオモシロい。
冬場では、走り出しと走行後では0.3kぐらいは簡単に変わります。
これを見ながらタイヤ空気圧セッティングをすると便利ですよ。
ただ、送信部であるTPMSバルブは現在装着しているレイズホイール+ランフラットタイヤにつけている状態ですから外せませんw

センター回り再び

さて改めてセンターコンソール回りです。

☆C's ショートストロークシフト V35/M35/Z33 6MT用
 今は亡き、C’sのショートストロークシフトロッドです。
 海外の類似品がありますが、使ってみるとやはりこれがベストです。
 こちらもなかなかオークションなどには出なくなりましたね。
 小気味よいシフト感で気持ちいいですよ。

☆トミーカイラ ヘビーベイビーシフトノブ
 これはかなり重量級のシフトノブです、削り出しの本体に トミーカイラの”亀”のマークがてっぺんについています。ショートストローク化した際にシフトしずらくなる部分を重いシフトノブで解消します。

あと、シフトブーツはなぜかポーランド製の赤ステッチアルカンターラ素材のものに交換して、シートと一体感を出しています。

で、ナビゲーションシステム。
☆パイオニア カロッツェリア サイバーナビ AVIC-ZH99HUDです。
  2012年製。固定型の表示ですね。詳細は上記リンクから見てください。
  もちろん、フルセグTVアンテナも装着し、すべて動きます。
  また、スカウター(前方カメラ)でドライブの記録や、
  事故時の自動記録もできます。使ったことないけど(笑)

ヘッドアップディスプレイ

このナビゲーションの一番の特徴がこれ。
ヘッドアップディスプレイです。
正面の透明なパネルに情報を表示します。最初は違和感がありましたが、慣れるとなかなか便利。特に高速道路では次のPA/SAに何があるか(GSやレストラン、コンビニの種類など)を表示してくれるのでわかりやすい。
新しもの好きなワタシとしては、これがあるからこのナビを買ったようなものですw

先ほど紹介した灰皿横のリモコンはこのヘッドアップディスプレイを操作するものです。

通信ユニット

 これはセンターコンソールのボックスを開いたところ。
ナビから引っ張ってきたUSBケーブルの接続部がここに出てきています。
片方にはiPhoneをつないで音楽を聞いたりハンズフリーの電話を掛けたりできます
なかなか便利、最近は音楽はもっぱらこれを使っています。

もう一つの黒いユニット(赤いバンドがあるやつ)。これは通信ユニットです。
カロッツェリアはこの通信ユニットを使って、渋滞情報や天気予報などの情報をキャッチします。初期の3年契約は終了したので、追加購入の2年タイプのユニットをつけています。つまりあと2年弱は使えます。
(これをつけなくてもナビは動きますので安心してください)

ETC

 さらにナビゲーション関連の装備が続きます。
写真はグローブボックスの上の部分、カバーをあげた状態です。
左には純正のDVDナビ本体(今も使えますが、当然使用していませんw)です
右側はETCのユニットです。これもカロナビに接続されており、機能します。


そうそう、純正の電動ポップアップディスプレイ(中央部に格納)も、ナビと接続しておりツインディスプレイ状態にしています。
ナビ側を地図表示、純正ディスプレイをTV/ビデオ表示をすることができます。
(くれぐれも走行中には見ないように! w)


( これ以下の文章は みんカラ指摘により削除しました )
Posted at 2016/04/28 23:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月26日 イイね!

V35 ~外装紹介編~

V35 ~外装紹介編~どうも、けいぞおです

先日の”事前告知”に対し、多くのいいね!ありがとうございます
…喜んでいいのか、複雑な気持ち ww

すぐにでも車両紹介をすべきなのですが、ずーっと続く激務でなかなかアップができませんでした


まずは車両の紹介

・日産スカイライン 4ドアセダン (CBA-PV35)
・2005年(平成17年)式: いわゆる後期型です
・VQ35DE型エンジン (3500㏄ですのでVQ37より税金が安い!)
・6速MT セダンのMTはかなり珍しいんですよ
・色はシルバー(KY0)
・走行距離:現時点で124,000㎞弱 (通勤に使っているのでじわじわ増えます)
車検: なんと、2018年1月まで…ってこの前取ったばかりなのね

( ここの文章は みんカラ指摘により削除しました )

それでは外装紹介編です
斜め前から
斜め前からです
・純正フロントスポイラー、サイドスカートに3M ダイノックカーボンシート処理
・ヘッドライトアイライン(前オーナー にゃんコさんがつけたままです)

横から

横からの写真
・タイヤフェンダーはみ出し対応として、モール(ボディ同色塗装)を貼り付け
・フロントフェンダー横にR33”GT"バッジ貼り付け(にゃんコさん仕様)
☆フロントフェンダーウィンカー:クリアタイプ

ドアミラーのアップ

ドアミラーのアップです

★土台部をカーボン風(イージーグラフィックスみたいなもの)にしたドアミラー左右

タイヤ回り

タイヤ回りのクローズアップです、サイドビューで一番目立つところですね
☆レイズ VR. G2 19inch アルミ鍛造ホイール!+タイヤ
   Fr: 19x8.5J  タイヤ 225/40R19 BSポテンザ
   Rr: 19x9J タイヤ 245/40R19 Dunlop
    実は前後輪ともランフラットタイヤです(パンクしても走れるタイヤですね)
   ナットもレイズ製です。安心のスチールタイプ、意外と高価です
★CKV36用アケボノ対向ピストンキャリパ&ブレーキローター
   御覧の通りINFINITI仕様です。 あ、リアはホイールに隠れてる…
   フロントは素直には装着できませんよ、ご注意。
   普通は市販のブラケットを介して装着するのですが
   わがV35は”ある特殊”な装着方法をしています、おそらく世界で1台
   直接見に来た人には説明します(ここでは説明できない秘密なのですw)
   V36以降の日産FR車にはもちろんつきます。
   V35/M35/Z33に”特殊方法”で装着できます。ブースターセットで

   そうそう、ブレーキホースは前後ともステンメッシュに交換済です

斜め後ろから
斜め後ろからです

結構好きな構図、 フェンダーモールはリアにも貼っています

マフラーアップ
テール部のアップです。 あ、掃除を忘れてた…

☆NISMOヴェルディナマフラー(テールマフラー)
  通常であれば前、中期型のみ対応ですが、パイプを延長溶接して後期型の長いバンパーに合わせて改造しています。後期用マフラーなかなかないですからね!
  M35ステージアにも付きますが、多少引っ込むかな

まうしろから

真後ろからです
・”SKYLINE"のエンブレムの上にあるのはバックカメラです。
  内装編で紹介する、ナビ(カロッツェリアサイバーナビ)に連動します
・ルーフにあるのはアンテナではなく静電気防止用の角(?)ですw
  にゃんコさん装着のまま

トランク部

トランク回りです
・リアウィング:これはV35純正ではなく、にゃんコさんが取り付けたトヨタセリカ用純正部品です(!)
 ボディ同色に塗装されており、まったく違和感なし

・リアウィンドウに小さく見える白いのは、”RSS(Real Sports Sedan:スカイラインセダンオーナーズクラブ)”のステッカーです。今はレア?(笑)
 実はこのステッカーたくさん持っていたりします www

正面から

正面からです

ご存じない方のために、ヘッドライトの上側がロービーム(HID)で、下側がハイビーム&フォグ(ハロゲン)です
ハロゲンのほうは、青色タイプのバルブを使ってるのでこのような見栄えになります
スモールもブルータイプ

☆写真にはないですが、交換用にグリルのインフィニティエンブレムを持っています。

…ふう。外装編だけでも入力が大変だ
内装や足回り編はもっと大変なのに ww


( この後の文章は みんカラ指摘により削除しました )
Posted at 2016/04/27 00:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2016年04月20日 イイね!

(事前告知です) いきなり…”居抜き”でどうだ! 

(事前告知です) いきなり…”居抜き”でどうだ! どうも、けいぞおです

ほんっとうに久しぶりでございます。
前回投稿からほぼ1年ぶり…まったくの筆不精になってしまいました

前回の欧州出張から、南アメリカ出張、中国出張などいろいろ海外転戦(笑)をしておりました。

で、今回いきなりの告知です

一身上の都合により、わがV35を …(以下みんカラ指摘により削除) 

(たいした理由ではないのですが…)

例えば…
(外装関連)
・レイズ鍛造ホイール(19インチ)
・オーリンズ車高調
・足回りブッシュNISMO化
・足回り補強(といってもCV35からの流用での強化ですね)
・スタビ強化
・対向ピストンブレーキ(ブースターまで交換!)
・リアナックル、ベアリング強化
・NISMO LSD 
・ファイナルローギア化+強化デフマウント
・NISMOマフラー
・TOMEIタコ足
・フロントタワーバー
・(おそらく日本で1台)スペシャルリアタワーバー

(内装関連)
・RECARO バケットシート(運転席)リクライニングバケット(助手席)
・3連メーター
・MOMOハンドル
・サイバーナビ(ヘッドアップディスプレイ付)
・アウターバッフル+スピーカー交換
・INFINITIアナログ時計
・INFINITIミラー
・ショートストロークシフト(ヘビーノブ付き)

などなど、とりあえず思いついたものをつらつら並べてみました
さあどうだ!! 自分で書き並べてみると…年齢から考えるといろいろやってるなあ

間違いなく車両価格より、付加物のほうが高い!(笑)
今回はプレ告知の形なので文章だけですが、近々に写真付きで各部品の解説をします(大概ブログなどで紹介していますけどねww)


で、何よりセダンでは珍しい6速MTであること!

おそらく、日本で販売している最後の大排気量マニュアルセダンではないでしょうか? ものすごく台数が少ないらしいww


( これ以下の文章は みんカラ指摘により削除しました )
Posted at 2016/04/20 00:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | V35その他いじり | 日記
2015年05月23日 イイね!

Guten morgen!

Guten morgen!どうも、けいぞおです。

いきなりですが、ドイツに来ています(^-^)
いつものごとく、出張ですけどね

今回は4日間のみという強行軍!時差ボケが抜けません笑

写真は(IPhoneだからちゃんと添付できてるかな?)初日に泊まったホテルの近くにあるお城です
ドイツの中で初めて世界遺産登録されたお城だそうです。いい雰囲気だなぁ

実はもう仕事は完全に終わり、今日はフランクフルト市内のホテルに泊まっています。ここも由緒正しそう…

観光で来たら楽しそうだ

今日は夕方の飛行機出発までフリーです。フランクフルト市内観光でもしようかな。
日本に戻ったらもう少し写真をアップするつもりです。

あ、今回はこの前の中国出張のようなドタバタな話題はありません、期待していた方残念でした笑

(とは言っても、小さなトラブルはあったんですけどね)

ドイツは今回初めて来たけど本当にいいところです。
Posted at 2015/05/23 12:53:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2015年04月12日 イイね!

Zackといっしょ ~休日編~ + 例の部品の話

Zackといっしょ ~休日編~ + 例の部品の話さて、昨日の”お仕事編”に引き続き、今日は”休日編”ですよ!
とはいっても、車は出てきませんので興味のない方は適当に飛ばし読みしてください(笑)

もっと早く来日がわかっていたら、久しぶりのオフ会でも企画できていたんですが、これができない。
ということで、Zackとうちの家族でちょっとドライブに行ってきました

トビラ写真は、今朝出発前の風景
V35に乗って、いざ!

で、どこに行ったかというと…ここです



…といっても、わかりませんね(笑)

今回の目的地チョイスのキーワードは”外国人が知らない日本の名所”です。
…ちょっと偉そうな話すぎるか ww

ここは神奈川県南足柄郡大雄町にある 曹洞宗最乗寺 というところです。
山間にある修行僧の寺で、なかなかいい雰囲気のところなんです

以前、偶然にここに寄ってから、何度か観光に来ていましたが、なぜか外国人がほとんどいない
ガイドブックにもあまり載らない”知る人ぞ知る”寺なのです
…いやいや、有名なところだと思います…ごめんなさい、でもあまり観光客がいないのですよ
天狗をあがめ、鳶さんの守護寺みたいな感じになっています
興味のある方はHPをご覧になり、ぜひ見に行ってくださいな、本当に自然がいっぱいのいいところです
注意:駐車場も山あいにありますので、極端にローダウンした車は確実にスタックします(笑)

さて、そこではお寺におまいりしたり…


たまたまいた、髪型まで見事に江戸時代している不思議なカップルと記念写真撮ったり
(役者さんじゃないそうです、完全に趣味の世界らしい)


景色がすばらしい多宝塔の前で記念写真撮ったり


…などと、楽しい時間をすごしました。
山を登りますので、くたびれた中年にとっては結構疲れます 笑

さて、その後は昼食



小田原にある”月読(つくよみ、ではなく つきよみ と読みます)”という蕎麦屋に
なかなか良いところでした

Zackは鴨なんばん、私は天ぷらそば 家族も別々のメニューを注文
私の天ぷらそばの写真だけ、とりあえずw


いや、おいしかったですよ!


さて、時間は午後2時を回りました。
Zackは本日から2日間、京都のホテルをリザーブしています、ということで京都に行かなければならない。
そのままJR小田原駅に向かい、新幹線で(こだまで!)のんびり京都に旅立っていきました


"今度アメリカに来たときはうちに泊めるからぜひ来てね!”と、ありがたいお言葉
(Zackの家はカリフォリニアにあり、すごいんですよゲストハウス(ルームじゃないですよ!)があるのだ!)

家族全員”楽しかったけど、あっという間でさびしいねえ”とがっくり帰宅
彼は火曜日まで京都に滞在、15日に日本を発ちます。
翌日からは多忙の毎日らしいです、がんばれZack


さて、前々回のブログで書いていた”Zackといえばこの部品”の紹介を忘れていました
お久しぶりのこの部品です!



ご存知、INFINITIエアバッグカバー(USの本物)です!
久しぶりです。最近はかの地でも出物が少なくなりました。
V35、CV35の純正ステアリングにもちろん付きます、お好きな人はM35ステージアにも

いつものとおり、純正日産エアバッグカバーとの交換が条件です。
興味のある方はメッセージにてお知らせくださいね!

ちなみに横は、Zackの新しい RARE JDMの名刺です、かっこいい。
オフィスはロングビーチにあるそうです、うおーかっこいい
将来彼のビジネスに参加できたら良いなあ…

ということで怒涛の1週間があっという間に過ぎました。
楽しかったなあ

円安のうちにまた遊びに来てね! Zack
今度は奥さんも一緒に

Thank you for visiting my house Zack !
Please come again soon with Cheryl !


【追記】
エアバッグカバーについて、多くの方のご希望、お問い合わせのメッセージが届きました
いまだに人気があるんだなあ…と感心。
その中でもっとも早く希望のお知らせをいただいた方(ブログアップから2時間!)にすでに発送処理をしました。
ということで、希望集約を締め切ります。
その他の方、ご希望に添えず申し訳ありません。
次の機会がいつになるかわかりませんが、そのときはまたブログアップします!
Posted at 2015/04/12 22:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Zack関連 | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation