• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2010年03月23日 イイね!

毎年恒例の…

毎年恒例の…誕生日でございます。

40と3歳になりました。
今年も嫁さん手作りのケーキなのですが、"4"のキャンドルがなかったようで…

近年まれにみる多忙状態でこんなブログしか上げられません、はぁぁ。

ちなみに週末の最近の動きはめっきりバイクです。
電気関連、キャブセッティング…まだまだ沼の底です…。

車の方は…そこまで頭が回りませ~ん。

(追記)
そうそう、実はZackの誕生日は私より2日あと3月25日です。
年齢は10歳ほど若いんですけどねぇ(涙)
Posted at 2010/03/23 23:43:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2010年01月29日 イイね!

FSWへGO!

FSWへGO!最近お仕事が忙しくてヘロヘロ気味です。

先日みんカラお友達のcouji君からお誘いが。
”FSWに行きませんか?”

FSWって?ってボケてもしょうがありません。
富士スピードウェイですね

couji君は富士スピードウェイの年間ライセンスを取得して、愛車のアルファロメオ159でコースを激走しているそうな。
一度そういうのを見てみたかったので、明日行ってきます。

とはいっても、あくまで見るだけです。今回は。
何しろ年間ライセンスがないと自由に走れないけど、これが高い!
→詳しくはFSW HPを。

それだけのお金があれば○○ができるなあ、と考えてしまっちゃったり。

見るためにFSWに入るだけでも一人1000円支払わなくてはならないんですけどね。
うーん楽しみ。

朝8時に西ゲートに集合!それだけが問題なんだよなあ(笑)
せっかくFSWに(比較的)近くに住んでいるからには行かないとなあ。
Posted at 2010/01/29 22:55:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2010年01月12日 イイね!

Christmas present from Zack & Cheryl !

Zackとその婚約者Cheryl からうちの家族にクリスマスプレゼントが届きました!
…いや、冗談でなく昨日届きました。

毎年クリスマスプレゼントを贈りあっているのですが、今回は私へのプレゼントがなかなか届かずに送付が遅れたという話だったのです。

ちなみに私からのプレゼントは、ZackにSony製のデジタルフォトフレームとZackが見に行ったSuper GT第8戦オートポリスの公式DVD、Cherylに日本風のバッグでした。

さっそく開いてみると

まずは娘に



これは何かというと、”クレイアニメーションの作り方”関連の本です。
もちろん英語。でも絵や写真で解説されているので娘でも理解できそう。

Zackはうちの娘にいつもクリエイティブなものを送ってくれます(お絵かきセットや、スケッチの仕方の本など)。

最近の娘のブームは私のお下がりのデジカメを使ったアニメーション作製なのです。
だれから教わったわけでもなく、勝手に始めていました。
Zackがうちに遊びに来ていたとき、娘が作ったアニメーションにタイトルをAdobe after effectでチャッチャッとタイトルを付けてくれました。その合作がこれ。



Zackも小さいときに同じようなアニメーションを作っていたし、そもそもAfter effectなどを使ったデジタルアニメ作りは今の仕事なので喜んでいました。
(After effectというソフトは本当にいろんな映像を作れそうです、勉強するかなあ)

と、いうのを覚えていたのでしょう、このプレゼントをしてくれました。

親バカですが、娘の最新作はこれ。合計1000枚にも及ぶ静止画で作った大作です



あ、両方とも無声です。
下の作品の方は一見意味がわからないのですが、娘の解説によると
母親とはぐれた羊が友達のカエルのところに遊びに行き、一緒に母親を探す旅に出て、最後に母親(ウサギ)に再会する、という話みたいです。
自分のおもちゃを使って何となくやっています。だんだん技術が高度になっているようです。


さて次。嫁さんへのプレゼントです



これは UGG Australia というブランドのスリッパ?です。ファッションにはとんと知識がないのですが、有名なブランドのようです。
室内履きのようですが、裏はかなり頑丈な普通の靴底みたいです、靴で室内を歩く文化のグッズですね。
内側にモケモケがあってとても温かそうです。娘と嫁さんがとりあいになりました(笑)

最後に私の。
これを入手するのに時間がかかったそうです



おおおお!
3/8inch socketタイプのソケットコマ8mm~19mmのセットと、同じく3/8inchタイプのショートハンドルラチェットレンチ。
しかもSnap-on 製!!!
12角ではなく、6角のフランクドライブタイプのソケットコマで、しっかり相手のボルト/ナットをつかめそう。

何も言っていないのに、私が一番欲しいものがなぜわかるんだろう。
冗談抜きでこのショートハンドルタイプのラチェットレンチ(しかも3/8インチタイプ)が最近欲しかったのです。ビックリしました。

いやあ、うれしいなあ。
あとひとつ私宛に届いたのですが、それは今度紹介します。


また、一緒にこれも届きました



①G35クーペ用USテールランプ:Zackの車についていた部品そのもの
②リアサスペンションリンク取り付け部に使う”超偏芯カムボルトセット”が2セット(リアサス1台分)

です。
①は引き取り手が決まっています、②は依頼されて入手しました。
ご連絡お待ちしております!


Zack,

Yesterday, I received your Christmas presents !
We are very happy when we saw each presents.
Especially my daughter is now reading "animation book", hehehe.

About Snap-on tools, I wondered because they are just the tools which I want to get now !!
Honestly speaking, I want to get "short handle ratchet wrench " !!!
Thank you very very much !

Please say hello to Cheryl too.

Keizo

Posted at 2010/01/12 01:03:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2010年01月05日 イイね!

新年早々購入したもの。

長かった冬休みも今日でおしまい。
明日から会社です。

さて、先日急きょ購入したミツバホーン以外に新年早々購入したものを紹介します。
興味なければさらっと流してください(笑)

1月1日の新聞の折り込みチラシを見て”これだ!”と購入したもの。
DIYセンターの広告です。
よくある1月○日限り!の商品です。こういうのに弱い。

まずはこれ



えっと…乾電池です。ただの単三型アルカリ乾電池。
30個パックで千円。安い!
テレビのリモコンなど最近は単四が多くなりましたが、結構単三電池も使う!ってことで。

次がこれ



これは、”パーツクリーナースプレー”ですね。
車整備(エンジンばらしたり、オイル交換とかしたり…)のときによく使います。
使いきることが多いので、毎回購入していました。普通は300円前後/本ぐらい。

これは30本入り箱単位で売っていました。五千円!
高いと思うでしょうが、1本あたりでいえば167円ぐらい。これは安いぞ。
まず広告を見て注目した商品がこれでした。
あ!先着5箱限りだって。

しかし、当日朝から箱根駅伝に行って戻ってきたのが昼の12時過ぎ。
開店は9時半だったから…もう無いかも、と思って店に行ったのですが。

4箱残っていました(笑)こんなのを欲しがるのはほとんどいないよ、と嫁さんに笑われました。

とにかく、よく使うものなのでまとめ買いして損はなし!
でも、これだけまとまると結構重いのですね。

で、最後にこれ!



携帯電話です。
最近充電切れが煩瑣に起きるようになってきたし、前回購入してから3年ほどたったし、新年だし…
ということで購入決定!

前々回も前回も嫁さんと同時に購入しています。しかも同じ機種を色違いで。
今回も同じです。
理由は上記リンク先のブログに書いています。

私の携帯に対する希望はそれほど多くはありません
①壊れないこと、フリーズや故障が多いという機種もあるらしい
②1回の充電でかなり持ちがいいこと
③ワンセグなどの機能はあってもなくてもよい
こんなところか

①を考えるとSoftbankではシャープ製ということになります。
その他のメーカーはあまり評判が良くないらしい。
②を考えると、昨今の高画素数のカメラ(CCDタイプ)搭載のモデルは電池が持たないらしい。
機能が多ければそれだけ電気も必要ということで…、またカタログに書いている最大待機時間も信用できるものじゃないというらしい。よって、カメラ機能はそれほど高くないモデル。
…まあ携帯で写真を撮ることはほとんどないし、高画素タイプだろうが携帯カメラのレンズだといまいちだし。
③は最近の機種はほとんど搭載しているのですが、これも電気を食うらしいからなあ。
 もちろんBluetoothやGPS機能は不要!

ということで、当初シャープの832SHという機種を考えていました。
こいつはエントリーモデルというか、ワンセグすら搭載されていない、という潔さがよい!
機能が少ない=壊れにくい、と思っているワタシとしてはこれがよかったのです。しかも安い。
最近の800番台のシリーズはSoftbank月々割の対象で、2年以上使い続ける条件であれば実質0円らしいし、これで十分

Softbankショップに行って、機種変更の手続きを取ってもらっていると…気がつきました。
この機種は月割りでいえば1580円、この全額が月々割で返還される。返還分は通話料金などに充当されるのですが…。
考えてみれば月々割の適用額の上限(一般的にはmax2000円)を返還してもらった方がお得なんじゃない!途中で解約して残金支払わなければならない場合は高くなるが、前回同様2年以上使うのは確実だし。

ということで、月々割max額が適用される実質0円携帯から選びなおすことにしました。
で、決めたのが831SH。832SHとの違いはデザインとワンセグがあることか。他にも細かいところは違うだろうが。

色は私が黒、嫁さんがピンクを選びました。
充電器の類はたまったポイントで購入するのでタダ。結局当日ショップで支払う額はゼロでした。
これでいいのだ!

持ち帰って、2人であーでもないこーでもないと設定をしていきました。
数日したらすぐに飽きるんですけどね。

ちなみにショップで待っている間、最新の高額携帯の動作サンプル品を使ってみましたが凄いね。
iPhoneと同じように画面タッチで動くのは気持ちがいい…でも月月割り適用でも2000円/月追加で必要=24か月で48000円!しかも嫁さんと2つだからその倍!絶対買えません。

横では最新機種を購入する若者がいました。みんな金持ちだなあ。
というか、お金を出してもよいというアイテムの指向が全く違うんだな。

それにしても、今まで使ってきた携帯を並べてみると本当にスタイリッシュになったものです。
Posted at 2010/01/05 23:59:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2009年12月31日 イイね!

行く年来る年

毎年12月31日には、毎回このタイトルでこの一年を振り返るブログをアップしております。
今年も来たなあ。

参考に、一昨年(2007年)のブログがこれ、昨年(2008年)のブログがこれ

それではさっそく行ってみましょう。

1月

・バイク改造に着手。 あ、この時も12月30日から作業に取り掛かっている!
 毎年毎年…我ながら呆れます(笑)
 エンジンを下して、シリンダーを開けて…
 最初はピストンリング純正交換…のつもりだったのが、まさかのシリンダー内壁傷!
 ということでボアアップ作戦へとドツボにまっしぐら…(笑)、いつものことです。

 1月のブログのほとんどはバイクリフレッシュの話ですね

・V35:Zackから届いたリアタワーバーの取り付け。
 今年最初の作業だったのね。もっと昔の話と思っていました。
 フロントとのバランスもGoodです。

2月

・今年1番大きなイベントの始まりです。
 みんカラお友達のにゃんコde350さんが海外赴任に伴い、お持ちのV35後期350GT 6MTを手放したい…という記事を見てから頭の中で悶々の日々を過ごすことになります

・嫁さんからは”絶対にマニュアル車はダメ!”という罵声を背中に浴びながら、着々と手持ちの300GTの買い取り額調査を進めていきました(笑)
 買取には全くプラスにならない後付けパーツの購入募集も始めたのもこの時期か

・みんカラお友達coujiさんのアルファロメオのブレーキパッド交換
 実は輸入車の改造(というのか?)作業をしたのはこれが初めてだったりします!
 あ、ミニも輸入車だった。 とにかくイタリア車の摩訶不思議な構造に驚く

・結局反対していた嫁さんを説き伏せ、V35後期6MT購入を決定!
 それに合わせ、大物部品取り外し作業も開始。
 パドルシフターやらデフやらマフラーやら。
 普通の人はやらないんだろうなあ(笑)

・後期V35のマフラーについて悩み始める。
 この時期はまだ興味がある…という書き方ですが、皆さんご存じのとおり、こういう話を始めたら大概後々入手しております、ワタシ(笑)

この間にも依頼作業はこなしていたり、いろいろ大変な月でした。

3月

・V35 300GTの”原点復帰”作業継続
 オーディオやら、オイル/ATクーラーの取り外しなどなど、いやあ大変だった。

・出張で南アフリカに行きました。
 仕事はともかく、いろいろ”人権”やら”人種差別”やら本気で考えさせられる旅でした。
 これについて語り始めると長くなるので割愛…

・今年一番のイベント!V35後期6MTが我が家に来た!
 にゃんコさんのところ(愛知県)まで取りに行きました。
 戻っていく高速で、すでにNISMO強化クラッチの重さにヘロヘロ

・そのまま生体間移植(足回り部品の移植)
 ショック/スプリングどころか、サスペンションメンバーやリンクまですべて交換。
 全部いじっていたからなんですけど(笑)。
 作業中のショット。私が選ぶベストショットオブ2009年がこれです




 題して”連作:ホイールアーチに頭を突っ込む男” 2つの連作”昼の男”と”夜の男”です。
 いやあ、毎日こんな調子でした…

 足回りまで完全に純正に戻した300GTの奇妙な乗り心地の良さに驚いたのもいい思い出…

・毎年3月と言えば…誕生日。42歳になりました。
 いいおっさんのくせにやることは20代のころから変わっていません(笑)

・V35 300GT買取業者に引き取られる。値段は…(涙)
 ここから後期6MTとの生活が始まりました。

・まずは何はともあれ、アライメント調整。
 車体のひずみまで調整するプロの技でばっちり曲がれる足になりました

4月

・いきなり”嫁さん感謝デー”、機嫌取りの作業をしております。
 家の食器洗浄機が壊れたので、新品購入+入れ替え作業をしました

・オーディオの入れ替え。2DINパネルを入手したので、300GTのときから使っているカロナビを移植

・フロントシート2脚をRECAROのASMエディション(運転席バケット(TS-G)、助手席リクライニング(SR-6))に交換。

・リアカメラの設置。我が家の駐車場事情ではこれが必須装備なんです

・本人もびっくり、レカロバケットシート入れ替え(RS-G←TS-G)。
 どうやっても自分のドライビングスタイルに合わなかったので入れ替えました。
 TS-Gが売れたからいいものの、危ない出費でした

・ハンドルをMOMOコマンドに交換、またオイルクーラーを取り付け。
 ハンドルは今のところ私にとってこれがベストですね。
 サイズといいDシェイプの形状といい、良いです!

・わずかにフェンダーからはみ出すタイヤ対応で、フェンダーモールを自家塗装して貼り付け

・触媒のうち、セラミック触媒をほじって抜き取りました。
 もちろんメタル触媒の方は残していますので、排ガス的にはOKでしょう。たぶん。

・GWにいきなり大作業!私には過ぎた装備(というか、左足がつらすぎる)であるNISMOの強化クラッチを純正クラッチに交換。嫁さんも動員して何とか装着完了。
 意外に楽しかった。
 交換後のクラッチの軽いこと軽いこと

・大作業その2、バイクのエンジンです。
 傷ついたシリンダーをボーリングに出して、JEのオーバーサイズピストン組み込み&ヨシムラハイカムの装着です
 …結局ピストンリング折損という痛恨のミスで作業延長に…

・フロントドアスピーカー交換(300GTのものを取り付け。アウターバッフルなので内装カット)とオイルキャッチタンク取り付け

5月

・GW作業は続く、US自動防眩ミラーへの交換
 これも300GTで装着していたものを移植ですが、純正のミラー内にあるリモコン受信ユニットの移設が必要

・まだまだある小技、USセンターアナログクロック取り付け。
 個人的なこだわりで、温度表示類は日本仕様/時計のみインフィニティアナログ時計に入れ替えました。多少の改造作業あり

・再びオーディオ沼の予感。スピーカーケーブルの購入に走る

・つるっとしていたリアトランクゲートにあえて純正”SKYLINE"エンブレムを取り付け
 今回のV35はほぼ”日産スカイライン”としてやっていきますよぉ。アナログ時計は別です、便利だもん

・オーディオ沼にズブズブ。今回はあっさりヘッドユニット内部アンプで…と思っていたが、満足できず。
 外部アンプをトランクに、ケーブル類を車の中にはいまわす仕様に。
 結局300GTとほぼ同じになっちゃった。

・またまた大作業。社外タコ足(東名エキマニ エクスプリームVer1 もちろん中古)に交換。
 予想以上の難作業に苦労

・レーダー探知機機能付き大型デジタル時計を購入、役に立っております

・ドライビンググローブと称して、ワークマンで購入した作業手袋を購入。
 買い替えながら今でも使っていますよ。ハンドルも汚れないし、ナイスフィーリングです

・MTのクイックシフターに興味を持ち始める…はいはい、あとの流れはわかっていますね(笑)

6月

・やっぱり手を出した、マフラー交換。
 ほぼ社外品がないV35後期型の対応としてNISMOヴェルディナマフラー前期型用を購入してパイプ延長で対策。社長、ありがとう。

・クイックシフトへの道:社外ショート&ヘビーシフトノブに交換

・コンピューターチューンに興味を持つ…あとの流れは、(以下省略)
 結局、安さと必要以上(スロコン系)のいじりをしていないKS-ROMに交換。
 やっぱりというか、今はほぼその存在を忘れています(笑)

 その後もコンピュータチューンについてはいろいろ調べましたねぇ

7月

・今年初めてのミニ関連改造
 気が付いたら動かなくなっていた水温計をDefiのレーサーゲージに交換
 もちろん今も元気に動いています

・クイックシフトへの道その2:やっぱり手に入れました、B&M社製クイックシフター
 アメちゃんものにしてはまあまあの出来。

8月

・前回折損して作業中断に追いやられたJEピストンのピストンリングが到着、嫁さんと協力してピストンにシリンダーを付ける作業を実施。今度は成功!

・クイックシフトへの道その3:B&Mクイックシフター+ショートシフトノブでは短すぎるので、シフトノブを純正に戻す。 結局ノブの重さが軽くなったためにシフトがしづらくなり、結局B&Mをあきらめることに。今はお蔵入り状態

・マムシ(バイパーセキュリティシステム)をいただきました
 あ、まだ取り付けていなかった!(笑) 年明けには取り付けよう

・まだまだ続くバイク作業
 バルブクリアランス調整+バルタイ調整
 クラッチをバーネットのケブラータイプに交換

・アクセルペダルをZ33バージョンNISMOのものに変更
 ヒール&トゥがしやすくなり、今でも愛用しています

・ミニの作業:運転席窓ガラスが突然の落下…
 窓ガラス&レールASSYを中古で購入して交換対処

9月

・シフトブーツをアルカンターラ仕様の社外品(from ポーランド(!))に交換。
 いい感じです

・バイク完成!
 キャブを取り付けて調整地獄にはまる
 リアカウルにイエローシートでラインを設置

10月

・ミニ作業:助手席のドアを分解してみると、こちらの窓ガラスもレール腐り発生していた!
 ということで、ASSY交換…ミニによくある問題なのか?

・インマニコレクタスペーサーに興味を持ち始める…あとはお決まりコース

・今年のもうひとつの大イベント、Zack来日!
 モーターショーに行ったり、楽しかったなあ。
 後半雨が降って、一緒に作業する予定がキャンセルとなり残念でした。
 Zackからの依頼部品をいろいろ購入して送りだしたりしました。
 最近例のVQ30DETのインマニを交換したというZackのブログが出ましたね
 本当に装着できるのか!?楽しみ

・Zackからのプレゼント、ポリッシュインマニコレクタアッパーと注文していたインマニコレクタスペーサーを装着、一気にエンジンルームが華やかに

・イギリスの友人Chrisも来日!ちょっとしか会えなかったなあ、残念。
 でも来年2月にまた来日らしい、今度は奥さんも一緒に会おうね!

11月

・Zack伝授、エンジンルームハーネスすっきり作戦実施!
 一歩間違えると二度とエンジンがかからないかもというスリルもあり、大変だった(笑)

・クイックシフトへの道4:赤亀(トミーカイラヘビーベイビーシフトノブ)を購入
 品質といい、そこそこの短さといい、その重さによるシフトのしやすさといい、逸品です。
 なんかクイックシフトへの執念があるんだなあ、俺。

・オーディオ沼再び
 APA4200外部パワーアンプの調子が悪化、代わりのカロッツェリアアンプを購入&交換しつつ、APAアンプを分解、コンデンサやオペアンプを入れ替えて復活させる。
 現在はカロアンプの状態ですが、近々こちらに戻そうかなあ

・さらにオーディオ沼
 今度はフロントスピーカー(ダイアモンドオーディオS500)が不調。
 結局高額だが定評ありまくりの名機にクラクラしてフォーカルユートピアを購入(新古品だけど)
 これに合わせて、アウターバッフルを新たに自作。久しぶりの木工細工で楽しかった

12月

・さらにオーディオ沼、不満だった低音部の増強のためサブウーファ取り付けを決心
 最初はボックスタイプのアンプ内蔵パワードウーファを導入しようとしたがトランク内という設置位置がよくないのか満足できず、結局リアパーシェルフにフリーエアでウーファを取り付け、2CH外部アンプで駆動することに…結局300GT時代と完全に同じ仕様に(笑)

・V35 エアロ作戦:高速走行時のフロントの接地感不足を補うためにフロントアンダースポイラーを自作延長。今年最安値の改造(1500円以下!)

・V35にZ33後期型VQ35HR用フロントYパイプに交換
 その後のインプレですが、低回転でのトルクアップ、さらにそこからの伸びのスムースさが向上しました。いい感じです

・で、最近のバイク関連
 ヘルメットチューン
 エンジンヘッド見直し他

…ふう、こんな1年でした。

毎年“もう改造ネタがない”と言いながらこれだけやっております(笑)

今年はV35乗り換えの大イベントとそれに伴うパーツ取り外し/移植作業が大きいのと、待望のVQ35DEエンジン化による改造パーツ取り付けが大きいですね
あ、バイクのエンジン大改造も大変だったなあ、あ、これは現在進行中か(涙)

ミニの作業が少なかったのがちょっとさびしいな。
嫁さんも乗り始めたし、頑張っていじっちゃおうかな、来年。

さて、今年もあと1時間ほどとなりました。

来年も相変わらずの脊髄反射的スチャラカ改造の1年になると思いますが、お付き合いくださいませ。
Posted at 2009/12/31 22:54:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation