• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2009年03月12日 イイね!

【南アフリカ出張記5】アフリカでアフリカンサファリ…

【南アフリカ出張記5】アフリカでアフリカンサファリ…なかなか、うまくネットがつながりません。
…というか、有線のネットがつながるプラグがない。
WiFiならある、という場所があるのですが…

…と思ったら、このパソコンのWiFi設定が間違っているだけでした。
今気がついた、遅すぎです。

もうそろそろヨハネスブルグをたって日本に帰ります。

残りの写真類をじわじわ紹介します。
まだ日曜日の写真ですが…

仕事相手の方から”面白いところに行こう”と連れて行ってもらったのがここ。
現地では"GAME"といいいます。
ゲームではなく、日本で言えば”アフリカンサファリ”みたいなものです。

さすがにアフリカといえども、南アフリカには野生動物がぞろぞろ闊歩しているわけではありません(笑)
ということで、こんな施設があります。

むちゃくちゃ広くて、回るのに1時間ぐらいかかりました。
ダチョウやスプリングボックという角のある鹿などなど、近くで見ました。

まさか、アフリカでアフリカンサファリに行くとは…(笑)

で、最後の写真はその夜の食事風景。

…えっと…。
上記の動物中のどれか3種類の肉です(!)
ダチョウは意外とおいしかった。鳥というより牛肉っぽいです(!)

動物愛護の方、申し訳ありません~(笑)
Posted at 2009/03/12 19:19:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2009年03月10日 イイね!

【南アフリカ出張記4】ポートエリザベスの町

【南アフリカ出張記4】ポートエリザベスの町ということで、今回はポートエリザベスの町の風景。

この写真も日曜日に到着したときに撮影したものです
(さすがに月曜日は仕事なので風景写真など撮れません(笑))

1枚目と2枚目は空港を出た直後の写真、左と右の風景。
空港エリアの風景ですが、どう見ても大きめのスーパーの駐車場レベル。
かわいらしいものです。

日差しはものすごく、じりじりしています。景色はもう南国!
季節的には夏から秋にかけて…というかんじですが、とにかく暑い。

3枚目が車に乗り込んで町を走っているときのもの。
左はずっと海岸線、右はリゾートホテル(!)がずらっと並びます。
イメージは湘南海岸を西に向かっている感じ(ってわかる人が少ないな)

南アフリカは旧イギリス領なので左側通行、もちろん右ハンドルです。
非常に安心してみることができます。
ちなみにクルマは仕事相手の営業さんの自分の車
三菱コルト(日本ではチャレンジャーというクルマだったか)のピックアップトラックです。意外とよかった。
南アフリカでもトヨタ車が多く、カローラがベストセラーだそうな。
AE70カローラセダンもいまだに現役で走っています(笑)
目の前にはヤリス(日本名:ビッツ)も走っています。

で4枚目が今泊まっているホテル。
見事にリゾートしています(笑)
本当に仕事なんだってば!!

おかげで部屋にLANコネクタがないような状態です。
食事もホテルの中のレストランでやっていますが、面白いものを食べました。
それはまた次回。

今まで経験していないことをたくさん見たり食べたりしています!
でも疲れてきたぞ…
Posted at 2009/03/10 13:45:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2009年03月10日 イイね!

【南アフリカ出張記3】ポートエリザベスに到着

【南アフリカ出張記3】ポートエリザベスに到着これも昨日の話しです。

ヨハネスブルグで国内線に乗り換えて、ポートエリザベスに移動しました。
1枚目の写真は機内からのもの。

眼下にきれいなうろこ雲と赤い台地が見えます。
おお!アフリカって感じで不思議な光景です。

で着陸寸前のものが2枚目の写真。
地図で見るとわかるのですが、ポートエリザベスというのは文字通り港町です。
アフリカ大陸の南端ですね。

海岸線がとてもきれい。

で、到着した直後が3枚目の写真。
南アフリカ航空のエアバスジェット機でしたが、久しぶりにタラップで降りました。まったくチューブ型の搭乗口がないのです。
ものすごく小さな空港でした。のどかでいい感じ。

4枚目の写真が空港内のもの。
写真では少し大きく見えますが、本当に小さな空港なんです。
しかも見る限りアジア人はワタシ一人だけ(笑)
みんな白人か黒人です。
…シーズンオフというのもあるとは思いますが、日本人はそれほど多くないようです。中国人は結構住んでいるということですが、今日もアジア人は1人も見ません。

気温は25℃を軽く超えています。
背広姿では暑くてたまりません!!

次のブログも”いいなあ、本当に仕事なの?”って感じのものになります(笑)
いいところです、ポートエリザベス。
Posted at 2009/03/10 01:57:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2009年03月07日 イイね!

【南アフリカ出張記】今から行ってきます!

現在成田空港のビジネスラウンジでパソコンを接続して仕事…もせず、みんカラ覗いています(笑)

そろそろ出発です。

成田→香港→南アフリカヨハネスブルグ→南アフリカポートエリザベスという乗換えで向かいます。
全部で24時間かかります(途中の飛行機待ち含め)疲れるよなあ。

しかもヨハネスブルグは危ないところだというし(11日にはここに戻ります)

さてどうなるやら。
時間があったらホテルなどから出張記を書きますね。
ぜひ写真も撮ってアップします。

帰ったらクルマの入れ替えだ~! ←これだけを心の支えにがんばります!!
Posted at 2009/03/07 17:11:50 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2008年12月31日 イイね!

行く年来る年

毎年12月31日には同じ題名で、その年やってきたことを紹介しております。
昨年も、”もう改造するネタがなくなったから打ち止めではないか?”と考えておりましたが…ご存知のとおりです(笑)

振り返ってみると

1月

・何かと工具を集め始める(明らかに改造ネタがなくなってきた証拠…)
ガレージけいぞおマークをZackが書いてくれました。
 まさか、このマークがアレだけの成長を果たすなんて、思いもしませんでした
・Zackへ送る日産純正部品を色々購入&送付。
 特にR35 GT-Rのドアハンドルのサービス部品を日本で始めて購入した個人はワタシじゃないでしょうか(笑)

2月

・V35足回り改造実施
 フロントに4WD用のアッパーアーム取り付けて強ネガキャン化(車検対応)
 リアに超偏芯カムボルトをつけてよりアライメントを標準化
・ミニ大改造2008発動
 外装ドレスアップから窓ガラス交換と色々やりましたね

3月

・Garage KEIZOウェブサイト@USオープン。
 ただし、ワタシは一切関与していません(笑)
・英国の友人Chrisに色々ミニ部品購入&送付を依頼。
 Zackといい、Chrisといい、偶然とはいえ現地に友人が出来たのはありがたいです。うんうん。
・ミニヒーターコア取り外してオーバーホール
 …だんだんいじるレベルが上がっていきました
・ミニヘッドランプをCIBIE旧型に。真空蒸着メッキは今後も何かに使えるかなあ
・やっぱりやってきた誕生日
 ついにバカボンのパパと同じ年齢になったことに感慨もひとしお。
 41歳の春…

4月

・ミニ足回り改造
・ミニタコ足&マフラー交換(3本目)
 タコ足との戦いは熾烈だった…
・ミニエアコンガスチャージ
 自分でやってみると意外と面白かった。
・ミニのタコメータをV35のサブメータと同じPIVOT白タイプに変更
 これはかなり気に入っています
・ミニ足回りのリフレッシュ+自家アライメント実施
 意外と自分でアライメントをやってもちゃんと走りました
・バイク関係の工具を買い始める。新たな危険が(笑)

5月

・バイクのタイヤを自分で交換、さらにバランス取り
 木製ビードブレーカーが大活躍!こんなことも自分で出来ますよ!
・ミニクイックシフト装着+シフトブッシュ強化
・ミニスリックシフト装着
 シフトのセンタリングのための部品、結局外しました。
・ミニに1DINオーディオ装着
・US製ボンネットダンパー共同購入開始
・Garage KEIZOフェスティバル@カリフォルニア開催
 …なぜかこちらもワタシはまったく関与しておりません(笑)
 もちろん現地に招待されてもいません…ははは。
・英国の友人Chrisと奥さんの実夏さん、来日。
 奥さんの里帰りですね
・ミニにETC取り付け。
 ヤフオクで格安だったので遊んで装着しましたが、意外と活躍しています
 高速道路をミニで走るのはかなり勇気が必要です(笑)
 いつ壊れるか…なーんてことはないんですけどね。
・ミニフロントスタビ装着
・ミニのECUに改造を始める
 意外に電子制御エンジン車なんです、うちのミニは

6月

・ミニのタコ足途中にO2センサー用ブラケットを溶接(これは依頼)
 社外空燃比センサー(PLX社製R300)をつけるためにやりました。
・Chris&実夏さん、我が家に来襲。
 うちの嫁さんとも意気投合、来年も来るとか??
・ミニに燃調補正装置(APEXi S-AFC)装着
 空燃比計のデータをベースに補正をかけました
・V35に米国STILLEN製フロント/リアスタビ装着
 これはかなり効果がありましたね。
・ミニサブフレーム強化ブッシュ装着
・ミニに燃調測定を理由にノートパソコン増設(笑)
 走行中のデータロギングは結構楽しいです。
 ミニの燃調マップを見て遊んだりしました。
 そうそう、これをベースに燃調見直した結果を紹介していませんでしたね
 結構良くなりましたよ
・V35のATポジションインジケータ製作開始(そして挫折)
 久しぶりに電子部品でも作ってみようと思いつきましたが…
 ATコントローラの信号解析をしている途中にオーディオが死亡
 こちらの対応のために、計画凍結してしまいました。
 …と、今思い出しました(笑)いつもながらのスチャラカ改造の賜物です。
 来年早々インジケータ製作復活しないとね。

7月

・V35オーディオ不調(ヘッドユニットRCAヒューズ切れ)対応騒動
 外付けアンプ~配線~ヘッドユニットまで疑って何度も脱着…
 こういう不毛な作業はだいっ嫌いです。
・ついでに謎のリアフロア浸水事件
 …未だに原因不明。再発もしていません。
・浸水のためにリアカメラ制御ユニットがオシャカ。
 代わりに格安の社外カメラに交換。見た目は純正と同じに。
・V35のオーリンズ車高調、リアショックアッパーを標準のピロタイプから日産純正ブッシュタイプに変更、異音が消えました!
・V35オーディオ修復だけでは悔しいので、そのまま外付けアンプ変更!
 さらにトランク内にアンプボード自作
 …しかし、例のUSリアタワーバーがつくかどうか、未だに心配

8月

・オーディオ騒動での悔しさがかなりあったのか、そのままV35オーディオ改造に突入(笑)
 スピーカーを米国Diamond Audio製に交換
 夏休みの工作として、フロントドアアウターバッフルを自作
 ついでにドア周りデッドニング再作業

…8月はほとんどこの工作関連ばっかりでしたね。
項目は少ないですが、内容が…

9月

・V35車検、もちろん”対策作業”が必要です(笑)
・V35ナビバージョンアップ
 初めてLAN経由での地図アップデートでしたが、まさか一晩かかるとは
・V35フロントアッパーリンクを元に戻す。
 →不本意だけど結局フェンダーモールをつけることに
・V35オーディオ電源強化(キャパシタ装着)
・ミニアクセサリ電源不調対応(バッ直リレー化)

10月

・USセンター温度表示ユニットに交換
 …ここからUS G35パーツ取り付けトライアルが始まります
・US独立時計装着
 当然ながらダッシュボードカットの暴挙(笑)に出ました。
・V35リアサス剛性アップ改造2点

11月

・バイク改造部品(ヨシムラカム、レーシングキャブ)購入
 これらのために最近の改造をやっているわけで…
・USメーターに交換、一度挫折しかけて何とか成功!
 国内、および北米の整備要領書と首っ引きで色々調べました
・V35フロントガラス破損。
 実は動物がぶつかったのですよ…怖かった。
 冥福を祈ります
・ハイパーレブ取材受けました。
 雑誌取材はクラブスカイラインについで2回目

12月

・USリモコン調査、結局使えないことが判明
・US自動防眩ミラー取り付け。窓ガラスが割れたので取り付けがぐっと楽に(笑)
・USコンパス測位ユニット取り付け
  完全にお遊び部品です(まあ一連のUS部品はみんなお遊びですが)
これで、大体運転席から見える部品がUSDMになりました。
…特にその道に走りたいわけではなかったのですが、気がついたら…ははは。
・ハイパーレブ発売!
  Dress UPにエントリー事件発生。悔しいです!!
・V35ドア下リップシール交換
・V35フロントタワーバー装着
  個人的には元々ボディ剛性の高い&ダブルウィッシュボーンタイプのフロントサスのV35にタワーバーは必要か?と思っていましたが、やっぱり効果はありましたね。現在共同購入化について検討中です
・バイクエンジンパワーアップ作戦発動
 …今に至る。本当に今日もやっていたりします。


結局、今年も色々やってしまいましたね(笑)
かかった費用のことは考えないことにしました。ははは。
今年もZack便注文(エアバッグに加えUSテールなど幅広く展開をしましたね、今年は)された皆様。ありがとうございました。

来年早々、タワーバー(フロントと近々リア)の効果を見て共同購入を始めますのでそのときは是非是非。

今年も一年ありがとうございました。
来年もいつもどおりの”行き当たりばったり改造”のスチャラカさでやっていきますので宜しくお願いします。
Posted at 2008/12/31 20:35:56 | コメント(17) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation