• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2011年06月18日 イイね!

【先週の我が家】こんな車が我が駐車場にいました(驚)

【先週の我が家】こんな車が我が駐車場にいました(驚)先週の話です。

なぜかトビラ写真の車が我が駐車場に…
ま、簡単にいえば借り物なんですけどね。

普通なら”車買い替えました!”のタイトルで





…うっそでーす(笑)”

なんて話にするパターンですが(笑)、年甲斐もなくやるのも恥ずかしいのでやめときます。ははは。

後姿がこれ。


日産フーガ、最新型ですね。

しかもよくできたINFINITI仕様だぁ…と思うでしょ。

ホンモノなんです、これ(驚)。



御覧の通り、左ハンドルです。
…決して写真を左右反転したわけではないですよ(笑)

米国ではINFINITI M として販売されています。
しかも最高級グレード!
凄いでしょ

あらためて正面から


うむ、置いているだけではぱっと見まったくもって普通の車ですね。

後ろからアップ


エンブレム以外Y51フーガとほぼ同じなのに、妙な風格(笑)
グレードは”M56x” つまり、5600cc弱 のV8エンジン搭載車です。
エンジン型式 VK56VD 420ps そりゃもう無敵ですよ、こりゃ。

運転席もアップで


インフィニティエアバッグカバーもホンモノ、あたりまえか(笑)



メータのアップ。
これまた本物のマイルメータ(しつこい)、内側がKm/h 表示です。
ミリ波レーダ、レーンキープシステム、全部ついています。はぁぁ



センターディスプレイです。
米国仕様なので、ナビの地図を出そうとすると北アメリカの地図が出ます(笑)
自車位置はサンフランシスコあたりで固定しています、ははは。こうなるのね。

ということで、燃費表示画面です。これ。
日本仕様と違うのが、"Km/L”での表示ではなく ”L/100km”表示であること。
…つまり、”100km走るのに何リットルの燃料を使っているか”という数値がバーで表示されているのです
(もちろん、表示形式を換えればマイル/ガロン表示になります。アメリカならこちらがメジャーですね)

ということで、燃費がいい=燃料消費が少ない、ということでバーが低くなります。
右のオレンジバーが瞬間燃費表示なのですが、一定速になるとバーが下がる…どうも感覚的に合いません(笑) 文化が違うのね…

ということで、米国仕様。
ナビも使えない、ラジオも使えない(FMの周波数帯が違う)という役に立たないオーディオ環境ですので、こんな感じで使っていました。



センターディスプレイの上に我がミニからはずしてきたポータブルナビを設置(笑)
また、CDだけは使えるので、自宅からCD数枚を持参して…


で、結局この車で何をしていたかというと…
出張です。栃木まで。

片道3時間の高速走行。
さすがに5600cc、どのスピードからでも怒涛の加速です。
マニュアルモード(7速ATです)を使うと、オートブリッピングで”フォーンフォーン”と素早いダウンシフト。
さらに鬼加速…

ものすごい車でした。
同じY51フーガのオーナーだけが”おおおぉ”という顔でこちらを見ていたのが笑えました。

でも…
左ハンドル、ワタシはいりません。
狭い道はドキドキするし、駐車場料金所ではドタバタするし、使いにくいことこの上なし。

まあ、右ハンドルだとしても買えませんけどね。ははは(涙)
良い経験でした。
Posted at 2011/06/18 21:52:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2011年06月13日 イイね!

延命の方向で…しかし

延命の方向で…しかし無事神奈川に戻ってきたけいぞおです。
(高校時代の同級生の結婚式はなかなかおもしろかったです、最後のあいさつで“若輩者ですが、こんごも…”のくだりに皆大笑いでした、ははは)

なかなか疲れた週末でした。

今週末に行ったものではないですが、行き帰りの新幹線の中でデジカメ写真の整理ができたのでこのタイミングで紹介しておきます
(最近は新幹線でノートパソコン用100V電源が使えるのですね、事前に通信費を払えば無線LANも使えるそうで…なかなか進んでいるんですねぇ)

先日”電源強化”の名のもとに電源ユニットを交換した我がデスクトップPCですが、いっそシステム入れ替え(新規マザーボード&Core i5あたりのCPU & SSDで高速アクセス化&Win7化などなど)を考えていたのです…

しかし…よく考えると、ゲーマーでもないし動画編集をするわけでもないので、そんなにハイスペックを狙う必要もないか、と思い直しました。

で、購入したのがトビラ写真の部品。
メモリですな。
2枚で2GB。 今さらのDDR PC3200です。
ヤフオクで中古購入ですが、意外に高い…

現在の1GBに追加する形となります。つまり現在のシステムを延命する方向にしました。
(ちなみに、Win XP 32bitなのでメモリ認識は最大4GB弱、これ以上増設しても意味はありません)
現在のシステム…
マザーボード:ASUS P4P800SE
チップセット:INTEL 865PE
CPU:Pentium4 2.4GHz (Soket478)
HDD:内蔵3台接続で合計2TB弱

…うーむ、3-4世代前のシステムですな(笑)

まあ、メインマシンではなく家庭内ネットのサーバ+α程度の役割なので、メモリ増強で多少動きが良くなればいいかなあ、と。

で装着です



基盤部アップです。黄色の丸がメモリが刺さっているところ。
最初メモリの刺し方が甘くて、2GBちょっとしか認識せず焦りましたが、しっかり押し込んで再起動したらしっかり3GB認識してくれました。
長期間空きにしていたメモリソケットは綺麗に掃除しないといけませんね。

ちょっと引きの写真



まあ、何かすごいものがあるというわけでもないですが…(笑)
もう10数年使い続け、3代マザーボードが変わったケースです。冷却性能はあまり考えていないですね、これ。配線はもう少し綺麗にしないとなあ。

さて、そのデスクトップPC、最近はムスメが使うようになりました。
全景はこんな感じ



こんな感じです。
そうそう、ディスプレイをナナオのブラウン管から三菱の液晶に入れ替えています。
目的は手前の赤丸の部品のためです。
これはタブレットで有名なWACOMのペン入力タブレットINTUOS2 です。
通常のものより大きな、A4クラスのものです。半分プロ用…みたいな。

これを使ってムスメが絵を描いています。
最近は単純なお絵かきソフトだけでなく、水彩に特化したモノや、漫画作成に特化したソフトが出ているのですね。
これらを使ってイラストや漫画を作っているみたい。
嫁さんも絵を描くので、今後使うらしい。


で、メモリ増設の効果ですが…正直あまり変わりません(笑)
ページファイルを無効にしたり、色々メモリ増設に伴う設定をかえたりしたのですが、やはり基礎能力の問題ですねぇ。
CPUをPentium4にしたまま3.4GHz(Soket478では最高速)に上げてもそれほど体感できないというし、そもそもかなりの電力消費+発熱になるらしいし…。

やはりCore2Duoぐらいにステップアップしないといけないかなあ。

どなたか、最新スペックに変更してあまったCPUやマザー譲ってくれませんか?
Core2DuoかQuadあたりで、周波数は特に希望なし。

…って、自作PCに興味のない方には全く面白くもなんともないブログでした(笑)

次回はちゃんとクルマネタで行きますよ!
Posted at 2011/06/13 00:46:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2011年06月11日 イイね!

思えば遠くへ来たもんだ… 

思えば遠くへ来たもんだ… 特にドタバタの1週間でした… 仕事が、なんですけどね。
ちょっと面白い話もあるのですが、これはまた後日。

で、本日15時過ぎに会社を早退して、こんな移動をしてきました。
トビラ写真の通り。

新幹線で地元に戻ってきています。1人で。

…というのも、高校の同級生の結婚式に招待されて、それが明日開催なもので。
”高校の同級生の結婚式”…サッと聞き流すと普通に聞こえますが、ワタシの年齢を考えると”!”な話です。

同級生。

しかも初婚です。
今まで何をやってきたんだ!?って感じです
(あ、晩婚の方をバカにしているわけではありません。当人がいたってのんびり屋なキャラクターなんです)

ま、とにかくおめでたい!という話で。
福岡のYahooドーム脇のホテルに明日行ってきます。
で、日曜日には神奈川に戻ります…疲れ倍増(汗)
Posted at 2011/06/11 00:34:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2011年05月29日 イイね!

【連休後半を振り返る】ムスメとバイクと鎌倉と

スプリング交換が何となくモヤモヤした結果(笑)になったので(ひとつ前のブログ参照)、翌日の朝はムスメとバイクで出かけてきました。

ムスメはいつも”バイクでツーリングに行きたい!”と言っています。
行先はとにかく“鎌倉!”なのだそうだ。

ということで、あっさり行き先決定。
向かってみると連休ということもあって、参道わきの道路はもう渋滞。
バイクでするする脇を抜けて行って、参道中央で記念撮影



写真加工したら、なんだかのっぺらぼうのお化けみたいになってしまった(笑)
嫁さんのバイクジャケットを借りてきていますが、もうほとんどサイズが合っていますね。
RSS時代からうちの娘を知っている方はこんなに大きくなってビックリしたと思います。

もう11歳になりました
身長はほぼ嫁さんと同じです。
足の大きさは…もう嫁さんより大きいらしい。
明らかに身長はまだ伸びるぞ!父親に似てほしくないが(笑)

さて、ここからは歩いていきます。
あ、ここはいつも行っている鶴岡八幡宮です。
説明忘れていました。

ムスメにとって鎌倉=鶴岡八幡宮です。
他のお寺さんにも行かないとなあ。

さらに進んで橋の手前でもう一枚



またまたのっぺらぼう…

このまま参道を進んで、ちゃんと境内に参拝しましたよ。
この手の写真を並べてもしょうがないので割愛(笑)

朝9時だというのにもう人だかり。
例の倒れた大イチョウの周りでたくさんの人が記念写真を撮影していました。

で、あっさり帰宅。
その前に江の島に突っ込んでいきましたが、橋は入り口からしっかり渋滞。
バイクなので脇を抜けていけましたが、奥に行くと駐車場は満車。
あの橋の人たちはいつになったら島に行けるのだろう…

あまりの人の多さに親子でげっそりして、さっさと帰っちゃいました。

また、今度は違うところに行こうな!
って…あ!バイクの写真を撮り忘れた(w)
Posted at 2011/05/29 22:07:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2011年05月04日 イイね!

電源強化! って昔も同じネタで書いたような…

電源強化! って昔も同じネタで書いたような…はい、車のネタではありません。

昨日、今日と千葉にいる義弟夫婦のお宅に行っておりました。
ということで、車の作業はやっておりません。

夕方戻ってきたら、ヤマト運輸の不在通知が。
あ、そうだった。この部品も落札していたっけ。

デスクトップパソコンの電源です。
確か以前も同じネタでブログを書いたような(笑)
その時の電源ユニットが不調になってきて、PCのスイッチを入れても起動しないことが時々起きるようになりました。
ここはスパッと交換です。まあほぼ常時ONの状態でしたからまあしょうがないか…

そろそろデスクトップ(自作)もアップグレードしようかなあ。
何しろ、いまだにP4 2.4GHzで頑張っていますが、さすがにサクサク動作という感じでもないし、最近嫁さんやムスメがWACOMのパッドを使ったお絵かきをまじめにやりたい!と言い始めたので…

最新の最新、じゃないレベルでアップグレードってどれぐらいがいいのでしょうね?
個人的にはLGA1156あたりでCore i5か7のひと世代前のやつ…なんて考えています。
もちろん中古M/BとCPUで(笑)
組み合わせでお勧めがあればぜひ。 あ、ついでにWin7など入れてみるかなあ。



さて、パソコンの話だけでは面白くないだろう…ということで。

神奈川~千葉往復で無事クラッチ慣らし300km無事走りました。
帰りの東名では、”チョコっと気合!”ぐらいのアクセル開度で走ってみました。

・クラッチ滑り:皆無です。”カーボンは滑る”という話にビビっていたのですが、あら?というぐらいに滑りません。変な書き方ですが(笑)
 特に狙って熱を入れなくても、普通にクラッチをつなぐだけでちゃんと摩擦を出しています。

・クラッチペダル踏力:うーん、チョコっと重くなったかな?といっても我が後期型6MT純正に比べて10%増しぐらいか。おそらく、中期型6MTとほぼ同等だと思います。
 NISMOの踏力には白旗でしたが、これなら全然問題ありません

・レスポンス:これはすごくいいです。シフトダウン時の空ぶかしではかなり鋭い回転上昇を見せます。
また、ダンパーレスのディスクのおかげで、アクセルを抜いて、その後再度アクセルオープン…なんてシチュエーションのときのレスポンスは良いです。一拍遅れる、というのが減りました。

 クラッチつながりの感じも、当初の滑りながら…というものはなくなり、がっちり噛んでいるというフィーリングがペダルから伝わります。かといって半クラ領域もしっかり残っており、簡単に言えば”純正と同じ”繋がり方をしております。

・音:クラッチを切った時の音は室内ではやっぱり聞こえません。耳をすませると”シャー”という音は聞こえてきますが、全然気になりません。
 ギア歯鳴りはよく聞こえます。でもこれもあまり気になりません。実際のところ2000rpm以上で走る(特にデフローギアード化以降)のが多いので、共振域をはずしており、そもそも鳴る機会が少ない。

総合判断は…これはOKでしょう!
物々交換でこんなにいいものを入手してラッキーでした。

あとは、ちょっとクラッチつながり位置が奥(先日の調整のときに極端に振りすぎました(笑))でエンジンからの熱が増えるとギアの入りが悪くなるので、これを再調整してしっかりクラッチが切れるように(もちろんペダルを離しても半クラッチ、にならないように)します。
…ついでにクラッチホースのステンメッシュ化&エア抜きもしちゃおうかな?

部品が来るのも時間がかかるので連休明けの作業になると思います。

さてさて、明日はスプリング&ピロ交換、明後日はアライメント調整(結局近場のショップに持っていくことにしました)だぁ。
あ、その前に朝一でムスメとバイクツーリングで鎌倉まで行ってきます!
Posted at 2011/05/04 23:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation