• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2010年06月21日 イイね!

【久しぶりにV35改造!】効果抜群!ブレーキいじり。

【久しぶりにV35改造!】効果抜群!ブレーキいじり。異音バスターも完了、ミニ関連も一息ついたということで、またまたV35改造です(笑)

こういうときにタイミング良く”凄いパーツ”を見つけちゃったりするんです。
見つけたのは、みんカラお友達の@kazu@さんのパーツリスト。

その作りの素晴らしさ、構造の奇抜さに感動。
早速お願いして作ってもらいました。

届いたのがトビラ写真です。

ステン削りだしのずっしりした重さ、加工の美しさは本当に感動モノです。

あ、これですか?
マスターシリンダーストッパーです。

大体の方は知っているとは思いますが、”シリンダーストッパーとは?”についてと、この部品の取り付け方を私の整備手帳にアップしたので、興味のある方はぜひご覧ください。

取り付け完了後の写真はこれです



”シンプルで、かつ美しい”まさしくそんな感じです。
多少寸法的な問題は出ましたが、チャッチャッと解決できました!

その効果は!!

本日はまだ試走レベルですが、一発目のブレーキングですぐに体感。
ステンメッシュですでに結構カチッとした踏み感になっていたものが、さらにカチッと度(?)が上がりました。注意しないとカックンブレーキになるほど…

これは本当にお勧めです。
M35だけでなく、V35にも使えるGOODなパーツです。

興味のある方は@kazu@さんにコンタクトをとってください。
Posted at 2010/06/21 00:12:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | V35制動系いじり | 日記
2008年01月25日 イイね!

工具話ばかりではつまらないので… I received Night-Pager parts.

工具話ばかりではつまらないので… I received Night-Pager parts.工具話はまだまだ続けるつもりですが、ここで一服。

今日会社から戻ってきたら、小さい箱が届いていました。
おおっ!これは。
ナイトページャー製のV36(G37)クーペビッグキャリパ取り付けブラケットキットです。
もちろん、ワタシ用ではありません。
Zackの友人、Lawrenceからの注文です。
どうしてもあのキャリパがつけたいらしい、まあZackも出来上がりを見て考えるんだろうな(笑)

つくりはとても素晴らしいです。
マシニングセンターで無垢のアルミ塊から削りだしたと思われる角のシャープさは本当によくできています。
かなり長いボルトで固定する、というところはちょっと心配にはなりますが…
定期的な増し締めは必要だと思います。

それにしても取説が当たり前ですが、日本語。
危ないので対訳を作って付属してあげようと思っています。
内容をみると、相手部品のばらつきのためか”もし相手部品と干渉するときは削って対応してください”云々という説明もある。
ポン付け、というわけにはいかないようですね。

いやあ、楽しみだなあ。

そうそう、これを購入するときにナイトページャーに誓約書を書いてFAXしました。これが必要だそうで。
”サーキットにしか使いません、公道では使いません。なにかあっても責任を追及しません”などなどの文面です。まあ、当たり前ですね。

くれぐれも自己責任で購入してください!

個人的にはワンピースで作られたナイトページャー製のほうが好感が持てます。

Zack
I received Night-Pager G37 big caliper fixing bracket kit!
It looks so cool.
Machining surface is very smooth.
But it need some modification if caliper touches to knuckle, they said.
Please take care for fixing.

Others: I send E-mail to you.

Posted at 2008/01/25 22:08:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | V35制動系いじり | 日記
2007年12月26日 イイね!

三日(以下)天下… G37 big caliper fitting bracket is released.

三日(以下)天下… G37 big caliper fitting bracket is released.G37用ビッグキャリパ前後を取り付けて喜んでいたのもつかの間。
パドルシフター、コラムシフター販売で有名なナイトページャーからV36クーペフロントキャリパ装着用ブラケットキットが発売になりました。

コレです。

うーん、三日以下(笑)天下だったなあ。

でも、まだまだ"INFINITI"ロゴのキャリパを日本でつけている人は少ないぞ!と無理にいきがっております、ははは。

興味のある方は下記URLへドーゾ。

ちなみにワタシの装着方法はコレではありません。
結構はやっちゃうのかなあ…ちょっと寂しい。
とにかくホイールを選びますので、費用のほうはじっくり考えてやりましょう!
Posted at 2007/12/26 14:24:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | V35制動系いじり | 日記
2007年12月23日 イイね!

ブレーキキャリパ交換(リアのみ)作業手順をアップしました

ブレーキキャリパ交換(リアのみ)作業手順をアップしましたえっと…
先日交換したG37用対向キャリパ取り付けの方法を整備手帖にアップしました。
リアだけですが、参考にどうぞ!

あくまで”私ならこうする”という手順ですので、これが正解というわけではありません。

久しぶりに…さあ、自分でやろうぜ!

でも自己責任でね。
Posted at 2007/12/23 23:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | V35制動系いじり | 日記
2007年12月16日 イイね!

新年に向けてその7 ~今回改造最大の作戦~ Most biggest customize of this time modification.

さて…

板金作業が”その6”なので今回が”その7”になります。

そもそもなぜいきなりホイールを交換したか?
その秘密が今回明らかになります。

えーーーーっと。
実はですね。先日車をぶつけられました。
駐車時にバックでぶつかってきたので、乗車しておらず家族は無事。
また、相手も名乗り出たので、10:0での相手方保険対応となりました。
あたった場所は運転席ウェストライン下。
見事にドアの1/3ぐらい凹みました。でも窓ガラスは下がるレベルでモノコックボディまでは逝っていません。
日産ディーラーにお願いした見積もりは16万ちょっと(ドア1枚交換(パネルのみ)+塗装+組み付け工賃)それにデッドニングの材料費を見積もって(自分で作業したので材料のHPをコピーして提出)保険会社にかけあいました。
結構出し渋る、という話でしたが、昨今の不払い騒動のためか、あっさり支払ってくれました(こちらも”代車不要(ディーラー修理だと6日ぐらいかかるらしい)”の条件を出したのが聞いたのかもしれません。

で、どうしたか?

自分で治しました!


…ま、いつものことです。
まずは中古車部品ネットでV35運転席ドアを検索。
このときに最多販売色であるダイヤモンドシルバーを選んでよかったなと感じます。この色だけ3点見つかりました。
他の色は白ぐらいかな。

早速購入。
窓ガラス+インナーパネル+レギュレータ+内装まで入れて18,000円弱(送料込み)。ドアミラーはありませんでした。

2日後に到着、結局アウターパネル以外は今までのドアのほうを選んで交換。
嫁さんに手伝ってもらって2人でドア外し+取り付けやっちゃいました。
もちろんドアハンドルの鍵穴ユニットも移植です。

…ふう、長くなってしまった。

なにが言いたいかというと。
上記値段で修理できちゃったわけです

あぶく銭が出来ちゃいました(笑)
ということで、計画に移ったのです。
メイン目標は制動系交換。

あらためて車両全体の写真を見てもらいましょう。




はい、もう気がつきましたね。
ブレーキ、交換しちゃいました!

インフィニティG37の対向ピストンキャリパです。
Zackに頼んでUSで購入&送付してもらいました。

アップです




フロントです。ローター直径355mmはF50キャリパと同じ。
ホイールいっぱいにローターがいます。

このキャリパの大きさのせいで今までのホイールが使えなくなったのです。
プロドライブホイールを選びましたがFACE2のスポークは外せない。
で、チャレンジしましたが、+35のオフセットではやっぱり当たっちゃいました。
結局、ここで例の”不本意スペーサー”が登場したわけです。

5mmと8mmを用意していましたが、何とか5mmで収まりました。

しかし、その組み付き方が絶妙!
見てください




キャリパーアップの写真です。
スポーク裏とキャリパの隙間がほとんどない。
まさに”紙一重”でクリアランスが取れています。
何度もホイールを回転させてチェックしましたが、間違いなく当たりません。
良かった良かった。
5mmで抑えたおかげでフェンダーからギリギリでないタイヤになってくれました。

リアもぬかりありません




こちらも同じくG37用、ローター直径350mmでフロントと釣り合いが取れています。
リアはキャリパとホイールの干渉問題は全く心配せず良かったです。
あとで気がつきましたが、もし9.5Jx18インチの+44を選んでいたら、どうやらホイール裏側とリアショックのブーツが当たっていたみたいです。+40でギリギリでした。うーん、ラッキー。

で、早速近くを走り回りました。
CPV35ブレンボ用のマスターシリンダーのおかげで不快なロスストロークもありません。
効きは…最初あたりが出るまで、なんかソフトな踏み心地、と思っていました。
あたりが出たら、剛性抜群。がっちりとまります。
…と言っても、今までの17インチキャリパ+エンドレスSSMの組み合わせよりちょっと良いかなぐらいです。シュアーでソリッドな感じは前仕様のほうが良かったかな?

ということで、ほぼ新年に向けてシリーズ、完成です…

…といいたいところです、まだまだ続くんです(笑)

あ、大きな注意を忘れていました。
G37,CKV36用の対向ピストンキャリパですが…

1)リア
 小改造(バックプレートの折り返し部分をサンダーで完全切除)をすることでボルトオンでつきます。あとはブレーキホース取り付けのネジ部につけるガスケットワッシャをわざと2枚多くつけることかな

2)フロント
こちらは問題です。先に言ってしまうと、ボルトオンでは絶対につきません。
かなりの大掛かりな改造が必要ですので、真似しないでください。
高額な費用がかかります。コレについては今回だけは装着方法に関する質問に答えられませんので、ご了承ください。
恐らくV35シリーズで装着成功したのはコレが初めての車じゃないでしょうか?
Posted at 2007/12/16 18:42:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | V35制動系いじり | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation